2021年7月

光の乱舞

6121-20210723132635-60fa44fb-461c-4899-bce4-53310a0a040e.jpg

吉村 竜治さん
撮影日:2021年7月22日
場所:立科町 
林の中を飛ぶ、姫蛍。今年も元気に飛んでくれました。暗くなるにつれ光の数も増えていき、幻想的な世界。数年前に比べて蛍の数も増えていました。管理されている方に感謝です

[東信エリア]    この記事のリンク    




最高な夏休み

 

6135-20210724124141-60fb8bf5-093c-4933-b0dd-48f80a0a040e.jpg

岸 正美さん
撮影日:2021年7月24日
場所:大町市
梅雨明けとともに夏の到来ですね。19号線沿いを流れる犀川を気持ちよさそうにラフティングが通過していきました。川の中では暑さ知らずのことでしょう。こどもたちのはしゃぐ声がこだまして楽しそうな光景でした。自然で遊べる長野県、最高ですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    




絵本から飛び出た山

6116-20210723064009-60f9e5b9-0130-41b1-848c-4cba0a0a040e.jpg

奥原 幸弘さん
撮影日:2021年7月22日
場所:下諏訪町 三峰山
きれいなりょう線と山頂に向かう道はまるで絵本から飛び出たよう。いつ来ても癒やされます。暑い日差しを感じながらも涼風と多くのトンボが飛び交ってもう秋が近づいているようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




平和を育むカンナの花

6130-20210723215504-60fabc28-4da8-4c0e-95bd-79d70a0a040e.jpg

豊田 貴子さん
撮影日:2021年7月23日
場所:須坂市 百々川緑地公園
平和の花カンナが鮮やかに花開いていました。どうかコロナが世界から消え、日常の平和が取り戻せますように。

[北信エリア]    この記事のリンク    




射し込む朝

 6124-20210723153525-60fa632d-692c-4cbd-bc5d-616d0a0a03ac.jpg

大井 義昭さん
撮影日:2021年7月23日
場所:軽井沢町 竜返しの滝
光ぼうを求め軽井沢の竜返しの滝へ出かけました。あまり強い光ぼうよりすっきりした弱めの光ぼうの方が爽やかさを感じて私は好みです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




大パノラマ

6114-20210723002444-60f98dbc-8944-46f6-8fce-4dd50a0a03ac.jpg

ペンネーム:よっちゃんさん
撮影日:2021年7月21日
場所:宮田村 乗越浄土
木曽駒ケ岳登山に初挑戦。最大の難所・千畳敷カールからの八丁坂を登り切ったところにあるのが乗越浄土です。疲れ切ったところで見る大パノラマ。眼下には千畳敷、岩山越しに雲海、遠くに富士山も臨め、一気に疲れが吹っ飛びました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




奇跡の赤い架橋

6173-20210727144556-60ff9d94-6834-424c-a4d5-75780a0a03ac.jpg

白川 直樹さん
撮影日:2021年7月25日
場所:上田市
上田市の別所線の赤い鉄橋。被災した路線は廃止されることが多いのですが、これを覆す出来事でした。日常を取り戻した風景は、これからの上田市民に愛されて守り続けられるでしょう。

[東信エリア]    この記事のリンク    




鏡面する神の田圃(たんぼ)

6158-20210726115511-60fe240f-4a90-4a51-9b04-0aa00a0a03ac.jpg

猪股 崇志さん
撮影日:2021年7月22日
場所:小谷村 栂池高原
早朝の神の田圃(たんぼ)に寄ってみました。快晴の空と白馬岳、小蓮華山が鏡のようになった池塘に写り込んでいて吸い込まれそうでした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




爽やかな高原

6165-20210726205711-60fea317-b9a8-4d6f-a785-4b130a0a040e.jpg

ペンネーム:ミスターk-yさん
撮影日:2021年7月26日
場所:美ヶ原高原
連日猛暑日が続く中、美ヶ原高原へウォーキングに行きました。テレビ塔へ向かって行く途中、牛たちに出会いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




コマクサと燕岳

6093-20210721122323-60f7932b-65f8-4b39-ad12-754f0a0a03ac.jpg

後藤 好宏さん
撮影日:2021年7月19日
場所:安曇野市
コマクサを見に燕岳に登りました。梅雨明けの好天の下、満開のコマクサをめでることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




ニッコウキスゲと青い空に浮かぶ白い雲

6108-20210722170507-60f926b3-ec20-4a6c-a26b-0b500a0a040e.jpg

ペンネーム:はるひなさん
撮影日:2021年7月22日
場所:諏訪市 霧ヶ峰高原
きれいに咲いたニッコウキスゲと青い空に浮かぶ白い雲のコントラストが良かった。

[南信エリア]    この記事のリンク    




盛夏の津金寺

 6125-20210723162545-60fa6ef9-07e8-4d62-88c8-77c10a0a03ac.jpg

戸塚 久治さん
撮影日:2021年7月23日
場所:立科町
久しぶりに菩提寺にお参りに行きました。暑さのためか訪れる人影もなく、境内はひっそりとしていましたが、時折、蝉の声がします。観音堂に向かう観音橋のたもとにある萩が咲き始めており、またモミジの一枝が真っ赤に紅葉しており、深緑の彩りにアクセントを添えていました。 

[東信エリア]    この記事のリンク    




疫病退散祈願

6092-20210721121258-60f790ba-7a68-4f38-82fd-79550a0a040e.jpg

ペンネーム:はるさん
撮影日:2021年7月17日
場所:宮田村
梅雨明け直後の晴天の中、宮田村にて疫病退散祈願の花火大会が行われました。コロナ禍ということで観客はほとんどおらず、距離を取っての鑑賞となりましたが、来年は多くの歓声が聞こえる花火大会に戻ることを期待します。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ひっそりと青空を映す大池

6103-20210722062940-60f891c4-64b0-492f-8c97-4ab90a0a03ac.jpg

清住 真司さん
撮影日:2021年7月21日
場所:信濃町
7月21日 黒姫山山頂直下の大池です。人通りの少ない西登山道で、雲が湧く青空を映していました。まさしく、「ひっそり」という表現がピッタリでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




いつまでも残したい風景

6100-20210721203940-60f8077c-a410-4e39-ba31-19f00a0a040e.jpg

牧寄 芳彦さん
撮影日:2021年7月20日
場所:大町市
各地の棚田が高齢化で荒廃していく中、土手の草がきれいに刈りとられるなど人の手が入ったこの棚田。是非とも残したい風景です。秋には黄金色に染まった風景を見に来たいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




梅雨が明けて

6061-20210719223331-60f57f2b-32e4-420b-87bc-6d2c0a0a040e.jpg

百瀬 和徳さん
撮影日:2021年7月18日
場所:松本市 河童橋
梅雨明け直後にきれいな天の川が現れました。標高1500mの夜は肌寒く、白い息を吐きながら撮影しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




元気を貰える花

6067-20210720084245-60f60df5-7940-4a36-bc14-0e440a0a040e.jpg

ペンネーム:えいちゃんさん
撮影日:2021年7月18日
場所:飯島町
買い物時に出会えたひまわり畑。早速翌日撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




爽やかな高原ダム湖

6066-20210720081929-60f60881-6720-4206-9669-5a350a0a03ac.jpg

林 誠さん
撮影日:2021年7月19日
場所:南相木村 南相木ダム
里は梅雨が明けたら連日猛暑です。高原の梅雨明けを楽しみに行きました。湖面を渡る風は爽やかで堪能されました。誰も居ない独り占めの世界でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




涼を求めて

6020-20210718164130-60f3db2a-7be0-436b-a1c6-68580a0a03ac.jpg

林 徹さん
撮影日:2021年7月17日
場所:茅野市 乙女滝
涼を求めて乙女滝へ、滝から降り注ぐ水しぶきは天然のクーラー、とても涼しく別天地のようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




梅雨あけて!

5996-20210717170735-60f28fc7-f94c-483a-9516-73d20a0a03ac.jpg

島根 八重子さん
撮影日:2021年7月16日
場所:大町市 木崎湖
やっと梅雨があけてこの木崎湖も夏らしい景色となりました。ここのすいれんはとっても可愛くて人気があります。夏らしい雲が山の上に顔をのぞかせてかわいいすいれんを見ているようです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明けの朝

6042-20210719073544-60f4acc0-b998-4c6f-a01a-11020a0a040e.jpg

栗原 昭さん
撮影日:2021年7月17日
場所:大河原峠付近
梅雨が明けて最初の土曜日、爽やかな風を感じながら北横岳・蓼科山に登りました。大河原峠に向かう途中で、梅雨明けを感じる朝の風景に出会いました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




山間の小さな池

6079-20210720174818-60f68dd2-47a0-4eca-a7b0-79d60a0a03ac.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2021年7月18日
場所:長野市
長野市信州新町中牧地区にある大花見池(おおげみいけ)。山間にあり小島を浮かべた池は美しく、心が休まる静かな小さな池に野鳥が沢山いました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




シーズン到来!

5999-20210717184229-60f2a605-db78-4a1e-a0e6-76c90a0a03ac.jpg

中山 佳子さん
撮影日:2021年7月17日
場所:宮田村駒飼ノ池
最高の晴天! 高山植物たちもイキイキとし、喜んでいるように感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雲の切れ間に

6088-20210721005324-60f6f174-4b28-474f-b120-66c60a0a040e.jpg

ペンネーム:きなこさん
撮影日:2021年7月19日
場所: 白馬村 八方池
ガスがかかってなかなか山の姿を見ることが出来ませんでしたが、少しだけ見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




星空に会いに

6063-20210719230316-60f58624-c3b0-45df-9bcf-2ec80a0a040e.jpg

ペンネーム:Kojin(こうじん)さん
撮影日:2021年7月17日
場所:美ヶ原高原 牛伏山
梅雨もあけ、久々にきれいな星空が見えていたので美ヶ原高原へ行ってみました。久々に見る満天の星空に感動しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夏到来!

6039-20210719021707-60f46213-f8e0-43a6-b24a-69140a0a040e.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2021年7月17日
場所:諏訪市 諏訪湖
梅雨が明け、真夏日になった諏訪湖では今までのうっぷんを晴らすかのようにセーリングが行われていました。撮影中、ちょうど水上バイクが走り抜けていき、その光景と吹き抜ける風に暑さを忘れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




盛夏・涼風

6058-20210719205632-60f56870-7204-43fe-9ccd-0e2e0a0a03ac.jpg

細田 啓一さん
撮影日:2021年7月18日
場所:木曽町 木曽馬の里
梅雨明け直後の晴天日。木曽の開田高原へ行ってきました。高原の涼風を浴びながら眺める、御嶽山は最高でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夏の大三角形

6019-20210718155842-60f3d122-a210-465e-bd48-58fd0a0a03ac.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年7月18日
場所:安曇野市
本格的な夏になり見上げると夜空には美しい天の川がくっきりと観察できます。この時期、常念岳上空に夏の大三角形【はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル(彦星)、こと座のベガ(織姫星)】が現れるとつい撮影したくなります。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ポツンと

6037-20210718233856-60f43d00-aae0-4ba4-bac7-53750a0a03ac.jpg

高垣 拓樹さん
撮影日:2021年7月18日
場所:車山高原
草原にポツンと生える樹が印象的でしたので撮ってみました。遠くにはグライダーが飛んでいました。この空を飛べるなんて最高でしょうね。

[南信エリア]    この記事のリンク    




湿原の朝

6044-20210719094616-60f4cb58-29bc-4ebd-b668-36290a0a03ac.jpg

萩原 英文さん
撮影日:2021年7月18日
場所:山ノ内町 志賀高原
涼を求めて友人と志賀高原を訪れました。田ノ原湿原の木道を少し行くと、朝霧がすてきな演出をしてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




涼風を求めて

6011-20210718092746-60f37582-f708-4f69-ab75-74c20a0a03ac.jpg

ペンネーム:三村秋岳(しゅうがく)さん
撮影日:2021年7月17日
場所:諏訪市
この日の最高気温は35℃になるとの予報に、涼を求めて霧ヶ峰高原を訪れました。その帰路、蓼の海公園に立ち寄ったところ、さわやかな空気と澄んだ水をたくわえた池に出会いました。初めて行った場所でしたが、涼風が吹く中で見た池の美しさに感激しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明けの山は・・・

5990-20210717090153-60f21df1-75fc-4725-a649-50d30a0a040e.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2021年7月16日
場所:松本市
梅雨明けになった16日、蝶ヶ岳に登ってきました。山頂付近にはたくさんの花が咲き迎えてくれた。目の前にそそり立つ穂高連邦の岩稜には黄色い花がよく似合っていました。青空が徐々に広がり、花にも彩られ本格的な夏山の季節がやってきたようです。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明け

6005-20210717220501-60f2d57d-3834-4299-9bac-718e0a0a040e.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2021年7月17日
場所:小諸市 高峰高原
梅雨が明け高原に真夏の兆し、真っ青の空に白い雲、新緑の山々ときれいな花、すがすがしい高原の雰囲気に何度も訪れたいそんな気分にさせられます。

 

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




雲の上に出てみたら

5967-20210714232814-60eef47e-9434-4202-93d2-5c980a0a03ac.jpg

ペンネーム:ひばりさん
撮影日:2021年7月13日
場所:佐久穂町 八千穂高原
下界は曇り空。でもここは標高約1800m。雲の上に出てみれば、そこは梅雨明けしたかのような夏空と力強い太陽が待っていてくれました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




美林

5970-20210715070852-60ef6074-3fd4-4f0c-bbb5-4c8b0a0a040e.jpg

伊藤 利八郎さん
撮影日:2021年7月12日
場所:喬木村 
三遠南信道路矢筈トンネルの喬木村側入り口付近から禍誤除け(かごよけ)の滝へ向かう途中のひのきの林。山林の荒廃が取り沙汰される昨今ですがここは手入れが行き届いています。間伐され林の中に整然と置かれた倒木がこけむして木漏れ日を浴びていました。この少し先の滝も梅雨時とあって水量も多く見事です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏の風情

5954-20210714060244-60edff74-9dc0-42df-914d-24ad0a0a03ac.jpg

大平 一清さん
撮影日:2021年7月11日
場所:大町市 中綱湖
梅雨末期のあいにくの曇り空に中綱湖を通りました。その時、一瞬、青空がのぞき、すがすがしさと夏の訪れを感じられました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




雷雨の火祭り

5938-20210713004907-60ec6473-b070-4d49-a27e-1eca0a0a040e.jpg

ペンネーム:けんちゃろさん
撮影日:2021年7月11日
場所:長野市 戸隠
三年に一度の火祭り「戸隠神社柱松神事」。突然の雨にも動じず進行する姿に鳥肌を覚えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




可愛い(かわいい)お地蔵さん

5948-20210713184652-60ed610c-1480-48a1-94ac-35a50a0a040e.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2021年7月10日
場所:飯山市 高源院
今年はかわいい前掛けをつけたお地蔵さんがいて和みました。どなたかが作ってくださったものかと思いますが、こんなお地蔵さんも良い感じがしました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




苔(こけ)の森に朝日射(さ)す

5941-20210713102639-60ecebcf-3380-459d-897d-2ad30a0a040e.jpg

遠藤 直樹さん
撮影日:2021年7月12日
場所:佐久穂町
北八ヶ岳山麓の苔(こけ)の森に行ってみました。小海町付近で日の出となり、苔(こけ)の森に到着後ちょうど山の手から朝日が射るような日の差し込みでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




雷の夕暮れ

5971-20210715102412-60ef8e3c-0004-470c-bdea-450e0a0a040e.jpg

小室 勇治さん
撮影日:2021年7月13日
場所:飯田市
連日、けたたましい雷が鳴り響く夜が続きました。夕暮れ、風越山を見ると「これから雷が鳴るよ!」と言わんばかりの雲行きに、きれいを通り越し恐怖さえ感じました。この日も、この後、ものすごい雷と雨がやってきたのは、言うまでもありません。

[南信エリア]    この記事のリンク    




舞い降りる霧

5966-20210714225946-60eeedd2-c22c-4be5-a50a-1ae40a0a03ac.jpg

吉瀨 泰安さん
撮影日:2021年7月14日
場所:宮田村 宮田高原
お昼頃、ゆっくりと降りて来る霧が青々と茂る木々を覆ってはちぎれていきます。やがてポタリと大粒の雨が落ちてきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏の高原

5957-20210714111250-60ee4822-b3c0-4c22-a5fd-6b660a0a03ac.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年7月14日
場所:松本市 牛留池
雲間の山と林と池の調和が素晴らしい撮影ポイント。

[中信エリア]    この記事のリンク    




城山公園噴水ライトアップ

5950-20210713222944-60ed9548-b2d4-4cba-a8da-6c180a0a03ac.jpg

ペンネーム:シナノモンロールさん
撮影日:2021年7月11日
場所:長野市 城山公園
長野市の城山公園の噴水広場が再整備されました。この日は夕方からライトアップされており、きれいな噴水に見入ってしまいました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨から真夏へ、バトンを繋ぐ

5949-20210713221601-60ed9211-f918-44e7-ba0e-54880a0a040e.jpg

熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年7月13日
場所:飯島町
あじさいもそろそろ見納めです。汗ばむ7月の朝、風鈴が涼し気な音を奏でていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雨上がりの参道

5953-20210714004954-60edb622-b874-449f-beb7-54800a0a040e.jpg

平田 裕二郎さん
撮影日:2021年7月11日
場所:飯山市 小菅神社
杉並木の参道がすごく良い感じでした。雨上がりの静けさが印象に残りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




晴れた!

5891-20210710170732-60e95544-1040-4ad2-845e-4ea20a0a03ac.jpg

早川 聖也さん
撮影日:2021年7月10日
場所:白馬村
白馬の田んぼに一本続く道。雨の続く日々、一瞬の晴れ間でした。雲の流れも、これから来る暑い夏を予感させてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




積乱雲

5940-20210713094940-60ece324-a9b4-414b-a5ed-35a20a0a040e.jpg

ペンネーム:蒼山庵(そうざんあん)さん
撮影日:2021年7月11日
場所:立科町 蓼科第二牧場
圧倒的スケールをもって高原の空に湧き立つ積乱雲。白き雲の嶺、遠くで雷鳴、やがてせん光、蓼科の山々をゆるがす大雷雨となりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




小さな虹色

5926-20210712134429-60ebc8ad-c564-4550-9d41-673e0a0a03ac.jpg

ペンネーム:すわこさん
撮影日:2021年7月11日
場所:高山村 雷滝
朝日に照らされて、雷滝に小さな虹が出ていました。梅雨の中休みに、良い風景を見ることがました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




風鈴祈祷(きとう)

5913-20210711160046-60ea971e-4420-493c-8f8b-704b0a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年7月11日
場所:安曇野市
安曇野市の穂高神社で行われている風鈴祈祷(きとう)。神楽殿の周囲を願いの書かれた風鈴が奉納展示されています。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




ネジバナ

5924-20210712062232-60eb6118-e8bc-489e-8af9-2c6f0a0a040e.jpg

ペンネーム:Hiro(ひろ)さん
撮影日:2021年7月10日
場所:下伊那郡 高森町
空き地で白のネジバナを見つけました。雨上がり、太陽の光を一身に浴び、最後のひと咲きといったところでしょうか。下伊那地域ではネジバナももう終わり。ネジバナが終わると本格的な夏に向かいます。

[南信エリア]    この記事のリンク    




青苔(あおごけ)の古刹

5902-20210710223652-60e9a274-dcb0-4007-8eff-78c40a0a03ac.jpg

関 隆夫さん
撮影日:2021年7月10日
場所:佐久市 貞祥寺
境内の参道一面に青苔(あおごけ)が広がり、梅雨の雨にぬれこの季節ならではの緑色に染まり、参拝者を和ませてくれます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




水路にあじさい

5767-20210629163237-60dacc95-1f08-41ad-ac9e-52d50a0a040e.jpg

吉野 隆士さん
撮影日:2021年6月29日
場所:長野市 松代町
城下町の風情が残る水路と土塀、山寺常山邸前の町並みです。梅雨時にひとときの青空、あじさいが色づき始めました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




睡蓮(すいれん)咲く湖畔

5857-20210707164834-60e55c52-1374-4208-9ab1-08150a0a03ac.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2021年7月4日
場所:大町市 木崎湖
透き通る水の中、土の中からスイレンの花が水の流れに気持ちよさそうに泳いでいました。梅雨の晴れ間に、夏の風物詩を楽しみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




露(の)玉でき損ひはせざりけり 一茶

5865-20210708090014-60e6400e-72d8-48e9-8929-719c0a0a03ac.jpg

ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年7月7日
場所:坂城町
今日は七夕ですが、朝から雨。しかし突然雨が上がり、日が差し始めました。庭先のナスタチウムの葉それぞれに、水玉が一粒ずつ乗っていました。 露(の)玉でき損ひはせざりけり 小林一茶の句を思い浮かべ撮影ました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




アーティチョークの花と南アルプス仙丈ヶ岳

5835-20210704194456-60e19128-8658-4404-949e-0ee60a0a040e.jpg

岡本 武三さん
撮影日:2021年7月4日
場所:駒ヶ根市
紫色のアーティチョーク(和名チョウセンアザミ)が今年も咲いてくれました。梅雨空の今日一日でしたが、夕方近くになって、遠く標高3033mの南アルプス、仙丈ヶ岳が見えてきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏の上高地線

5757-20210628204504-60d9b640-a7a4-4bd0-906b-28450a0a040e.jpg

仲田 正明さん
撮影日:2021年6月26日
場所:松本市
アルピコ交通上高地線、100+1周年記念。

[中信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の晴れ間のおくりもの

5816-20210703230148-60e06dcc-aff8-43af-91b7-4d190a0a040e.jpg

ペンネーム:オプトムジカさん
撮影日:2021年7月3日
場所:須坂市
梅雨の晴れ間。やっと野菜の苗を植えました。その横では、オレガノの花の勢いがどんどん増しています。さすがにチョウはだまっていません。ここぞとばかりに花びらにむさぼりついていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




冨士山稲荷神社「麦わら祭」

5867-20210708105649-60e65b61-7a04-4699-8cff-440c0a0a040e.jpg

鳴海 寿勇さん
撮影日:2021年7月7日
場所:飯田市
飯田下伊那地方の夏祭りの幕開け、冨士山稲荷神社の奉納煙火が7日の晩に打ち上げられました。昔から「麦わら祭」として知られています。昨年は規模を大幅に縮小しましたが、今年は例年に近い打ち上げ花火が梅雨の合間の空を染めて打ち上げられました。屋台などはなく神社の周りは静かだったと思いますが、少し離れた場所からも夏の風物詩を楽しむことができました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ニッコウキスゲで休憩

5856-20210707160007-60e550f7-f35c-4792-80a6-5fab0a0a03ac.jpg

ペンネーム:ケン・ホットハンドさん
撮影日:2021年7月7日
場所:山ノ内町
雨予報が晴れになったんので、急遽「志賀高原」にニッコウキスゲを見に行ってきました。
沢山のトンボが乱舞していました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




神秘の森

5866-20210708104835-60e65973-5614-409b-9dee-08510a0a03ac.jpg

ペンネーム:クルミさん
撮影日:2021年7月6日
場所:大鹿村 野ヶ池
一時の雨上がりに梅雨の時期になると出現すると言われる池に行ってきました。
曇りで雨にぬれた葉が垂れ下がり、少し暗い山中を進むと、木が数本無い場所が空間からの光で明るく照らされ、遠方から見ると神秘的に見えました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




窓の中は雲海

5852-20210707090336-60e4ef58-a5dc-4afc-b422-4fc70a0a040e.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2021年7月7日
場所:中野市 鴨ヶ嶽
中野市の鴨ヶ嶽 山頂の樹木の窓からの、眼下の雲海と北信五岳の飯縄山、戸隠山、黒姫山に癒されました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨空を衝(つ)け

5848-20210706161901-60e403e5-5984-4af9-8797-723a0a0a03ac.jpg

大木 勉さん
撮影日:2021年7月6日
場所:諏訪市 貞松院
徳川家康の六男松平忠輝公の墓がある貞松院は枝垂れ桜が有名ですが、背の高いタチアオイが梅雨空に向かってまっすぐ伸びてきれいな花を咲かせてアピールしている様でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




紫陽花(あじさい)に埋もれて

5830-20210704164456-60e166f8-7ffc-4766-9ff7-4af30a0a040e.jpg

平塚 充弘さん
撮影日:2021年7月2日
場所:長野市 長谷寺
時折、小雨がぱらつく長谷寺。人もいなく色とりどりの紫陽花(あじさい)に目は奪われ心は癒やされました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の中休み・・・ラベンダー・・・

5812-20210703213052-60e0587c-c9dc-4958-8a40-236c0a0a03ac.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年7月3日
場所:上田市
今日は朝から、雨は降っていませんでした。ちょうど、中休み・・お散歩中ラベンダーをパチリ。

[東信エリア]    この記事のリンク    




花壇有っても脇見はダメよ!

5826-20210704124527-60e12ed7-b000-4e4d-b5bf-473e0a0a040e.jpg

ペンネーム:KS.SUWAさん
撮影日:2021年6月28日
場所:諏訪郡原村
諏訪郡原村の室内公民館近くの県道に面白かかしを発見しました。警備員の方も、蒸し暑い中マスクも大変で一休みしているかなと思ったら実は、かかしでした。女性警察官風の方の姿にも思わずほっこりしました。コロナ禍で、息苦しい毎日が続きますがこういった癒しを作っていただいた方に感謝です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




岩盤を洗う雑魚川

5818-20210703234157-60e07735-b16c-4dea-89f9-0f530a0a040e.jpg

ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年7月3日
場所:栄村
昨夜の雨も、深山の川は清流そのものです。深い森にろ過されて、透明度の高い流れは、岩盤の凝灰岩(ぎょうかいがん)を伝い、心も洗われます。近すぎて、しぶきが飛んで来ました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の晴れ間

5820-20210704082844-60e0f2ac-f014-4c33-8518-5afb0a0a040e.jpg

古川 昌志さん
撮影日:2021年7月3日
場所:南箕輪村
梅雨の朝、思いがけず清々しく晴れた空と経ヶ岳の雲が素敵で急いでカメラを向けました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




上を向いて歩こう♪

5807-20210703151437-60e0004d-d124-48f3-b40c-1cc70a0a040e.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2021年7月3日
場所:松本市島内
お日さまに向かって力強く咲くヒマワリ。上を向いて歩こう♪と応援されてるようでした。元気をもらいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夏そば、夏空。

5756-20210628204326-60d9b5de-d88c-4eec-9109-55790a0a03ac.jpg

北原 雄一さん
撮影日:2021年6月28日
場所:箕輪町
箕輪町では町内各所で夏そばの花が満開になっています。この日は梅雨の合間の晴れで、涼やかな風にそばの花が揺れていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




木曽川さつき

5786-20210701174601-60dd80c9-d438-4791-826b-32500a0a040e.jpg

梶田 健司さん
撮影日:2021年7月1日
場所:木曽郡上松町
雨が降り始め、傘をさしての撮影でした。直射日光が当たるよりも、梅雨どきらしくていいかなと思って撮りました。木曽川さつきもちょうど見頃できれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




水鏡

5785-20210701170202-60dd767a-0cc4-4009-87f5-6e1d0a0a040e.jpg

坂巻 章夫さん
撮影日:2021年6月30日
場所:天龍村 平岡ダム
ダム湖の静かな水面に、周りの景色が美しく映りこんでいました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




コバイケイソウ花盛り

5778-20210630223114-60dc7222-0fac-453f-907a-11fe0a0a040e.jpg

ペンネーム:風のいろさん
撮影日:2021年6月30日
場所:諏訪市 車山湿原
霧の中、車山高原を散策していると、すっと視界が開け、コバイケイソウの白い花があちこちにたくさん咲いているのに気づきました。出会ったレンジャーの方から、例年にない当たり年だと伺いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




長和不動滝

5784-20210701155927-60dd67cf-adc8-4f2f-8930-047b0a0a03ac.jpg

藤井 博士さん
撮影日:2021年7月1日
場所:長和町
梅雨の止み間を狙って行ってきました。しっとりとぬれた青葉が目にも鮮やかで鳥のさえずりを聴きながらしばし癒されてきました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




青天を衝け(つけ)

5796-20210702121906-60de85aa-33c0-466d-b9da-4cab0a0a040e.jpg

平林 重義さん
撮影日:2021年6月30日
場所:松本市
美ヶ原高原の思い出の丘は、霧がわく状況下での撮影会でした。そんな中で雄雌のノビタキが唐松の古木に止まり楽しんでいました。ふと、NHKの「青天を衝け」のタイトル画像を思い出して、シャッターを押しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紫陽花(あじさい)の季節

5741-20210627170545-60d83159-4d48-484e-b904-7d690a0a040e.jpg

ペンネーム:たぬきさん
撮影日:2021年6月27日
場所:松川町
いつもの散歩コースにあじさいが咲きました。いつもは鳥居の真下から街並みを眺めるのですが、今日はもう少し奥へ進んであじさい越しに眺めてみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




水面のイルミネーション

5728-20210627091238-60d7c276-daec-4f73-9707-6a820a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2021年6月26日
場所:安曇野市 室山池
室山池に咲くすいれんとなります。この時期を楽しみにしており訪れました。ピンク色のすいれんは、季節が夏に確実に移りゆくことを感じさせてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夏越祭~茅の輪(ちのわ)くぐり

5766-20210629162703-60dacb47-2718-481e-b0d7-68740a0a040e.jpg

林 誠さん
撮影日:2021年6月28日
場所:佐久市 新海三社神社
夏を健康に乗り越える「夏越の祓」。かやの輪をくぐり無病息災、コロナ感染症の終息を願います。8の字に3回くぐりおはらいを受けます。密を避け三々五々にお願いしました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




梅雨に煙る朱紅色のツツジ

5772-20210629221540-60db1cfc-2094-442e-917b-173b0a0a040e.jpg

小口 恭子さん
撮影日:2021年6月26日
場所:富士見町 入笠花畑
標高1800メートルの花畑に咲くレンゲツツジは、鮮やかな朱紅色でした。カッコーとウグイスの声が爽やかに響いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




素敵な雨の日

5775-20210630070806-60db99c6-1b58-4b87-8727-47070a0a040e.jpg

百瀬 健さん
撮影日:2021年6月23日
場所:北佐久郡軽井沢町
初めて雨の夜に訪れました。足元にきらめく傘のリフレクションがとてもきれいでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




咲き始めました

5765-20210629132342-60daa04e-f0bc-41e1-9882-5a880a0a040e.jpg

ペンネーム:根綱男幸さん
撮影日:2021年6月27日
場所:東御市 湯の丸高原 三方ヶ峰
コマクサは咲き始めが美しい。

[東信エリア]    この記事のリンク    




隠れ滝

5764-20210629094904-60da6e00-ca8c-4904-9307-29450a0a040e.jpg

藤巻 努さん
撮影日:2021年6月28日
場所:長野市 芋井地区
とても静かな所です。水の流れる音に心や体が癒されました。

[北信エリア]    この記事のリンク