2019年12月

年末年始期間のお休みについて

いつもNHK長野放送局「撮るしん」をご覧いただきありがとうございます。
2022年1月1日(土・祝)~1月4日(火)まで「撮るしん」の掲載をお休みいたします。

なお、掲載は2022年1月5日(水)より再開予定です。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

「撮るしん」カレンダー ダウンロードはこちらから>>

[お知らせ]    この記事のリンク    




水墨画のようなしだれ栗森林公園

20191223170509.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2019年12月23日
場所:辰野町 しだれ栗森林公園
県南部についに初雪が降りました。急いでしだれ栗森林公園に出かけてみると、そこには真っ白な雪をまとい、曲がりくねった黒い幹のしだれ栗、水墨画の世界が広がっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




初雪の野を駆ける

20191226203137.jpg

小口 恭子さん
撮影日:2019年12月23日
場所:松本市 信州スカイパーク
今年初の積雪の朝、馬たちが白い雪原をはしゃいで駆けていくのが見えました。・・・と思いましたら、オブジェの馬でした。爽やかな景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




後立山連峰の冬

20191226185151.jpg

清 空夢さん
撮影日:2019年12月25日
場所:大町市 小遠見山 山頂
雪不足でスキー場が営業できず、ようやく降り積もったら天候が回復せず。そんな中ようやくチャンスに恵まれ、極寒の山頂でしばし撮影に没頭しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




冬の準備完了

20191216171804.jpg

原山 公作さん
撮影日:2019年12月16日
場所:飯綱町 丹霞郷
今年は冬の訪れが遅いのか?好天の飯綱町丹霞郷を訪れました。遠くの山は白くなり始めでしたが、たくさんの桃の木の根元にはわらが巻かれていて、冬将軍に対する備えは完了していました。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    




静寂な朝

20191225184451.jpg

小澤 優治さん(静岡県)
撮影日:2019年12月24日
場所:高山村
やっと白い雪景色に映える赤い高井橋を撮影出来ました。シーンとした小雪舞う中での撮影は最高のひと時でした。何よりのクリスマスプレゼントでした。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    




女神湖 初雪の朝

20191225210805.jpg

森 真理さん
撮影日:2019年12月23日
場所:立科町 女神湖畔
前日の夜から、雪が降りだし、翌朝、起きると一面真っ白。ホテルの方のお話では、初雪との事。朝方曇っていましたが、しばらくすると、みるみる晴れて来て、青空と凍った水面の上の雪と、素敵なコントラストを見せてくれていました。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




眼下を流れる天竜川

20191224174055.jpg

ペンネーム:安曇野のたーちゃんさん
撮影日:2019年12月21日
場所:飯田市 天竜峡
三遠南信道の天竜峡大橋の歩道「そらさんぽ天竜峡」からの眺めです。80m下を天竜川が流れ、飯田線を下りの電車が通りました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




新雪の小海線

20191224135941.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2019年12月23日
場所:川上村
今季初めての積雪で見慣れた風景が一変しました。雪に覆われキリッとした八ヶ岳を背景に、小海線の2両編成を撮影しました。野辺山ー信濃川上間。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




冬晴れの谷

20191225093605.jpg

ペンネーム:根綱男幸さん
撮影日:2019年12月23日
場所:上田市 菅平高原
前夜、雪の舞った翌日、冬晴れの山間に滝の音が響いていました。静かな山林の中、この滝だけが激しく流れていました。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




令和初の雪景色

20191223190218.jpg

ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2019年12月22日
場所:松本市 松本城
今年は12月に入っても中々雪が降りませんでしたが、この日は、夜から待ちに待った雪が降りはじめたので、雪の松本城を撮りに出かけてみました。いつ来ても松本城はきれいだなと思いますが、雪景色の松本城は、より一層美しく感じられました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




冬桜

20191221151256.jpg

真壁 隆樹さん
撮影日:2019年12月21日
場所:小川村
小川村へ北アルプスを撮影に出かけましたが、雲に阻まれ姿が見えず、番所の桜まで足を延ばしてみました。いまだ雪のないこの地でしたが、枝垂れ桜を見守るような冬桜の花が印象的でした。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    




アルプスの雪景色

20191222191816.jpg

塚田 志延さん
撮影日:2019年12月22日
場所:アルプス展望道路
信州新町まで出かけたその足で旧大岡村へ。何度も訪れた場所ですが、そのたびごとに違う表情を山々が見せてくれます。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    




ローマン橋から見る星たち

20191222024639.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2019年12月21日
場所:上田市 ローマン橋
ローマン橋は、とても特徴ある橋です。今回流れる星達たちとローマン橋を絡めた星景写真を撮りたくて、夜中の撮影となりました。とてもきれいな星空が広がっていました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




厳冬に向かう前景

20191222073410.jpg

岩下 益夫さん
撮影日:2019年12月20日
場所:東御市 御牧原
今年は冬将軍が遅刻らしく、頂上が僅かに白く、里の畑には麦達がかわいらしい芽を出し、厳冬に向かう前の静かな風景をカメラに収めて来ました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




朝焼けに浮かび上がる美ケ原のテレビ塔群

20191220074504.jpg

ペンネーム:無翼(むよく)さん
撮影日:2019年12月20日
場所:安曇野市 穂高有明
ドラマチックな朝焼けに、美ケ原にあるテレビの中継塔群がシルエットで浮かび上がった。


[中信エリア]    この記事のリンク    




黄昏行く御嶽山

20191218225321.jpg
両角 哲男さん
撮影日:2019年12月16日
場所:茅野市 北山・ピラタス蓼科
この日は、朝から良い天気でした。西の空の雲の様子から、きれいな夕焼けを期待して出かけました。予想通りにきれいな夕焼けとなり、御嶽山もきれいに見えていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




季節違い

20191219151011.jpg
伊藤 千栄さん
撮影日:2019年12月16日
場所:大町市 中山高原
しばらくぶりに中山高原へ行ってみると、季節はもう冬のはずなのに地面には緑があってちょっとびっくりしました。今年の異常気象のせいなのか、冬と春が混在しているようで不思議な感じがしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




冬の到来~~早朝の北アルプス~~

20191216224645.jpg
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2019年12月12日
場所:坂城町
早朝、通勤時の景色です。北アルプスが白くなりますと、いよいよ冬の到来を感じます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




オープンに向けて

20191219172535.jpg
関 隆夫さん
撮影日:2019年12月13日
場所:茅野市 車山高原スキー場
今年は雪の降るのが遅く、車山スキー場でも夜間作業でスノーマシンがフル稼働。雪煙をあげていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




白い森と月の夜

20191219235801.jpg
畔上 幸成さん
撮影日:2019年12月8日
場所:山ノ内町 志賀高原
今年の冬は今のところ暖冬で束の間の雪景色はあっという間に消えてしまいます。山の霧氷景色も一瞬のタイミングでした。シーズン中は大雪かもしれませんが・・・。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




朝焼けの富士山

20191216231100.jpg
大久保 富美江さん
撮影日:2019年12月15日
場所:高ボッチ高原
早朝に高ボッチ高原に撮影に行きましたが、霧氷と霧に覆われていました。霧がなかなか晴れそうもなく諦めかけた時、僅か十数分間でしたが、奇跡的に霧が晴れ、黄金色に輝く富士山が現れました。美しく神々しい光景に感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




たそがれの北信五岳

20191217120829.jpg
湯本 静江さん
撮影日:2019年12月16日
場所:中野市
夕方北信五岳方向に雲がない日はなかなかありません。昼間下見をした場所に夕方出掛け、思い描いていた以上の写真が撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




白い山脈

20191215081047.jpg
小川 圭起さん
撮影日:2019年12月13日
場所:小川村 成就
遠くの北アルプス山脈は、白く雪化粧しています。取り残した柿の実に温かな日差しが注いでいますが、もうすぐ、この辺りも白くなりそうです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




白鳥飛来の季節がきました

20191216095437.jpg
山岸 秀敏さん
撮影日:2019年12月13日
場所:安曇野市豊科 犀川白鳥湖
安曇野市に飛来した白鳥は、12月13日現在では約140羽でした。北アルプスをバックにゆっくりと休んでいるようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




遠山郷霜月祭り

20191215152720.jpg
萩原 英文さん
撮影日:2019年12月14日
場所:飯田市 上村程野
夜を徹して神々をもてなす湯立神楽、伝承するご苦労を思いつつ、見ているうちに一年の邪悪が払われ、新しい魂をもらったような気分になりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




飛行機雲

20191217000111.jpg
柿澤 良江さん
撮影日:2019年12月16日
場所:松本市 並柳・弘法山
車を走らせていると、北アルプス上空に何本もの飛行機雲を発見しました。急いで弘法山に登って、ドラマチックな光景を撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




厳冬の予感!

20191216080417.jpg
林 誠さん
撮影日:2019年12月15日
場所:小海町 八岳の滝
サンデースキー場の帰り道、暖冬にあまり期待しないで「滝の凍柱」を見に登りました。モノトーンの世界が始まりました。雪の華と滝の凍り始まりが”厳冬”を想像させてくれました。美しい光景に満足でした。厳冬にまた来よう!

[東信エリア]    この記事のリンク    




威風堂々

20191217074534.jpg
栗原 昭さん
撮影日:2019年12月15日
場所:駒ヶ根市 千畳敷
雪の千畳敷から宝剣岳を見たいと思い、行って来ました。宝剣岳は堂々とした姿を見せてくれました。好天に恵まれましたが、沢山の人で臨時便でも間に合わず長時間待つ事になりました。行かれる方は余裕を持って!

[南信エリア]    この記事のリンク    




湯ノ平口に霧降臨

20191215204740.jpg

鈴木 博之さん
撮影日:2019年12月13日
場所:黒斑山山頂
雪が積もる前に!と思って黒斑山に登ってきました。登頂直前まで見えていた前掛山に、突然すごい勢いで霧が流れ込んできました。すっかり前掛山を隠してしまった後、その霧が、ゆっくりゆっくりと湯ノ平口に降りていきました。心打たれた瞬間でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




後立山連峰に沈むコールドムーン

20191213205411.jpg
多羅澤 行雄さん
撮影日:2019年12月13日
場所:千曲市 倉科地区
朝、ふと西の空を見ると赤く染まった北アルプスに満月が沈もうとしていました。そういえば夕べは令和元年最後の満月でコールドムーンと呼ばれていたなあと思いだし、慌ててカメラを取り出して撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




暖・中軽井沢駅

20191215202449.jpg
大熊 三重子さん
撮影日:2019年12月15日
場所:軽井沢町 中軽井沢駅
夫と軽井沢のイルミネーションを見に行った帰りに、目に留まった中軽井沢駅。

[東信エリア]    この記事のリンク    




お八幡さんの お練り

20191215215132.jpg
若林 紀男さん
撮影日:2019年12月14日
場所:千曲市 八幡武水分神社
武水分神社(お八幡さん)の大頭祭(お練り)の最終日に行ってきました。大頭祭は四百有余年の永きにわたり、伝承された神事です。大頭祭は、その年の五穀豊穣を神に感謝する新嘗祭です。氏子の中から選ばれる「頭人」五人が、斎ノ森神社から武水別神社まで約一キロを行列を作って練り歩きます。小さい頃に比べると規模が縮小されてきましたが、末永く伝承しなければならない行事の一つです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




空の島

20191213122533.jpg
ペンネーム:また来たオヤジさん
撮影日:2019年12月13日
場所:須坂市 峰の原高原見晴らし台
昨夜の冷え込みで雪がうっすらと積もり、木々は霧氷で覆われました。遠くに雲海が水平線のように広がり北アルプス、槍ヶ岳が島のように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




冬の準備

20191209203614.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2019年12月9日
場所:茅野市 八子ヶ峰公園
八子ヶ峰公園から車山を望むと、青空にぽっかりと白い雲が浮かび、スキー場だけが白く、とてものどかな光景でした。


[南信エリア]    この記事のリンク    




裾花川の白岩

20191212235429.jpg

野池 明登さん
撮影日:2019年12月9日
場所:長野市 裾花川
裾花川沿いを散歩していたら、白岩という珍しい地層に出会いました。今から700万年前の地層だそうです。初冬の曇り空と白岩が寂寥感を醸し出していました。


[北信エリア]    この記事のリンク    




黒姫山

20191213082220.jpg

山川 篤行さん
撮影日:2019年12月13日
場所:信濃町 野尻湖
早朝、雪が5cmくらい積もり、黒姫山と近くのヨット、水鳥がとてもきれいでした。


[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




星降り、雪積む

20191212235744.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2019年12月10日
場所:安曇野市 明科
北アルプスの山々にも、少しずつ雪が降り積もってきました。夜半、月明かりに浮かび上がったその姿に、神々しさすら感じました。


[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




冬のおとずれ。

20191208135855.jpg

六厩 辰彦さん
撮影日:2019年12月8日
場所:松本市 乗鞍高原まいめの池
山はだいぶ白くなってきました、一ノ瀬も間もなく白銀の世界になるでしょ。本格的に冬にはスノーシューでしか来ることはできません。


[中信エリア]    この記事のリンク    




雲海の佐久平

20191211122725.jpg

ペンネーム:かぶ太くんさん
撮影日:2019年12月11日
場所:佐久市 ハイウェイオアシスパラダ
12/11 8:00 佐久市の高速直結、佐久平ハイウェイオアシスパラダ、平尾山公園。今朝、佐久平の雲海です。雄大な佐久平は雲の下、正面の八ヶ岳から北アルプスまでの絶景!久しぶりに早起きをしてすがすがしい朝の時間でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




ブルーの世界

20191207164242.jpg

矢吹 ヒデ子さん
撮影日:2019年11月30日
場所:東御市 田楽池
真っ白な浅間山を撮りたく田楽池に来てみました。やはり真っ白な、浅間山を見ることができました。釣り人が一人、根気よく釣り糸を垂れていました。空も山も池もブルーで美しい景色でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




樹氷と御嶽山遠望

20191208150704.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2019年12月8日
場所:蓼科山
早朝、ビーナスラインより見上げる蓼科山の山頂付近はガスに覆われていたが、明るくなるにつれて白い山頂が見えてきた、急いで支度をして登ってきました。山頂付近は樹氷で真っ白、青空に雲海と御嶽山のコラボが美しかった。


[南信エリア]    この記事のリンク    




長野の夜明け

20191211184625.jpg

ペンネーム:ybさん
撮影日:2019年12月11日
場所:長野市 東和田
霧が深い朝、明るい日ざしがさすようすが神秘的だったからシャッターをきりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




撮るしんカレンダー 応募終了について

カレンダー応募は、2019年12月12日(木)正午(はがきは午後5時必着)をもって締め切らせていただきました。

当落結果はカレンダーの発送をもってかえさせていただきます。
抽選で選にもれた場合のご連絡はいたしません。 

たくさんのご応募、ありがとうございました。

[お知らせ]    この記事のリンク    




残り柿と八ヶ岳

20191209083108.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2019年12月3日
場所:茅野市湖東 堀地区
残り柿に雪が積もった風景を撮りたいところですが、里に雪が降る頃にはいつも鳥達に食べられてしまいます。八ヶ岳に雪が降ったので、柿がまだきれいなうちに撮りました。この時期ならではの八ヶ岳ブルーとのコントラストがきれいでした。

 

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




冬晴れの鏡池

20191210234809.jpg

井上 信男さん
撮影日:2019年12月9日
場所:鏡池
前夜はかなり冷え込みましたが翌朝は晴れの予報…家を出た時は曇っていましたが、戸隠は雲の上でした。鏡池の水面には氷が張り、薄く降った雪が風に舞い上がりキラキラときれいでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初冬の善五郎

20191210203459.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2019年12月10日
場所:乗鞍高原 善五郎の滝
朝日が渓谷に差し込んで滝の氷爆の始まりが良く分かります。厳冬期にはアイスクライミングを滝下から眺める楽しみがまたやってくる。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




夕焼けに染まる街

20191209094554.jpg

小林 優之さん
撮影日:2019年12月7日
場所:長野市 北長池
素晴らしい夕焼けに出会いました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




冬将軍がやって来ました

20191206155925.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2019年12月6日
場所:小谷村 姫川
国道148号を糸魚川に向かう途中、墨絵の世界を撮影しました。いよいよ今シーズンもモノトーンの季節がやって来ました。立ち枯れしているのは、ウバユリです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




山の白い珊瑚礁(さんごしょう)

20191210160128.jpg

遠山 悠太さん
撮影日:2019年12月10日
場所:木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳に登山に出かけた際、山頂にて小さな木に雪が付着して珊瑚(さんご)のような姿に見えて、思わずシャッターを切りました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




癒しの明かり

20191209091137.jpg

高井 昌博さん
撮影日:2019年12月8日
場所:安曇野市 穂高神社
竹の中にろうそくを灯した、1万1千本の竹灯篭の明かりに癒されて来ました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




伊那谷の絶景

20191208214739.jpg

ペンネーム:了俊さん
撮影日:2019年12月8日
場所:伊那前岳中腹
朝から雲一つない好天に恵まれ、その勢いは午後になっても衰えず、赤石山脈や富士山を鮮明に望むことができました。こんな天気に恵まれ満足度MAXでした!

[南信エリア]    この記事のリンク    




女神湖の初雪と結氷(けっぴょう)

20191208130814.jpg

中里 玲子さん
撮影日: 2019年12月7日
場所:立科町 女神湖
軽井沢から茅野へ、撮るしんスペシャルに参加後、一泊して軽井沢への帰路途中、女神湖を通ると遅い雪、そして湖面は早々の結氷。背景の蓼科山の、うっすらまぶしたような冠雪も美しく、思わず一枚!記念に撮りました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




謎の国 諏訪の国

20191204232127.jpg
関 和洋さん
撮影日:2019年12月4日
場所:諏訪市上諏訪 立石公園
有名なアニメ映画の原作とも言われるこの場所は、諏訪地域が一望でき、まさに謎の国と言われる雰囲気を感じられました。来年放送のBSドラマ「ピンぼけの家族」もいまから楽しみです。

 

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




秋から冬へのバトンタッチ

20191203093137.jpg
唐澤 大助さん
撮影日:2019年11月29日
場所:箕輪町 八乙女地区
この秋一番の冷え込みの朝、標高2,100メートルの黒沢山にもついに初雪が降りました。山肌の木々は真っ白な雪で覆われ、その下には今年最後のミズナラの黄葉、まさに秋から冬へのバトンタッチでした。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




初冬の小川村

20191204213231.jpg
植原 諒さん
撮影日:2019年11月30日
場所:小川村
前日の夜から雪が舞っていたため、期待して小川村へ向かいました。早朝、日の出後の光景は、晩秋から初冬へと変わる小川村の雪景色でした。寒さは身に染みるものの、最高の朝を迎えられた気がします。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夕焼けと街の明かり

20191204181140.jpg
内田 徹さん
撮影日:2019年11月30日
場所:上田市 市民の森公園
夕焼けと北アルプスのシルエット、そして上田市街の街明かりを撮りたいと思っていました。当日は天気が良かったので、以前確認していた市民の森に夕方に出かけました。なかなか夕焼けの赤色が撮れず何枚も撮りましたが、実際の夕焼けにはかないませんでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




晩秋の松本城

20191206112714.jpg
笠原 正晴さん
撮影日:2019年11月16日
場所:松本城
松本城黒門前のススキと松本城、さらに北アルプス常念岳と槍ヶ岳が、青い空にくっきりと浮かび上がっているのが見えました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




師走の信州と宇宙が会話する青空

20191201200215.jpg
ペンネーム:深山(みやま)のイノシシさん
撮影日:2019年12月1日
場所:佐久市 上小田切大曲
台風の傷跡も残る山道を登って行った先の見上げる青空に、大きなパラボラアンテナが広がり、そこはもう確かに宇宙の一角でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




大柿に冬の星座

20191204113501.jpg
鳴海 寿勇さん
撮影日:2019年12月3日
場所:阿智村 伍和
西に傾いた半月の月明りに浮かぶ柿の古木を囲むように、冬の華やかな星座が昇ってきました。オリオン座、おうし座、ぎょしゃ座、ふたご座が見えています。寒くなってきましたが、空気が澄んで星空を見るには良い時期になりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




あんずの里の秋

20191204213852.jpg
西村 かずみさん
撮影日:2019年11月28日
場所:千曲市 森
里山に包まれたあんずの里がしっとりとあんず色に染まって素敵な秋を迎えていました

[北信エリア]    この記事のリンク    




初冬の鏡池

20191202102647.jpg
原山 公作さん
撮影日:2019年11月30日
場所:戸隠 鏡池
長野市街地にも雪が降り、雪景色を求めて鏡池へ行ってみました。鏡池への脇道へ入ると積雪20センチほど!ドキドキしながら車を走らせると・・・戸隠山が静かに厳かにそびえる雪をまとってそびえていました。しばし待つと雲が移動して陽射しも差し込み、初冬の鏡池の景色を楽しむことが出来ました。でも寒かったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




晩秋のしらびそ高原

20191130102912.jpg
ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2019年11月16日
場所:飯田市上村 しらびそ高原
以前から行って見たかった、しらびそ高原へ友人と行って来ました。谷筋の白樺は葉を落として、白い樹肌を見せていました。カラマツはかろうじて黄色葉をつけていて、しらびそ高原はとても寒かったです。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




冬を迎える神城山村

20191202163910.jpg
深田 範人さん
撮影日:2019年12月1日
場所:白馬村 神城
安曇野での忘年会を終えて、千葉県から来てくれた友人がせっかくの好天なので夕方のバスで帰るというので、ドライブがてら大町で爺が岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳を眺めて、白馬三山の見える白馬へと行く途中、安曇野アートラインに入り急坂を終わって平坦になったところで、山村が目に飛び込んきて停車して撮った一枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




霧氷をまとう白い木々

20191202112628.jpg
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2019年11月30日
場所:塩尻市 高ボッチ競馬場
11月最終日、高ボッチ高原を訪ねました。数日前からの冷え込みで、木々には雪が乗っているのかと思えるほどの霧氷が付き、真っ白な姿を見せとても美しい光景でした。観光客の方々もこの美しい景色に感激し、よろこびの声を上げていらっしゃいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




寒いけど お散歩

20191202181240.jpg
ペンネーム:うしかい座さん
撮影日:2019年11月30日
場所:小川村 西照寺付近
どうりで寒いと思ったら、雪が積もったんだね。

[北信エリア]    この記事のリンク    




大注連縄奉納

20191203075649.jpg
神津 貞人さん
撮影日:2019年12月1日
場所:千曲市屋代 須須岐水神社
神社の結界をお守りする雄と雌の大蛇に見立てた大鳥居の大注連縄が奉納されました。早朝から氏子総代や氏子が神社に集まり、1日がかりで作り上げました。そのあと神事が行われ大鳥居にかけられました。大注連縄は3年毎に架け替えがされ、神社をお守り頂いています。

[北信エリア]    この記事のリンク    




冬の到来

20191201215916.jpg
六厩 義則さん
撮影日:2019年11月30日
場所:霧ヶ峰高原 車山肩
里山にも雪が降り、いよいよ冬の入口です。霧ヶ峰高原もそろそろ霧氷や樹氷の見られる時期ではないかと訪れてみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




紅葉そして落葉

20191201170427.jpg
川本 智さん
撮影日:2019年11月28日
場所:大桑村 須原宿
今年も楽しませてくれた定勝寺山門の紅葉。

[中信エリア]    この記事のリンク    




雪と山と朝日

20191129213931.jpg
ペンネーム:よーこさん
撮影日:2019年11月29日
場所:青木村 田沢
冷え込んだ朝でした。山は一部真っ白で、里にちらほらと舞う雪は、地面に落ちても結晶を見ることが出来ました。



[東信エリア]    この記事のリンク    




森の静寂

20191129153726.jpg
古野 雅美さん
撮影日:2019年11月26日
場所:松本市 奈川
朝早く森を散歩していると、とても肌寒く、冬の訪れを感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




まだ頑張るかえでもみじ

20191128192835.jpg

玉井 政道さん
撮影日:2019年11月26日
場所:小布施町 上町
小布施の紅葉はほとんど終わっていますが、日陰の所にあるかえではまだ紅葉の真っ盛りです。周りの木々はすっかり落ち葉紅葉となっていますが、この木は今が紅葉見頃となっていますよ。

[北信エリア]    この記事のリンク    




晩秋の御射鹿池

20191124204352.jpg

青木 啓悟さん
撮影日:2019年11月24日
場所:茅野市豊平 御射鹿池
紅葉の終わった御射鹿池に行って来ました。冬の準備は出来たと言わんばかりの姿がありました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




小春日和の朝霧

20191124191919.jpg

座間 武明さん
撮影日:2019年11月24日
場所:小川村 アルプス展望広場
雨があがり、比較的暖かい朝でした。北アルプスを背景に立ち込めた霧は、ちょっとふんわりのどかで、11月とは思えない穏やかな気分でした。


[北信エリア]    この記事のリンク