2019年7月

灼熱(しゃくねつ)・水神橋

20190729211343.jpg

田中 寿夫さん
撮影日:2019年7月28日
場所:飯田市 下久堅
夜景撮影が趣味の息子と撮った1枚です。台風のため延期になった花火大会。スターマインが水神橋に降りそそぐような中、橋やホテル多く見物客でにぎわっていました。初めての1枚ですが、アドバイスを受けながら楽しく撮れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明けて

20190726180815.jpg

ペンネーム:山野笛吹さん
撮影日:2019年7月26日
場所:安曇野市 高家熊倉地区
今年は梅雨が長く、いつ開花するか心配でしたので、いつも見に行く水田に植えられたはすの様子を見に行きました。ちらほら咲いていましたが、つぼみがたくさん上がってきていて、一週間ほどで見事な一面の開花になりそうです。セリの除草など手間が大変とお聞きしました。土手を傷めないように、また車が邪魔にならないよう注意して撮影させていただきました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




さらに続く階段と道

20190727091721.jpg

藤森 郁也さん
撮影日:2019年7月26日
場所:上田市 武石峰頂上付近
たまたま見つけた山頂への道。山と道、階段の配置が面白かったので撮影しました。青空ならさらにきれいな風景が見れたと思います。


[東信エリア]    この記事のリンク    




土手に咲く河原撫子

20190727163349.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2019年7月27日
場所:茅野市北山 糸萱地区
土手の草刈りから逃れて、カワラナデシコが綺麗に咲いていました。この畑の持ち主が花好きで、わざわざ残してくれたのでしょう。

[南信エリア]    この記事のリンク    




仁王門のタチアオイ

20190727175007.jpg

ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2019年7月21日
場所:立科町山部 津金寺
私の菩提寺である津金寺境内の仁王門脇には毎年仁王様に負けないほど元気なタチアオイが花を咲かせます。住職の話によると、このタチアオイの一番てっぺんまで花が咲くと梅雨が明けるとか。今年はなかなかてっぺんまで行きません・・・


[東信エリア]    この記事のリンク    




境内の彩り

20190726150744.jpg

篠原 利之さん
撮影日:2019年7月21日
場所:松本市寿 弘長寺
弘長寺の境内。紫陽花寺で有名なお寺です。7月も半ばを過ぎ弘長寺の境内を再度訪れました。各種の紫陽花がまだまだ見事な彩でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




女王高嶺に咲く

20190722233918.jpg
小澤 ふじえさん
撮影日:2019年7月20日
場所:八ヶ岳 硫黄岳山荘付近
硫黄岳山頂から横岳方面へのりょう線。風雨の中、高山の女王・コマクサがキラキラの宝石を身に着けたようにかわいく咲いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




仙丈ヶ岳

20190725092024.jpg
ペンネーム:記録係さん
撮影日:2019年7月24日
場所:伊那市 仙丈ヶ岳
ようやく梅雨明けの兆しが見えてきた1日。この日は友人と仙丈ヶ岳へ登ってきました。小仙丈ヶ岳から眺める仙丈ヶ岳は息を呑む美しさでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




霧の湖畔

20190725192457.jpg
小林 宏さん
撮影日:2019年7月25日
場所:上田市 竜ヶ沢ダム
涼しさを感じる写真を撮りたくて美ヶ原に行ったが、霧が濃すぎるため断念し、竜ヶ沢ダム湖に霧が出ていると思い竜ヶ沢ダム湖を尋ねました。緑を濃くしたダム湖に霧が漂っていて幻想的でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




入笠山湿原 初夏

20190725230227.jpg
伊藤 利八郎さん
撮影日:2019年7月25日
場所:富士見町 入笠山湿原
初夏の入笠山を訪ねました。花しょうぶが湿原を彩っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明け待つ向日葵(ひまわり)

20190725231356.jpg
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2019年7月25日
場所:上田市 小泉
今年の梅雨は、例年になく長いですね~、後僅かでしょうか・・・向日葵(ひまわり)も梅雨明けを待っている様でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




露のホタル

20190726061643.jpg
野村 康夫さん
撮影日:2019年7月26日
場所:安曇野市 穂高有明 富田地区
本当のホタルではありません。朝露が稲についてホタルのように見えたのでスマートフォンで撮影。関東甲信越はまだ梅雨明けしてないとのことですが、昨日今日の天気は明けたのでは?と思う中信の天気でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




早とちり?

20190723223122.jpg

北澤 千代甲さん
撮影日:2019年7月20日
場所:上田市 太郎山
雨がちで気温の上がらない日が続いたので、季節を早とちりしたのでしょうか?雨上がりに秋のきのこが採れました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




ニッコウキスゲの丘

20190724185213.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2019年7月24日
場所:諏訪市 車山肩
梅雨が長かったためか、開花が遅れていたニッコウキスゲが見頃を迎えています。鹿害を防ぐための電気柵の中だけですが、きれいに咲いています。今年は花芽も多い様に感じられました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏涼し

20190723102717.jpg

湯本 伸二さん
撮影日:2019年7月18日
場所:上田市 唐沢の滝
梅雨空でムシムシした日であったが、ここへ来たら、滝の水しぶきが風に乗ってきて気持ちいいひんやりした気分になりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




雨あがりの朝

20190720092007.jpg
赤羽 隆将さん
撮影日:2019年7月17日
場所:岡谷市 塩嶺御野立公園付近
昨夜の雨があがった朝、周りのツツジの花も終わり、緑ばかりとなった中でホタルブクロが色を添えてくれていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




太陽の力

20190723151838.jpg
ペンネーム:sugartakaco(シュガータカコ)さん
撮影日:2019年7月22日
場所:須坂市
うっとうしい梅雨空が、パッと晴れるような大きな虹が現れました。いつ見ても虹は心癒されますね。

[北信エリア]    この記事のリンク    




静寂な中綱湖

20190723122942.jpg
須澤 勝子さん
撮影日:2019年7月20日
場所:大町市 中綱湖
中綱湖の岸には葦(あし)が伸び、湖面にはすいれんに似た「コウホネ」の葉がパッチワークの様に広がっていました。対岸の深い緑色の森の木々が水面に映り込み、湖は静寂に包まれていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




山吹色(やまぶきいろ)の群生

20190722124624.jpg
吉野 隆士さん
撮影日:2019年7月20日
場所:山ノ内町 志賀高原 田ノ原湿原
志賀高原のゲレンデは至るところでニッコウキスゲが満開です。毎年訪れるここ田ノ原湿原は、期待以上に美しく咲いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初夏の乙女の滝

20190718175332.jpg
六川 稔さん
撮影日:2019年7月17日
場所:佐久穂町 乙女の滝
乙女の滝は道路より下の谷底に有り、周りを木々が生い茂っていて少し薄暗い所ですが、木々の間から太陽の光が差し込んで若葉や滝の水に光が当たってとても幻想的でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




キスゲ咲く田園

20190720140345.jpg
松島 信雄さん
撮影日:2019年7月20日
場所:阿智村 伍和
梅雨のさなかでしたが、伍和に出かけてみました。田んぼの稲も大きくなり、あぜにはキスゲの花が、雨に濡れて生き生きと輝いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雷の前の・・・天使のはしご

20190718230113.jpg
小口 恭子さん
撮影日:2019年7月17日
場所:松本市 新村 梓川脇
梓川脇の道を歩いていましたら、神々しい天使のはしごが降りてきました。少し怪しい雲だな・・・と思っていましたら、このあと激しい雷雨に見舞われました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




梅雨空に 必勝の絵馬揺れて・・

20190718211107.jpg
ペンネーム:深山のイノシシさん
撮影日:2019年7月18日
場所:上田市 上田城内 真田神社境内
梅雨空が続く上田城内にまつられた真田神社の境内に設けられた朱塗りの柱の「絵馬掛け所」には、真田軍旗の赤字に金の図柄の絵馬に沢山の願い事が風に揺れながら「晴れの日」を待っているようでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




花咲く秋葉街道

20190721181347.jpg

吉瀬 泰安さん
撮影日:2019年7月21日
場所:大鹿村 国道152号線役場周辺
色彩豊かなアジサイが道沿いに咲いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




川霧に浮かぶ

20190718221401.jpg

内川 武尊さん
撮影日:2019年7月14日
場所:生坂村 東広津付近
雨の山道を憂鬱な気分で運転していると、川霧に包まれた美しい光景に気づきました。ぬれた緑と浮かぶような鉄橋のコントラストに夢中でシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




梅雨明けを待つ

20190713125642.jpg

武石 直士さん
撮影日:2019年7月13日
場所:長野市 蓮台寺
天平年から続く古刹蓮台寺へアジサイを見に出かけました。明け方の雨に洗われて、鮮やかに咲くアジサイを楽しみながら参道を上って行くと、お地蔵様がガクアジサイに囲まれて鎮座していました。遠くを見る目が梅雨明けを待ちわびているかのようでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




待ち望んだ時

20190717214242.jpg

池上 敏夫さん
撮影日:2019年7月17日
場所:駒ケ根市 千畳敷カール
ずっと長雨で景色が見られなかったが、予報どおり晴れて、念願の山並みが見られ、至福の時間を過ごせました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




令和最初の阿禮神社例大祭

20190718192851.jpg

古籏 幸利さん
撮影日:2019年7月14日
場所:塩尻市 阿禮神社
令和最初の阿禮神社例大祭が7/13と7/14に行われました。本祭りはあいにくの雨になりましたが、塩尻東の7地区(桟敷 長畝 堀ノ内 宮本町 中町 室町 上町)の舞台が曳行されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




世界でここだけの花

20190716071457.jpg

居石 泰寛さん
撮影日:2019年7月15日
場所:茅野市 横岳 台座ノ頭
八ケ岳のりょう線は花の季節を迎えています。横岳のコマクサの群生地では、コマクサより一足先に咲くヤツガタケキスミレが見ごろになっていました。八ケ岳の固有種で、硫黄岳から赤岳までの限られた場所でしか咲かないスミレです。強風と雨が吹きつけるあいにくのコンディションでしたが、この花にとっては快適な陽気なのかもしれませんね。お隣のコマクサも、もうすぐ咲き始めるのでしょう。


[南信エリア]    この記事のリンク    




樹間の流れ

20190717112823.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2019年7月10日
場所:松本市 牛伏川フランス式階段工
鉢伏山系を源流とする牛伏川が流れ下るフランス式階段工は、大正時代に完成した治山・治水の施設で国の重要文化財に指定されていますが、訪れたところ、そこには緑の樹間を清流が流れ下り、川の流れと山の緑の美しさがありました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




雨間の棚田

20190717141809.jpg

ペンネーム:サイダーさん
撮影日:2019年7月17日
場所:飯田市 千代
田植え・かかし祭り・収穫祭と棚田が人でにぎわうイベント時も良いのですが、人の訪れも少ないこの時期に、土手の草を刈り、素朴なかかしがあるこの風景もきれいと思い撮りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




アザミに集まる昆虫

20190715131708.jpg

池田 義久さん
撮影日:2019年7月14日
場所:飯綱町 霊仙寺湖
霊仙寺湖のアジサイ園に出かけましたが、見頃は1週間後が良いと思いました。霊仙寺湖の堤防斜面のアザミの花に昆虫が集まっていましたので、撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




朝霧に浮かぶ宝剣岳

20190715231306.jpg

ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2019年7月13日
場所:宮田村 木曽駒ケ岳山頂
朝、木曽駒ケ岳山頂から周囲を見ていた時、朝霧の中から宝剣岳が姿を現しました。とても幻想的で感激しました。他にも噴煙が見える御嶽山や乗鞍、穂高、槍ヶ岳、富士山等が見えました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




上諏訪温泉宿泊感謝イベント花火

20190716210628.jpg

坂牧 勉さん
撮影日:2019年7月15日
場所:諏訪湖(下諏訪の湖畔)
諏訪湖のサマーナイト花火(7/21~8/25毎晩800発の花火)の幕開けを告げる上諏訪温泉宿泊感謝イベントで3000発の花火が打ち上げられた。対岸の下諏訪側(2.5Kmの距離)から撮影。梅雨時のあいにく(生憎)の天候の上、風下で花火の煙で見えなくなる花火も多く残念でした。終盤の水上スターマインと打上げ花火です。


[南信エリア]    この記事のリンク    




天空の花園

20190715212939.jpg

小原 秀彦さん
撮影日:2019年7月13日
場所:三ノ沢岳頂上付近
梅雨の晴れ間に三ノ沢岳に登りました。頂上付近にシャクナゲの花が綺麗に咲いていました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




ニッコウキスゲと富士山

20190713212600.jpg

青木 啓悟さん
撮影日:2019年7月13日
場所:諏訪市四賀霧ヶ峰高原 霧ヶ峰富士見台
連休初日に霧ヶ峰に出かけてみました。雲の切れ間から富士山の姿が見え、ニッコウキスゲも咲き初めで良い感じの写真が撮れました。見頃はもう少し先のようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




初夏の花畑

20190716081529.jpg

小川 圭起さん
撮影日:2019年7月10日
場所:白馬五竜高山植物園
高山植物の女王と呼ばれるコマクサが見頃です。この場所は標高が1,500mあり、パラグライダーが微風に乗り、ゆっくりと旋回していました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




合歓(ねむ)の花

20190714215020.jpg

ペンネーム:ケイゾウサンさん
撮影日:2019年7月13日
場所:岡谷市御倉町
住宅と工場の間を流れる天竜川。あまり写真には向かない所ですが合歓(ねむ)の木が何本かありピンク色のきれいな花を咲かせていたので晴れ間を狙って撮影してみました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏空と飯山線

20190715100609.jpg

井上 信男さん
撮影日:2019年7月10日
場所:飯山市信濃平駅付近
戸狩の紫陽花寺に向かう途中、夏らしい雲が浮かんでいたのでちょっと寄り道。信濃平の駅で時刻表を確認、急いでいいアングルを探しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




松本神社例大祭令和祝賀奉納花火

20190711100053.jpg
中田 充さん
撮影日:2019年7月10日
場所:松本城公園
松本神社の宵祭に参列させて頂き、直会の席上総代さんより、御代替わりを祝して例年よりも少し豪華な花火と伺い、そそくさとお暇乞いをして、撮影場所に向かいました。直前の夕立も上がり三年ぶりの撮影で、以前よりも大勢のギャラリーがいて幾つかの外国語が飛び込んできます。何とか空きスペースを見つけカメラセットと同時に打ち上げが始まりました。僅か15分間の松本城と花火のワンショットです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初夏の香り

20190708173334.jpg
小林 優之さん
撮影日:2019年6月29日
場所:中野市赤岩谷厳寺
朝の静寂な境内のもみじ、グリーンのアーチが光を浴びて葉が透けてとても綺麗でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




渓谷の紅一点

20190711223946.jpg
水谷 勇祐さん
撮影日:2019年7月9日
場所:木曾郡上松町
早朝、赤沢渓谷に出掛けて見ました、前日に雨が降ったのでしょう、岩肌が濡れて草、花に水滴がつきツツジも彩鮮やかでした。

 

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




大賀ハスが咲き始めた

20190712101103.jpg
ペンネーム:YGGさん
撮影日:2019年7月11日
場所:木島平村 稲泉寺(とうせんじ)
稲泉寺へ大賀ハスを見に出掛けました。お寺の周囲に複数のハス田があり、それぞれ見頃の時期が異なります。雨の中、桃紅色の清らかな蓮の花が咲き始めていました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




おだやかに流れ

20190711113045.jpg
六厩 義則さん
撮影日:2019年7月7日
場所:茅野市蓼科高原 蓼科大滝下部
この日の朝方はかなりの雨降りでしたが、その雨も今は止み渓谷は大分明るくなって来ました。降雨の影響も少ないようで流れはおだやかでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




しん緑

20190712092805.jpg
大橋 保彦さん
撮影日:2019年7月12日
場所:木曽郡上松町小野
雨上がりの朝、潤いに満ちた緑達のコントラスト豊な共演がすてきだったので、手持ちのデジカメで撮りました。若干手振れですが、色彩重視の写真と考え投稿させていただきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏空恋し

20190711125535.jpg
平林 洋光さん
撮影日:2019年7月11日
場所:諏訪市 車山肩
連日梅雨空模様ですっきりしない日が続いています。今年も霧ケ峰のニッコウキスゲはどうだろうかと下見に行きましたが、元気な蕾(つぼみ)がにょきにょきとたくさん出ていて、ちらほらと咲き始めています。ふと見ると雲が割れて近くのコバイケイソウにも陽が当たり、一瞬夏空を見せてくれました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




古刹の紫陽花(あじさい)

20190706143716.jpg
高山 嘉之さん
撮影日:2019年7月6日
場所:飯山市 高源院
梅雨空の下、飯山市 高源院の紫陽花(あじさい)を見に行きました。様々な種類と色の紫陽花(あじさい)が咲いていて、とても綺麗(きれい)でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




緑の中に現れた野ヶ池

20190707073330.jpg
黒田 直人さん
撮影日:2019年7月6日
場所:下伊那郡大鹿村 野ヶ池
消えたり現れたりする野ヶ池。今年は水が枯れたままだったのですが梅雨の降水により、蒸した苔(こけ)、木々の葉など緑に囲まれた空間の中にようやく池が姿を現しました。ひんやりしっとりした空気に包まれ、池の周りでは時間の流れがゆっくりに感じます。

[南信エリア]    この記事のリンク    




渓流に咲く

20190707204222.jpg
牧内 英文さん
撮影日:2019年7月3日
場所:松本市 三本滝
曇り空だったので、しっとりした渓谷の情景を撮影したくて出かけました。古木に夏の花が咲き、下界と違う別天地で癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ラベンダーの丘

20190707194334.jpg
徳丸 隆さん
撮影日:2019年7月7日
場所:上田市 信州国際音楽村
朝、信州国際音楽村のラベンダーがどの程度咲いているか見に行き、丘一面に紫色に染まっていてきれいでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の晴れ間に

20190710112649.jpg

岩下 益夫さん
撮影日:2019年7月10日
場所:東御市 北御牧八重原 溜池
今年は雨の日が多く、久しぶりに晴れた溜池に出かけてみました。今年は葉の色つやも花の色も最高でした、その内の一枚送ります。

[東信エリア]    この記事のリンク    




人知れず咲く

20190709024825.jpg
山田 宗彦さん
撮影日:2019年7月6日
場所:塩尻市 高ボッチ高原
高ボッチにクリンソウが自生している場所があると聞き行ってみました。そこは湧き水が流れ、朽ちた倒木の回りなどにクリンソウが群生しており、しばし見入ってしまいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




あじさい咲く日輪寺

20190705195918.jpg
唐澤 大助さん
撮影日:2019年7月5日
場所:箕輪町 日輪寺
上伊那最古の寺のひとつとされている日輪寺。今年もあじさいが見頃を迎えました。山門の周りには青やピンクのあじさいが咲き、近くの老人ホームの皆さんも訪れ、記念写真を撮影していました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




霧の女神湖

20190708210257.jpg
菊池 栄さん
撮影日:2019年7月8日
場所:立科町 女神湖
霧ヶ峰へ向かう途中、雨境峠手前から濃い霧があたりをつつみました。もしやと思い女神湖に立ち寄ると、期待通りの情景に出会えました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




光の競演

20190707162416.jpg
大井 義昭さん
撮影日:2019年7月6日
場所:北佐久郡御代田町 豊昇ふるさと公園
家の近くでこんなに沢山のホタルを見られるとは思っていませんでした。この素晴らしい光景を写真に残したく何度も足を運び撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




水中花

20190707222948.jpg
田中 睦子さん
撮影日:2019年7月5日
場所:伊那市・北沢峠
北沢峠にあるこもれび山荘の前の池の中に花が・・・。水中花?林道バスの運転手さんのお話によると、たくさん降った雨が窪(くぼ)地に溜まって、お花が水中花になってしまった、とのこと。モネの池のようで、とても美しかったです。



[南信エリア]    この記事のリンク    




梅雨に咲くひまわり

20190707020422.jpg
田尻 勝博さん
撮影日:2019年7月6日
場所:松本市島内
すっきりしない日が続いていますが、そんな梅雨空に負けないで、ひまわり畑が満開を迎えていました。このひまわり畑は平成28年に田んぼアートを行った農地で、地域の方々が大豆の作付け前に育てている畑だそうです。きれいな花を見せていただき感謝です。



[中信エリア]    この記事のリンク    




伊那のあじさい寺

20190707220426.jpg

宮坂 博史さん
撮影日:2019年6月29日
場所:伊那市 深妙寺
深妙寺の木造の軒下を通らせていただきました。懐かしい雰囲気を感じながら、しっとりとしたあじさいの小径を奥へと誘(いざな)われました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雲の上の絶景

20190706232329.jpg
大内 孝司さん
撮影日:2019年7月6日
場所:南牧村 八ヶ岳 地蔵の頭
里から見上げる空は一面の雲でしたが、そこを突き抜けて登っていくと、荒々しい山容の赤岳と雲海のかなたに浮かぶ富士山が並ぶ絶景に出会えました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




初夏の立岩の滝

20190707140052.jpg
ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2019年7月6日
場所:南相木村 南相木川
梅雨の雨のやみ間に南相木村の南相木川へ。立岩の真下にある落差15mの立岩の滝へ。滝には遊歩道が有り二段になっていて、全部が一枚に収まらないので下段のみを撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




信濃あじさい寺の彩り

20190702184408.jpg

柿澤 良江さん
撮影日:2019年7月2日
場所:松本市 弘長寺
信濃あじさい寺で有名な弘長寺を訪れてみました。広い境内には、約1000株のあじさいが見頃を迎えて咲いていました。慈母観音像の周辺の彩りに心が癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




朝食中の牛

20190629163746.jpg

藤巻 桂さん
撮影日:2019年6月29日
場所:立科町 蓼科第二牧場
早朝、大好きな蓼科第二牧場近くを車で通りかかると、きれいな空をバックに牛が草を食べていました。スマホのカメラを向けると、カメラ目線をしてくれました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




空と睡蓮(すいれん)の共演

20190702234520.jpg

伊藤 知佳さん
撮影日:2019年6月23日
場所:富士見町 井戸尻史跡公園
睡蓮(すいれん)が見頃と聞いて、朝早く出かけてみました。ちょうど雲が切れて青空になり、池に目をやると空と雲が映り込んで、まるで空に睡蓮(すいれん)の花が鮮やかに咲いているようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




薄日に輝くシダの群落

20190705135425.jpg

酒井 康弘さん
撮影日:2019年7月3日
場所:山ノ内町 田ノ原湿原(志賀高原)
ワタスゲを見に田ノ原湿原へ出かけましたが、例年より数は少ないようでした。湿原の南側には、シダ(ヤマドリゼンマイ)の群落が広範囲に見られました。雲の切れ間から薄日がシダを照らすと、緑色のシダの葉が黄色みを帯びて輝きました。感激の一瞬です。


[北信エリア]    この記事のリンク    




いい香りするでしょ?

20190704113530.jpg

ペンネーム:えみちゃんさん
撮影日:2019年7月2日
場所:池田町 夢農場
満開に咲くラベンダーからの香りを楽しむ地蔵。「いい香りするでしょ?」「そうだね!」と会話が聞こえてきそうな場面を切り取りました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




太古の力強さ

20190704160341.jpg

森 真理さん
撮影日:2019年7月3日
場所:茅野市 蓼科高原
雨ばかり続く毎日、この日の午前中は曇りの予報だったので、運動不足解消のためもあって、まだ行った事のない蓼科大滝に行ってみました。駐車場から、徒歩10分で行かれる大滝は、それは気品ある素晴らしい滝でした。でも、その途中の山道の両側は、こけむした原生林!変わった形をして、立ち枯れた木々や、こけ、シダの織り成す光景に心奪われました。その中の一本は、岩の上に乗り上げても真っ直ぐ伸びていて、太古の森の生命力を感じました。近くに住んでいるのに、全く知らなかった世界。四季折々来てみたい場所になりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏雲と松本城

20190627192948.jpg
植原 諒さん
撮影日:2019年6月25日
場所:松本市 松本城
仕事の帰り道に、少し足を伸ばして松本城へ立ち寄りました。到着すると空にはうっすらと赤く染まる夏雲が漂っており、松本城をより際立たせる幻想的な光景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




涼しいねぇ

20190703133809.jpg
ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2019年7月2日
場所:上田市 菅平高原
菅平高原の入口にある唐沢の滝を撮影に行ったら、渓流で涼をとるカモのカップルを発見。大きな川やら田んぼ、また池でよく見かけるカモですが、あまりの暑さについつい渓流の涼を楽しみにきたんでしょうか?「この水は冷たくて気持ちがいいね」「ほんとにそうね」、、なんて会話が聞こえてきそうでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の宿場町

20190703151514.jpg
松嶋 恒政さん
撮影日:2019年6月30日
場所:塩尻市 奈良井宿
宿場町の梅雨模様を撮りに木曽路へ出かけました。大雨注意報にもかかわらずどこの宿場も多数の観光客の方がおられました。宿場模様に雨筋が写るような大きな雨粒が降らず、残念ながら2Mb以下に縮小するとほとんど見えませんでした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




静寂

20190628004934.jpg

岩原 幸市さん
撮影日:2019年6月26日
場所:茅野市 御射鹿池
東山魁夷の『緑響く』のモデルになったと言われる、茅野市の御射鹿池へ久しぶりに行ってきました。周辺整備が整い、遊歩道も作られ、観光バスの方々も大勢見られました。タイトルは「静寂」ですが、結構にぎわっておりました。でも、手を打てば響く、そんな静かな湖面の雰囲気は充分味わえます。


[南信エリア]    この記事のリンク    




朝霧に咲く岩ツツジ

20190701151700.jpg

両角 哲男さん
撮影日:2019年6月29日
場所:上松町
梅雨空の合間を見て、岩ツツジを撮影に出掛けました。このとき雨は止み、川には霧が流れていました。岩ツツジもきれいでした。


[中信エリア]    この記事のリンク    




電波と鐘の塔

20190701095211.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2019年6月26日
場所:長和町 美しの塔
梅雨の晴れ間のチャンスを狙って美ヶ原高原に行き、レンゲツツジを撮ろうと思っていたのですが、ツツジの花が終わったのかまだ早かったのか分からなかったので美しの塔に行き、いいショットを撮りました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




スイレンの花咲く木崎湖

20190629171829.jpg

ペンネーム:ももいわむすめさん
撮影日:2019年6月29日
場所:大町市 木崎湖
静かな湖畔の入り江に咲いたスイレンの花。カヌーの観光客が、ガイドさんに先導されてやって来て記念撮影をしていました。スイレンの花に囲まれて撮った湖の上での写真は心に残ることでしょう。


[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




霧中の朱

20190701095622.jpg

塚田 志延さん
撮影日:2019年6月26日
場所:須坂市 五味池破風高原
あいにくの雨降りの中、撮影に向かいましたが、一時止み間があり撮影しました。盛は過ぎた感がありましたが、霧の中に鮮やかな花の赤色がきれいでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の晴れ間

20190702055358.jpg

若林 伸夫さん
撮影日:2019年6月30日
場所:松本市 梓川ふるさと公園
紫陽花(あじさい)の花を撮りに行ったのですが、あいにくの曇り空。小雨もぱらつきましたが、一瞬青空がのぞいてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




静寂な森

20190630003121.jpg

畔上 幸成さん
撮影日:2019年6月28日
場所:山ノ内町 長池
梅雨の晴れ間に緑の新緑がきれいでした。今年は長池の水量がいつもの年より少なかったですが、この雨続きなので解消されるかも。


[北信エリア]    この記事のリンク    




お寺と紫陽花(あじさい)

20190628171825.jpg

長谷川 保さん
撮影日:2019年6月28日
場所:中野市 谷厳寺
雨あがりで紫陽花(あじさい)がきれいに見えました。珍しく色々な色の紫陽花(あじさい)が楽しめました。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




新緑の霧降の滝

20190629150934.jpg

ペンネーム:yuji21さん(静岡県)
撮影日:2019年6月26日
場所:茅野市 横谷渓谷
バスで横谷観音まで上り、王滝から下りながらの渓谷道沿いの新緑と滝の撮影を楽しみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




日の出霧に染まる

20190630100725.jpg

関 隆夫さん
撮影日:2019年6月25日
場所:下諏訪町 八島湿原
梅雨の中休み。霧の出るのを期待して夜明けを待ち、日の出が霧に染まり幻想的な一枚を撮る事が出来ました。


[南信エリア]    この記事のリンク