2020年9月

志賀高原に秋の気配

1120-20200923094439-5f6a9a77-9138-4e1c-9ddd-66390a0a03ac.jpg

ペンネーム:三村秋岳(みむらしゅうがく)さん
撮影日:2020年9月21日
場所:下高井郡山ノ内町志賀高原「一沼」
志賀高原の一沼は、山の緑と白樺(しらかば)のほか池畔には草紅葉が取り巻き、秋の気配が漂っていました。猛暑が続いた今年の夏でしたが、夏の終わりに寂しさを感じた一コマでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




輝く里

1172-20200929013112-5f720fd0-cc9c-4bc0-9e04-21af0a0a03ac.jpg

小野 凌哉さん
撮影日:2020年9月27日
場所:下栗の里
飯田市にある下栗(しもぐり)の里に行きました。ちょうど光が里に差し込み、浮かび上がるように見え、幻想的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋のバラ

1151-20200926195600-5f6f1e40-996c-460c-994e-56c40a0a03ac.jpg

ペンネーム:のりちゃんさん
撮影日:2020年9月24日
場所:北安曇郡松川村
今年も我が家の庭の四季咲きのバラが咲きました。今年は夏が暑かったので、例年より遅く咲きました。しばらくの間楽しめます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初秋夕景

1146-20200926004754-5f6e112a-5658-43c7-836d-4aaf0a0a03ac.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2020年9月21日
場所:佐久市新子田
ここはウォーク&ランと撮影のホームグラウンドにしている茨城牧場長野支場です。日が傾くジョギングコースで空を見ていると、オレンジ色に染まってきたので急いでカメラを取りに戻り、コスモス、そば、浅間山を収めました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (5)




秋の飛来

1144-20200925200847-5f6dcfbf-67e4-435d-9609-12df0a0a040e.jpg

野口 よしみさん
撮影日:2020年9月22日
場所:松本市 アルプス公園
久々に公園を歩いてみたら、木の周りを飛び回る鳥がいました。秋になると飛来するエゾビタキでした。秋の訪れを知らせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




思い出の駅舎

1157-20200927165251-5f7044d3-6a68-4108-bd39-55d20a0a040e.jpg

ペンネーム:匿兵衛さん
撮影日:2020年9月27日
場所:長野電鉄屋代線綿内駅
長野電鉄屋代線が廃線し、ついに駅舎が解体されることになりました。名残惜しいので、思い出として撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋分の日の稲刈り

1114-20200922224117-5f69fefd-85e4-4bc2-887e-5e070a0a040e.jpg

久住 直子さん
撮影日:2020年9月21日
場所:小諸市菱野
小諸市の菱野地区にある棚田。ちょうど稲刈り、そしてハザ掛けをしているところでした。農作業の方々も美しい光芒に「神々しいね!」とスマホで写真を撮っていらっしゃいました。夕暮れ迫る太陽の光が、雲の隙間から眼下の町に降り注いでいて、ドラマチックでした。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)




秋晴れに咲くヘブンリーブル―

1116-20200923051410-5f6a5b12-204c-4cb6-be28-2e1a0a0a040e.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2020年9月19日
場所:箕輪町 上古田
地元の住民の皆さんが遊休農地解消や地域づくりを目的に毎年栽培する青い朝顔。今年はコロナの影響で訪れる人もまばらですが、秋晴れの青空の下で青空に負けないぞと咲き誇っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




美ヶ原高原 大ケ鼻

1101-20200922181042-5f69bf92-6634-44a3-9b2b-61460a0a03ac.jpg

岡本 英治さん
撮影日:2020年9月21日
場所:美ヶ原高原 王ケ鼻
9月の連休に美ヶ原高原の美ヶ原パノラマコースを散策してきました。爽やかな天気の中、リフレッシュできました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




濃霧の晴れ間に

1052-20200918181545-5f647ac1-11ec-41e0-b099-7bb10a0a03ac.jpg

ペンネーム:風のいろ (かぜのいろ)さん
撮影日:2020年9月16日
場所:燕岳
夕方から燕岳は冷たく濃い霧に包まれていました。真夜中に急に霧が晴れ、突如、赤くまぶしい火星や無数の星々が現れてくれました。しかし一瞬でまた霧に包まれてしまいました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




八千穂高原秋の気配

1094-20200922102942-5f695386-5648-46a8-9edc-0c2c0a0a040e.jpg

ペンネーム:かーの英二(かーのえいじ)さん
撮影日:2020年9月20日
場所:佐久穂町 八千穂高原
20日に八ヶ岳麦草峠を通って佐久穂町の八千穂高原へ行ってきました、この日の朝は肌寒く、八千穂高原は秋が近づいているようでした。白樺林に秋の代名詞ススキを絡めて撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




荘厳の渓谷

1105-20200922200709-5f69dadd-e04c-4bd9-9129-61460a0a03ac.jpg

坂本 幸良さん
撮影日:2020年9月20日
場所:東筑摩郡筑北村 県立自然公園差切峡
エメラルドグリーンの麻積川が巨岩や奇岩のすき間を流れるのが見られる渓谷ですが、その荘厳な光景に圧倒されました。次は紅葉の時季に行ってみたいと思っています。

[中信エリア]    この記事のリンク    




農道道しるべ

1112-20200922215042-5f69f322-c6bc-497c-a3bf-2d9b0a0a03ac.jpg

若林 紀男さん
撮影日:2020年9月21日
場所:千曲市八幡 姨捨棚田
姨捨棚田の農道のライトアップが始まりました。ライトアップされた農道が善光寺平の街明かりにつながって行きます。ぼんやり照らし出された棚田と、善光寺平の華やかな街明かりに魅了されました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

1066-20200920115010-5f66c362-7a08-41ae-a781-1b2d0a0a03ac.jpg

高山 嘉之さん
撮影日:2020年9月20日
場所:生坂村
お彼岸になったので、そろそろ曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が咲く頃と思い生坂村に見に行きました。まだつぼみもたくさんあり満開ではありませんでしたが、鮮やかで艶(あで)やかな花を見ることが出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初秋の蓼科高原

1061-20200919135034-5f658e1a-6100-4898-814e-367c0a0a040e.jpg

両角 哲男さん
撮影日:2020年9月18日
場所:茅野市 滝ノ湯川
朝夕はすっかり秋の模様となってきました。標高の高い蓼科では、早いモミジの紅葉が始まりました。これからは、日ごとに色づきが進むものと思われます。

[南信エリア]    この記事のリンク    




白馬三山の朝

1046-20200918050812-5f63c22c-f65c-44e4-be5f-080d0a0a03ac.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2020年9月16日
場所:白馬村
車で唐松岳の登山口へ向かい、白馬村平川橋を通過するとき朝日が差し白馬三山がオレンジ色に輝いていました。まだ街は薄暗い中、白馬三山だけが光り輝く姿に引かれ、車を止め平川橋より撮影した一枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




集落へ続く道

1036-20200917091810-5f62ab42-daf4-467e-84d3-1ff20a0a03ac.jpg

寺西 定雄さん
撮影日:2020年9月16日
場所:塩尻市宗賀平出
塩尻市平出、古代から稲作の行われていたといわれる「長田(ちょうだ)」という場所で黄金色の水田の中を真っすぐに集落に延びる道。もう少しすると稲刈りが始まるのかな?

[中信エリア]    この記事のリンク    




「タチアカネ」実る

1031-20200916191046-5f61e4a6-dadc-4ec4-98d7-76480a0a03ac.jpg

藤正 顕さん
撮影日:2020年9月16日
場所:青木村
道の駅「あおき」前の公園から見えるソバ畑。上から見ると普通のソバ畑に見えるが、近くによって下から眺めると、あかね色に色づいたソバの実が一面。「タチアカネ」の名称を実感した次第。

[東信エリア]    この記事のリンク    




橋梁雑景

933-20200907195302-5f56110e-71d4-461a-8926-40570a0a040e.jpg

座間 武明さん
撮影日:2020年9月6日
場所:村山橋
遠く長野市内の明かりに向かって、滑り込むように架かる鉄橋。無機質な鉄骨の組み合わせですが、走り去る車のテールライトの帯に、人々の日常を感じずにはいられませんでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




トリカブトとアゲハチョウ

985-20200912183425-5f5c9621-d5c0-40b8-9f48-76ac0a0a03ac.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2020年9月12日
場所:諏訪市 守屋山
トリカブトと聞くと根っこに毒があるので怖いイメージですが、えぼしに似た花はとてもかわいらしいです。きりッとした紫色とアゲハチョウの黄色が夏草の緑色に映えて、とてもキレイでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




晩夏の緑層

993-20200913125648-5f5d9880-5754-4750-8090-156d0a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2020年9月13日
場所:上田市武石 竜ヶ沢ダム
紅葉はまだ先ですが、針葉樹の緑を撮りたくて、竜ヶ沢ダムに行きました。期待通り淡い緑から深い緑が層を成している景色がありました。また、ここでは全ての季節において違う色を見せてくれそうで楽しみです。ちなみに近くにこのような自然があることに感謝ですね。

[東信エリア]    この記事のリンク    




高原の初秋

1011-20200914181348-5f5f344c-f254-4bb4-915a-2b170a0a03ac.jpg

赤羽 隆将さん
撮影日:2020年9月12日
場所:霧ヶ峰高原車山湿原付近
夏鳥の姿が寂しくなった9月に高原に残る野鳥を求めて週末に出かけました。標高が高いので秋の風景が一足早く進んでおり、草木が緑から枯れた色に混ざりつつあり、季節の移ろいを感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




滝つぼの虹

1021-20200916071133-5f613c15-c998-4d0b-8b61-13570a0a03ac.jpg

藤澤 義昭さん
撮影日:2020年9月14日
場所:木曽町 開田高原
開田高原に御嶽山とそばの花を撮影に行きましたが、残念ながら雲で撮影を断念して尾ノ島の滝を撮影して来ました、ミストの滝つぼに虹が撮影出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




屏風岩コスモスに飾られて

1032-20200916202847-5f61f6ef-f4e8-4bdf-9b5a-7f510a0a03ac.jpg

山極 寛治さん
撮影日:2020年9月16日
場所:佐久市内山
佐久市内山のコスモス街道の1枚です。今年はコロナの影響でコスモス祭りが行われず寂しいですが、コスモス街道にはコスモスが咲き誇っていました。青空が見えだした屏風岩の道端にコスモスが咲いていたので撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夕焼け小焼け ~高架橋~

986-20200912202153-5f5caf51-a374-4e39-a9b6-57330a0a040e.jpg

ペンネーム:撮るしん見てる (とるしんみてる)さん
撮影日:2020年9月12日
場所:長野市
小3がとった1枚です。なんとなく空を見ていたら、きれいだと思い、撮りました。高架橋の、ここだ!と言う時に、試しにやってみました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




諏訪湖の秋空

1028-20200916144854-5f61a746-b5d8-44cc-8f03-3aba0a0a040e.jpg

日達 登紀子さん
撮影日:2020年9月16日
場所:下諏訪町
今日諏訪湖のジョギングロードを散歩しながらの1枚です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




爽秋の美ヶ原

1023-20200916100833-5f616591-8880-42a2-bbc3-73250a0a03ac.jpg

ペンネーム:伊那谷の六代目圓樂さん
撮影日:2020年9月15日
場所:美ヶ原高原
Go To トラベルキャンペーンを使用して別所温泉へ・・・。翌朝は美ヶ原へ上がりビーナスラインで霧ヶ峰へと天空のドライブ・・・。足早に秋が進む、爽やかな風渡る美ヶ原でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




かわいい野ウサギ

998-20200913162900-5f5dca3c-4780-4686-beac-18510a0a040e.jpg

内藤 徳子さん
撮影日:2020年9月13日
場所:蓼科スカイライン
蓼科スカイライン散歩中にペットのようなかわいい野ウサギに出会う。警戒心がなく近寄ってきました。交通事故に遭わないよう、やぶに追いやりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




果てしなく

950-20200909170155-5f588bf3-c418-4e25-be02-47210a0a040e.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2020年9月5日
場所:長野市信更町
そろそろ稲穂も実るころかと行ってみました。黄金色に色づきはじめた田んぼが遠くまで見えて圧巻でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夏の空と秋のにおい

918-20200906211401-5f54d289-1164-44bc-b4c1-36300a0a040e.jpg

ペンネーム:はづきさん
撮影日:2020年9月6日
場所:茅野市北山
気分転換にと訪れた蓼科湖。9月になり少し和らいだ日ざしが湖を照らしていました。空はまだ夏を感じさせますが、湖一帯の空気は秋が近いことを教えてくれていました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




夕暮ヴィンヤード

1010-20200914160519-5f5f162f-ed1c-4dd7-9811-384b0a0a040e.jpg

土屋 佳織さん
撮影日:2020年9月10日
場所:東御市
日が落ちて夕焼け雲が彩づく葡萄畑。千曲川ワインバレーの一角東御市では、もうすぐ収穫が始まりワインの仕込みで忙しくなります。

[東信エリア]    この記事のリンク    




霧雨の高原の小径

929-20200907140359-5f55bf3f-10cc-41ad-a205-470e0a0a03ac.jpg

下山 良平さん
撮影日:2020年9月7日
場所:諏訪市霧ケ峰高原
台風10号の影響で朝から小雨が降ったりやんだりする中、自宅近くの霧ヶ峰高原へ自然観察に行きました。落葉松林の中の小道が霧雨で煙る様子が美しく感じられました。また、路面に早くも積もり始めたから松の落ち葉がしっとり濡れている様子も印象的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝焼けの城

884-20200904165559-5f51f30f-c67c-4218-9520-08680a0a03ac.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2020年9月4日
場所:松本市
9月に入り、すっかり涼しくなった早朝に松本城を訪ねました。空には厚い雲が居座り、そのまま日の出の時刻を迎えるのかと思いながら撮影していると、徐々に空が色付きはじめ、見事な朝焼けが広がりました。この日は何人ものカメラマンさんが来ていてソーシャルディスタンシングを意識しながら撮影していましたが、皆さん大満足の朝になったことと思います。

[中信エリア]    この記事のリンク    




メルヘン街道の夜

1012-20200915004534-5f5f901e-4da0-4477-b30c-28f80a0a03ac.jpg

高垣 拓樹さん
撮影日:2020年9月14日
場所:茅野市
メルヘン街道 日向木場展望台(ひなたこばてんぼうだい)から夜の眺めです。空を見上げると、星の多さに驚きます。時を忘れて星空を眺めてしまいました。この日は少し雲に隠れてしまいましたが、遠くには南アルプス、中央アルプスの山々も望めます。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




神秘的な不易の滝

1001-20200913184354-5f5de9da-2e50-4252-9410-3d460a0a03ac.jpg

中川 満さん
撮影日:2020年9月12日
場所:木曾町 三岳
油木美林遊歩道にある滝を巡ってきました。太古の時代から「容姿を変えぬ」との由来で名付けられた「不易の滝」。岩肌から伏流水が湧き出し、白い筋となり落ちている繊細な姿は、まるで水墨画を思わせるような美しさでした。二つの滝のある渓流は神秘的で、心身ともに癒されました。秋になったらまた行ってみたいですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    




赤トンボと栗(くり)

972-20200911190828-5f5b4c9c-1220-4486-bf27-7aee0a0a040e.jpg

ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2020年9月11日
場所:佐久市
栗(くり)がたわわに実っているところに、赤トンボがとまっているのを見つけました。秋を感じさせる写真だと思います。

[東信エリア]    この記事のリンク    




収穫の秋

978-20200912094125-5f5c1935-6640-4122-b6a5-521b0a0a03ac.jpg

竹松 忠義さん
撮影日:2020年9月11日
場所:駒ヶ根市
稲の刈り取りが始まりました。天候不順でしたが、よい品質のようです。農家の皆さんの苦労が報われる事を願います。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋空に...

968-20200911143426-5f5b0c62-e350-4859-8fb6-491c0a0a03ac.jpg

ペンネーム:深山のイノシシ(みやまのいのしし)さん
撮影日:2020年9月11日
場所:軽井沢町追分
猛暑に続いて、にわか雨が続く軽井沢の町はずれ。
別荘地とはひと味違った、農地の一角を走り抜ける3両の列車を撮ることが出来ました。
空には秋雲が流れ、ノスタルジックな光景でした。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




シャインマスカットの出荷がはじまりました

983-20200912161538-5f5c759a-9658-4712-a786-22c50a0a03ac.jpg

小林 昌幸さん
撮影日:2020年9月6日
場所:須坂市野辺町
いよいよぶどうの季節を迎え、シャインマスカットの出荷がはじまりました。今年は猛暑が続いて一気に甘さが増したようです。爽やかで張りがあって皮ごと食べられるシャインマスカットは家族みんなが大好きです。テーブルを囲んで美味しくいただきたいと思います。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




駒ヶ岳ブルー

852-20200902095406-5f4eed2e-a868-49c2-87e2-67b10a0a040e.jpg

ペンネーム:つーちゃんさん
撮影日:2020年8月29日
場所:中央アルプス千畳敷、乗越浄土手前
8月最後の週末、ン十年ぶりの駒ヶ岳。空はどこまでも青かった。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝の湿原

965-20200911094739-5f5ac92b-3e08-49b6-9182-61520a0a040e.jpg

吉野 隆士さん
撮影日:2020年9月11日
場所:志賀高原 田ノ原湿原
毎週早朝に志賀高原の散歩を楽しんでいます。朝もやの中、静かな時間を過ごしました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




早朝の虹

876-20200904071357-5f516aa5-718c-401d-b9ed-07220a0a03ac.jpg

ペンネーム:中野識文 (なかのさとふみ)さん
撮影日:2020年9月4日
場所:松本市波田
9月4日の朝5時頃から朝焼けと共に現れました。早朝スイカの収穫をしていたところきれいに出てきたので思わずスマートフォンで撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




涼しげな武水穂神社

907-20200906155343-5f548777-a7cc-4db6-bb02-37140a0a040e.jpg

徳竹 孝城さん
撮影日:2020年9月1日
場所:中野市
散歩していたら木々が涼しそうだったので撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




脱け殻

949-20200909143527-5f58699f-6f8c-477f-876b-38230a0a040e.jpg

ペンネーム:さくらもちさん
撮影日:2020年9月9日
場所:佐久市
小学生の時、夏休みの自由研究でセミの脱け殻を集めに行った公園を久しぶりに散歩しました。セミがまだ鳴いていたので脱け殻もあるかな~と探してみました。1本の木に10個付いてるものもあり子ども時のワクワク感が込み上げてきました。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




初秋の八島湿原

948-20200909142638-5f58678e-0608-4d6b-9728-69ff0a0a040e.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2020年9月9日
場所:下諏訪町 八島湿原
不安定な天気が続いている中、晴れるとの予報を信じ早起きをして八島湿原へ出掛けました。駐車場に着いた時は霧が立ち込めていましたが、夜明けとともに霧が晴れ、きれいな朝焼けとなりました。ススキの穂が風に揺れ、八島湿原ではもう秋の景色となっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




渋池

850-20200902083237-5f4eda15-8278-4da5-ab23-2d860a0a040e.jpg

ペンネーム:記録ちゃんさん
撮影日:2020年8月31日
場所:松本市三才山 渋池
美鈴湖から美ヶ原スカイラインをドライブ中、偶然目に止まった渋池。独特な雰囲気を漂わせており、思わず車を停めて写真を撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




晩夏の睡蓮

903-20200905193649-5f536a41-1de4-44fa-96f6-11ac0a0a040e.jpg

黒田 直人さん
撮影日:2020年9月5日
場所:飯田市立石
飯田市立石地区の道沿いに「睡蓮・蓮池」の看板があり、訪れてみました。とても均整のとれた花が多く開いており見事なものでした。地主さんがいらっしゃってお話をお聞きしましたが、10年ほど前から田んぼを蓮池にされているとのこと。この赤い睡蓮は色が濃くてきれいでしたので、いろいろな方に見て楽しんでいただきたいと思いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




噴煙たなびくダイヤモンド浅間

815-20200830142547-5f4b385b-1f24-43d4-b5a9-01630a0a03ac.jpg

ペンネーム:マンプクさん
撮影日:2020年8月29日
場所:トーミの頭(黒斑山)
浅間山の山頂に朝日が重なる「ダイヤモンド浅間」を見に行きました。早朝、噴煙を上げる向こうからご来光を拝むことができ、浅間山らしい神々しい景色となりました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




木曽のかけはし

888-20200904223419-5f52425b-d3a0-432a-b753-190a0a0a040e.jpg

六厩 辰彦さん
撮影日:2020年9月2日
場所:木曽郡上松町
便利さだけが考えられて新しい道路ができ、忘れ去られていく美しい風景、そんなことが私は寂しく思う。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ハイマツの楽園

915-20200906195546-5f54c032-0990-4565-b997-1c050a0a040e.jpg

尾崎 正城さん
撮影日:2020年9月5日
場所:唐松岳
唐松岳の下山中に撮影しました。ライチョウに出会ったのは初めてでしたのでとても感動しました。登山経験が浅いので重い望遠レンズはどうしようかとも思いましたが、持って来て良かったー!連れて来てくれた友人とライチョウに感謝です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




高原の朝

956-20200909220653-5f58d36d-8fb4-4b3b-9110-09900a0a03ac.jpg

ペンネーム:六(ろく)さん
撮影日:2020年9月5日
場所:美ヶ原高原 武石峰山頂
記録的猛暑の日が多かった今年の夏。少しでも早く秋を感じたくて、9月に入り早々に美ヶ原高原に上がってみました。日の出直後のひととき、石仏と一緒に涼しさを堪能してきました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




星降る古沼

945-20200909093131-5f582263-af68-4453-88cd-6be60a0a03ac.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2020年9月8日
場所:松本市乗鞍高原 まいめの池
満天の星に照らされて木々が池に映える、おまけに明るい大きな星も写り込んでラッキーな夜でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




信広寺の大サルスベリ

900-20200905153609-5f5331d9-c940-40b4-a6ea-58910a0a03ac.jpg

山崎 精一さん
撮影日:2020年9月4日
場所:上田市信広寺
家の近くの寺の参道脇にある大きなサルスベリの花が満開になり、この日は青空をバックに浮かびあがるように咲いてました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




傍らに八ヶ岳ブルー

922-20200907063133-5f555535-ed78-422a-bb4d-26bb0a0a040e.jpg

居石 泰寛さん
撮影日:2020年9月5日
場所:蓼科山
早朝、蓼科山に登りました。この日は午前中よく晴れて、360度の展望が広がっていました。でも、一番印象的だったのは、この空の色でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




コスモス街道

928-20200907132148-5f55b55c-e3bc-45a1-875d-64910a0a040e.jpg

中里 玲子さん
撮影日:2020年9月7日 
場所:佐久市内山
独居が厳しくなった父を、弟と二人でリハビリ施設へ送って行った帰り道。 小さい頃、父と母に連れられて来たコスモス街道を姉弟で訪ねました。回り道の遠回り、何となく真っ直ぐ帰り難くて、台風由来の小雨降る中、母をも思いだし懐かしい風景でした。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




棚田のアマビエ

935-20200907211005-5f56231d-86f0-4f34-aa03-169a0a0a040e.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2020年9月6日
場所:飯田市 よこね田んぼ
飯田の棚田「よこね田んぼ」にはアマビエ達がソーシャルディスタンスを保って並んでいました。「コロナばいばい」と共に「よこね田んぼオーナー峰竜太さん」の看板もありました。かかしの願いが早くかなってほしいものです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原は秋の風

934-20200907202428-5f56186c-10a8-4696-b34d-08fd0a0a040e.jpg

ペンネーム:tarataraさん
撮影日:2020年9月6日
場所:麻績村 聖高原スキー場
聖高原へ行ってみました。リフトに乗って山頂まで行くと善光寺平が一望でき、秋のような涼しい風が吹いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ススキのみち

919-20200906214042-5f54d8ca-68a4-4144-86bc-2a790a0a03ac.jpg

ペンネーム:とんすけさん
撮影日:2020年9月6日
場所:高ボッチ高原
夕方、高ボッチ高原を散策していたら夕日がススキを金色に光らせて秋を感じることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




空に浮く大きなハート

882-20200904153853-5f51e0fd-c550-4e93-a86a-27850a0a03ac.jpg

ペンネーム:白い羽根さん
撮影日:2020年9月3日
場所:長野市川中島町今井
自転車で近くを散歩しながら雲を撮影していたら偶然にもハートの形の雲を見つけて撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




のどかなひと時

904-20200905210934-5f537ffe-9258-4d79-9734-53d70a0a03ac.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2020年9月4日
場所:木曽町開田高原西野地区
涼しい開田高原をドライブしていたら、おばあちゃんとお孫さんでしょうか? 畑仕事の一休み。ほほえましいなぁとよく見たら、なんと!
良く出来た人形でした。蕎麦(そば)の花・もろこし畑、その向こうに御嶽山。初秋のほんわかした風景が撮影できました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




北國街道海野宿にエール!

853-20200902095914-5f4eee62-e844-4386-b0f8-34900a0a03ac.jpg

ペンネーム:猫飯さん
撮影日:2020年8月29日
場所:東御市海野宿
地元に元気を届けたい花火師さんの心意気と、そんな熱い思いを後押しするクラウドファンディングで実現したエール花火。夏の終わりに海野宿の風情あるうだつの町並みと今年は諦めかけていた花火の撮影がかないました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




こもれびの滝

869-20200903183832-5f50b998-eb80-4c59-b10e-5b300a0a03ac.jpg

藤井 博士さん
撮影日:2020年9月1日
場所:木曽郡木曽町
暑い日が続くので涼を求めて行って来ました。標高が高いこともあってか涼しく、とても癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夜明け前

875-20200904070650-5f5168fa-c304-4150-8b94-47fc0a0a040e.jpg

小林 満徳さん
撮影日:2020年9月4日
場所:小諸市
今朝、田んぼへ行くため玄関を出たところ、東の空に見事な朝焼けが広がっていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夕暮れのシルエット

793-20200827225545-5f47bb61-4370-4950-9b4c-18eb0a0a03ac.jpg

井上 信男さん
撮影日:2020年8月27日
場所:野沢温泉村
残暑厳しく標高の高い所に涼みに行きました。日も暮れるので下りてくると形の良いシシウドがあったので太陽と絡めて撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋の訪れ?

833-20200831163600-5f4ca860-0b38-4568-b3c0-65330a0a03ac.jpg

ペンネーム:百舌鳥太郎さん
撮影日:2020年8月31日
場所:箕輪町
今まで緑だった稲たちが黄色に変わり、まだ暑いけれど、秋を感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夜明けの蓼科山

854-20200902133451-5f4f20eb-de9c-4f8f-95e2-76b80a0a03ac.jpg

山田 洋次さん
撮影日:2020年8月28日
場所:車山高原
夏もようやく終わろうとしている八月の末、日課となっている車山登山に出かけました。盛夏には朝日が暑い日ざしが注ぐこの場所も、この日は雲にさえぎられて涼風が吹き抜け、もう秋が来ていることを感じました。雲の上に立つ蓼科山は諏訪富士の名にふさわしい美しさです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の畑に架かる虹

862-20200902211835-5f4f8d9b-f780-4d8a-a1c9-2b2e0a0a040e.jpg

内堀 紘徳さん
撮影日:2020年9月2日
場所:北佐久郡御代田町
コロナ禍で、実家でオンライン授業を受ける先が見えない日々が、3月の春休み以降続いている中、実家近くの畑から二重の虹が見えました。この先の希望が見えたような気分になりました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




長峰山にて

817-20200830193644-5f4b813c-8af8-403c-aef9-1ab60a0a03ac.jpg

江田 浩三さん
撮影日:2020年8月30日
場所:長峰山山頂
妻と長峰山に登りました。夏空の下、ちょうが舞っていました。アゲハが花の蜜を吸っていると横どりしようとちょうが。そこを撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夏空

812-20200830083043-5f4ae523-6078-439e-bed8-019a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:匿兵衛さん
撮影日:2020年8月27日
場所:須坂市
天気が良く、とてもきれいな青空だったので思わず写真を撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




山の神様の使い オコジョ

848-20200901221625-5f4e49a9-c3f4-4dc9-abf8-7ad70a0a03ac.jpg

岡本 英治さん
撮影日:2020年8月29日
場所:白馬村 唐松岳
唐松岳で遭遇したオコジョ。山の神様の使いとか、山の妖精とも呼ばれています。その愛らしさに癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




御射鹿池と緑

839-20200831223403-5f4cfc4b-5c18-4644-9d44-48f90a0a03ac.jpg

ペンネーム:パイナップルさん
撮影日:2020年8月30日
場所:茅野市 御射鹿池
もうすぐ秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。涼しさを求めて水のあるところへ行ってきました。少しだけ秋の気配を感じたような気がします。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




秋色の棚田

847-20200901220949-5f4e481d-4ae4-4e27-9562-18f00a0a03ac.jpg

若林 紀男さん
撮影日:2020年8月30日
場所:千曲市 八幡姨捨
稲穂が黄色く色づき始めた姨捨棚田です。真っ青な空に雲が高く伸び、どんどん形が変化して行きました。空を見ていると「お~い!雲よ~~!」と叫びたくなる一時でした。稲刈りの時がまぢかです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雷雲と夕焼け

834-20200831185219-5f4cc853-90c0-48e5-85f8-32650a0a040e.jpg

ペンネーム:きなこさん
撮影日:2020年8月30日
場所:駒ケ根
遠くで時折ゴロゴロと音がして雷も見えました。雷雲の真下は大変でしょうが遠くから見える景色はなんとも美しく見えました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




コマクサを啄むイワヒバリ

841-20200901084150-5f4d8abe-99f4-4814-bf48-75cd0a0a040e.jpg

ペンネーム:ゆきんこさん
撮影日:2020年8月31日
場所:燕岳、燕山荘付近
夏の終わりに燕岳へ登りました。コマクサはもう咲いていないと思っていたんですが、最後の可憐な姿と枯れ落ちた花びらを啄むイワヒバリを見る事が出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




晩夏の山郷

838-20200831220557-5f4cf5b5-e4b4-494f-a1a5-5fed0a0a03ac.jpg

座間 武明さん
撮影日:2020年8月29日
場所:信濃町
黒姫山、妙高山を背景に蕎麦の花が、畑一面に咲いていました。この青く広大な風景を眺めていると、とても気分爽快でした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




上田エール・ブルーライトアップ

827-20200831092459-5f4c435b-6de0-4b2c-8247-69cc0a0a03ac.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2020年8月30日
場所:上田市鹿教湯温泉 文殊堂
上田市がコロナ対応で尽力されている医療従事者や事業者・市民への感謝と応援の思いを込めて、別所温泉と鹿教湯温泉のブルーライトアップを行いました。最終日に鹿教湯温泉の文殊堂に出掛けましたが、関係者の方々が入口で検温や見学方法の説明をしっかりとされていました。あらためて自分も基本的なコロナ対策をしっかりせねばと思いました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




木々のトンネル

800-20200829073126-5f4985be-ef98-4693-9f44-5ded0a0a03ac.jpg

清水 邦宏さん
撮影日:2020年8月25日
場所:戸隠神社奥社参道
残暑、見舞い申し上げます。涼を求めて戸隠神社奥社へ、早朝の杉並木を歩いていると素敵な二人が手を繋いで歩いていました。どんな願い事してきたのかな?御利益ありますように。

[北信エリア]    この記事のリンク    




静寂の朝

816-20200830160445-5f4b4f8d-fb3c-4871-b0c7-032d0a0a040e.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2020年8月30日
場所:上田市上室賀
前日の雨により、朝は濃い霧に山々が覆われていました。そのため、朝近くの山で幻想的な景色を撮影できるかもしれないと思い、車で出かけました。山では刻一刻と変化する霧と木々の色に合わせるかのようにシャッターをきりました。華やかさはないですが、素晴らしい瞬間に出会えた気がします。

[東信エリア]    この記事のリンク