2019年5月

ブルーアワー

20190529014807.jpg
内山 達也さん
撮影日:2019年5月25日
場所:高山村 牧
太陽が沈み昼から夜へと変わる時間。ほんの短い時間だけ観ることのできる幻想的な空の色合い。この素晴らしい景色を誰もいない静かな中、堪能することができました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雨あがりのミツガシワ

20190529083555.jpg
齋藤 三四子さん
撮影日:2019年5月29日
場所:松本市 一ノ瀬園地
雨あがりのミツガシワが見たくて、早朝から出かけました。風もなく水面に新緑が映え、ミツガシワを堪能できました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




眩しき季節

20190525145506.jpg
松嶋 恒政さん
撮影日:2019年5月23日
場所:小谷村 隠居池付近
日本晴れの青空とブナの新緑、残雪の白さがキラキラ輝く素晴らしい空間に居られる幸せを感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初夏の根子岳と残雪の北信五岳と北アルプス

20190529122934.jpg
栗原 昭さん
撮影日:2019年5月25日
場所:四阿山
初夏の菅平高原から四阿山・根子岳に登って来ました。遠くに見える北信五岳と北アルプスにはまだまだ白く雪が残っており、初夏を一層爽やかにしてくれました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夏の天体

20190525101136.jpg
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2019年5月24日
場所:松本市 思い出の丘
星がきれいな夜、美ケ原へ出かけました。空が澄みわたり、天の川が肉眼で見える絶好のコンディションに恵まれ写真にハッキリと写すことができました。身近にこういう場所があり嬉しい限りです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




里山にひっそり咲くアヤメ

20190528160802.jpg
唐澤 大助さん
撮影日:2019年5月28日
場所:箕輪町 上古田地区・町営上古田運動場北側
毎年楽しみにしている上古田のアヤメ今年も見事に咲きました。個人の方が遊休農地を利用して15年前に植えた20株が、今では2万株に増え、訪れる人の目を楽しませてくれています。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




新緑の中に

20190528145620.jpg
伊藤 千栄さん
撮影日:2019年5月26日
場所:高山村 八滝
ちょうど新緑の季節で、緑の中に埋もれるように滝が見えてきれいでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




乗鞍岳の春

20190527183015.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2019年5月27日
場所:松本市 乗鞍岳
乗鞍エコーラインも除雪が進み、春山バスが運行され、連日多くの登山者やスキーヤーが訪れているとのことから早速行ってみました。平地は連日30度を超す気温の中、乗鞍岳はナナカマド等の植物の芽は固く閉ざしたままで、ようやく遅い春が訪れたところでしたが、大雪渓を登る登山者やスキーヤーが春山を楽しんでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




涼風

20190525201617.jpg
細田 啓一さん
撮影日:2019年5月24日
場所:伊那市 小沢地区
5月の晴れた日。田植えの終わったばかりの早苗の上を、涼しい風が吹き抜けていました。奥の山は、中央アルプスの将棋頭山です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




森の生け花

20190527204925.jpg
永田 龍也さん
撮影日:2019年5月27日
場所:辰野町 しだれ栗森林公園
朽木の株の中に自生するつつじが、朽木の水盤の中に自然の生け花として、堂々と存在しておりました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク     コメント (1)




初夏の青木湖

20190527214020.jpg
ペンネーム:シナノモンロールさん
撮影日:2019年5月25日
場所:大町市 青木湖
快晴となったこの日、仁科三湖の一つ、青木湖を訪れました。白馬連峰には残雪がありますが、湖畔にカヌーが置いてあり、夏の雰囲気を感じることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夜明けの高原

20190527160014.jpg
関 隆夫さん
撮影日:2019年5月23日
場所:佐久穂町 八千穂レイク
雲間から日がさして レイク湖の湖面を染めて 高原の初夏の夜明け 荘厳な情景を映し撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




やすらぎ

20190524202328.jpg
味澤 英雄さん
撮影日:2019年5月23日
場所:木曽町 開田高原
開田高原に撮影に出かけた。開田高原にはところどころ「案山子(かかし)」が畑や無人野菜売り場にもおかれ、心温まる「遊び心」に感動する。くっきり雄大な御嶽山を仲むつましいカップルが眺め、会話をしているであろう風景に感動した。

[南信エリア]    この記事のリンク    




諏訪湖畔に群生するスズラン

20190526144424.jpg
大内 孝司さん
撮影日:2019年5月26日
場所:諏訪市 諏訪湖ジョギングロード沿い
花フェスタで盛り上がる信州。いつも走っている諏訪湖畔のジョギングロード沿いにも、スズランが群生していることに今年初めて気づきました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




アルプスを映す田園風景

20190524171500.jpg
牧寄 芳彦さん
撮影日:2019年5月23日
場所:小谷村 栂池高原
田植えの時期と快晴のアルプスが重ならず困りましたが,やっと出会うことができました。中央の白馬三山が青空に映え見事でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




田に映る 八ヶ岳連峰全景... 水鏡

20190526165359.jpg
ペンネーム:諏訪のようちゃんさん
撮影日:2019年5月26日
場所:茅野市 豊平
茅野市豊平では、田植え前の水田にこの時期ならではの幻想的な八ヶ岳水鏡が見れます。毎年、転作に寄り水田の数も減って行く中、日の出と共に美しい風景を写す事が出来ました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏沙粒

20190523235821.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2019年5月22日
場所:茅野市 御射鹿池
5年前にご採用いただいた当地の写真を撮り直したく、夜の御射鹿池に向かいました。観光客が増えたせいでしょうか、周囲には柵が設けられ、当時のように水際まで降りることは叶いませんでしたが、満月過ぎの月が昇るまでの間、しばし息を飲みながら撮り続けました。


[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)




"小満(祭)"の雨上がり!

20190521190930.jpg

林 誠さん
撮影日:2019年5月21日
場所:佐久市 瀬戸
二十四節気の「小満」久々のお湿りは、大地の砂ぼこりを洗い流し「浅間山や平尾山」の緑も鮮明に!小満祭の終わった午後は初夏の陽気でした。菜の花も雨に洗われて最後の黄色の輝きを見せてくれました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




風越山と自転車レース

20190523211349.jpg

ペンネーム:MJ23さん
撮影日:2019年5月23日
場所:飯田市 下久堅
今年もTOJ自転車レースが飯田市で行われました。快晴の中、力走する選手達の白熱したレースを楽しむ事ができました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




緑豊かな渓谷

20190522144800.jpg

篠原 利之さん
撮影日:2019年5月22日
場所:大桑村 阿寺渓谷
新緑の中、巨岩が列する迫力のある渓谷の風景に圧倒されてシャッターを押しました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




黄金の棚田

20190524121840.jpg

土屋 佳織さん
撮影日:2019年5月22日
場所:東御市 祢津
標高の高い棚田から田植えが始まりました。高台から望む黄金色の夕景がきれいでした。


[東信エリア]    この記事のリンク    




石楠花(シャクナゲ)と北アルプス

20190522170614.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2019年5月22日
場所:筑北村 風越峠展望台
峠の展望台には石楠花(シャクナゲ)、藤が咲いています。雨上がりで、遠く爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳がよく見えます。写真には入りませんでしたが、その右に唐松岳、白馬岳、小蓮華岳も見えました。これから信州はレンゲツツジ、アジサイが咲き始めます。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




コスモタワーに咲く藤の花

20190523141554.jpg

山極 寛治さん
撮影日:2019年5月19日
場所:佐久市 稲荷山公園
この日、臼田は小満祭で大変にぎわっていました。コスモタワーの滑り台に行ったところ、藤の花が満開に咲き乱れていました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




癒やしの滝

20190523023107.jpg

小松 功さん
撮影日:2019年5月22日
場所:木曽町 不易の滝
滝の水が静かに落ちていました。見上げると新緑が目に入り、とても癒やされました。御嶽山の恵みに手を合わせました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




静かに待つ田んぼ

20190522225800.jpg

ペンネーム:やせがる かざまさん
撮影日:2019年5月18日
場所:信濃町
山々にはまだ白く雪が残っていますが、里では水が温み緑も多くなりました。代かきが終わり一休みしている田んぼに山が映り、もうすぐ田植えが始まりそうです。


[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




海野宿とあやめ

20190522194101.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2019年5月22日
場所:東御市 海野宿
海野宿にポタリング・・あやめがきれいに咲いていました。思わずパチリ・・・


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




湖面アート、枯れ木から花へバトンタッチ

20190520183038.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2019年5月19日
場所:松本市 乗鞍高原オソメ池
今にも倒れそうな枯れ木が湖面を飾ってくれています。昭和?生まれの枯れ木が令和生まれの一株の水芭蕉にバトンタッチ、水芭蕉の株が増えるまでしっかりと立って見守ってほしいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夜明けを待つ

20190523001326.jpg

原 千雪さん
撮影日:2019年5月20日
場所:安曇野市 常念乗越
間もなく日の出という時間の北アルプス。輝く月、うっすら赤く染まる山肌。美しい静かな朝の始まりを眺めることができました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




田植が終わった

20190519111216.jpg

高橋 勝御さん
撮影日:2019年5月19日
場所:塩尻市 上西条
快晴の青空に穂高岳も見え、田植えもほぼ終わったようです。


[中信エリア]    この記事のリンク    




見頃の藤

20190520132708.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2019年5月20日
場所:松本市 徳運寺
徳運寺の藤が見頃を迎えています。白い花や薄紫、ピンクと幾種類もの藤が楽しめます。ブドウの房のようにも見える「八重黒龍」はめずらしく、一見の価値ありです。藤棚に近づくと甘い香りが漂ってきます。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




ローマン橋の春

20190521202527.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2019年5月19日
場所:上田市 殿城
上田市へ行く途中で、春のローマン橋風景を見たくなり、回り道をしました。遠くの山並みは少しかすんでいましたが、緑が弾けるように輝いていました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




化粧雪 落ちて目覚めの かがみ見る

20190521230445.jpg

井出 勝利さん
撮影日:2019年5月16日
場所:長野市 鏡池
日中の雲間の光が戸隠にさし込み、際だって鮮明な写真を撮ることが出来ました。芽吹きの新緑が美しい戸隠が、鏡池に映っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




春の訪れた女神湖と、まだ春遠い女の神山

20190521004921.jpg

春木 義徳さん
撮影日:2019年5月17日
場所:北佐久郡立科町 女神湖
この所なかなか好天の続かない蓼科高原ですが、それでも少しづつ春は山麓を上がってきています。標高1500mの女神湖の土手も様々な水仙が彩り、白樺は新緑に包まれてきました。しかし、振り返って1000m。聳え立つ蓼科山を見ると、まだ山頂付近には雪が残っており雲も山頂から沸く様に伸びていく様を見て、女の神山(蓼科山の別称です)はまだ厳しい環境なのだろうなと見つめた一瞬でした。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




お花畑でかくれんぼ

20190518071705.jpg

ペンネーム:ブースケさん
撮影日:2019年5月17日
場所:松本市 信州スカイパーク
芝桜の中で、ヒバリが見えたり隠れたりしていました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




南アルプスを背に

20190520202332.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2019年5月19日
場所:飯田市 上村
快晴の日曜日に日本のチロルといわれる下栗の里を訪ねて見ました。急斜面に咲くつつじを見つけ、背景に残雪の聖岳を入れて撮影してみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




五月晴れの松本城

20190521001207.jpg

ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2019年5月19日
場所:松本市 松本城
早いもので新緑は標高の高いところまで進み、街中の緑はだんだんと色濃くなってきました。松本城のモミジも緑が濃くなり始めており、この日は爽やかな五月晴れで、モミジの緑がお城とともに青空に映えていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




雷鳥と残雪の槍ヶ岳

20190519125846.jpg
川久保 孝俊さん
撮影日:2019年5月18日
場所:松本市 蝶ヶ岳
真っ白な羽毛から夏の羽毛へと衣がえをした雷鳥。その向こうに見える槍ヶ岳はまだ雪化粧をしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




リュウキンカ咲く

20190518230040.jpg
轟 弘義さん
撮影日:2019年5月15日
場所:長野市 大谷地湿原
夕方3時頃大谷地湿原に到着。夕日を浴びたリュウキンカは一層の輝きを増し美しく感じられ、飯綱山の懐に抱かれた様はバランスも良く心温まるものでした。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




御屋敷公園のヤマツツジ

20190518103214.jpg
北澤 千代甲さん
撮影日:2019年5月16日
場所:上田市 御屋敷公園
御屋敷公園のヤマツツジがそろそろ見ごろかと、行ってみました。まだつぼみの木もありましたが、8割がたは咲きそろっていて、朱色の花を満開につけた、背丈より高いツツジは圧巻でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




初夏のよこね田んぼ

20190519164030.jpg
中塚 正芳さん
撮影日:2019年5月18日
場所:飯田市 よこね田んぼ
日本棚田百選のよこね田んぼに出掛けて行きました。二週間程前に訪れた時とはうってかわり、一面水田となりお田植えの作業が進められていました。青空の下、初夏の田舎の風景を満喫して来ました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雷滝

20190512200536.jpg

湯本 貴之さん
撮影日:2019年5月12日
場所:高山村奥山田
落差30メートルある滝から起きる水しぶきは初夏の暑さを忘れさせてくれます。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    




鶴峯公園の躑躅(つつじ)

20190516114150.jpg
坂牧 勉さん
撮影日:2019年5月15日
場所:岡谷市鶴峯公園
もう見頃を見逃したのではと思いながら見に行ったら正に見頃で満開でした。昨年より1週間程遅いとのこと。少し花付きが良くない様ですが、汗ばむ強い日差しの中、見事な躑躅(つつじ)の景色が見られました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




浅間の安全を祈願・二体の祠(ほこら)

20190516232945.jpg
中里 玲子さん
撮影日:2019年5月16日
場所:小諸市
新緑を求め軽井沢から小諸方面へ林道を走ってみると、少し入った所が急に開け『七尋石』と呼ばれる大きな石が新緑の静寂の中にその存在を示しておりました。大人が両手を広げると一尋と言われ、その大きさが伺えます。室町時代の噴火後の降雪土石流によって流れ着いたと言われる大きな石の上には、二体の祠(ほこら)が祭られており、毎年の例大祭で安全祈願が行われると言う事です。

[東信エリア]    この記事のリンク    




新緑のシンメトリー

20190517072428.jpg
井上 信男さん
撮影日:2019年5月13日
場所:飯山市長峰運動公園
前を通るたびに気になっていたポイントですが初めて寄ってみました。風もなく新緑がきれいに映りこんでいましたが、魚が多いのか波紋ができます。おさまった瞬間に撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ろうかく湖

20190512201700.jpg
西野入 孝男さん
撮影日:2019年5月12日
場所:長野市信州新町上条
ダムによって形成された人造湖。有島生馬画伯がろうかく湖と名付けました。屋形船遊覧ができ、四季の風景がたのしめます。

[北信エリア]    この記事のリンク    




青く輝く

20190512165441.jpg
東城 順子さん
撮影日:2019年5月11日
場所:宮田村
青く空に向かって伸びる麦、矢車草が応援する様に。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




令和の「令」がど真ん中町に!!

20190517064424.jpg
ペンネーム:ふりーぱさん
撮影日:2019年5月15日
場所:辰野町
東経138度 北緯36度 零分零秒 のゼロポイントにある「日本ど真ん中町」=たつの町の大城山に、「令」の字が現れた・・・と、新聞で知り、早速見てきました。澄んだ心の眼で見ると確かに「令」と読めます。6月になるとほたるのイルミネーションが点灯されます。

[南信エリア]    この記事のリンク    




新緑と氷ゆるむ鎌池

20190517004256.jpg
ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2019年5月16日
場所:小谷村・鎌池
樹皮が白く、きれいなブナ林の新緑。解け始めた氷の造る様々な紋様。この時期に鎌池に行きたくなります。今回はやや曇りがちでしたが、ときどきの晴れ間にも恵まれ、楽しい散策になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




棚田を見つめる星空

20190515055644.jpg
若林 紀男さん
撮影日:2019年5月12日
場所:千曲市 八幡姨捨
棚田に水が張られ、田植えの季節になりました。棚田の空に昇る星が、静かな水面に映し出されきれいでした。田のあぜに寝ころび、カエルの声を聴きながら、空をずっと見上げていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




百花繚乱の境内!

20190516094516.jpg
林 しのぶさん
撮影日:2019年5月16日
場所:佐久市 円満寺
節分の豆まきで地元では有名です。今は砂ずりの藤やツツジ等の花が満開です。境内はまるで天国のにぎわいです。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




コバルトブルーの激流

20190514193051.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2019年5月12日
場所:白馬村 松川
姫川の支流、松川。源流は白馬大雪渓です。この時期、雪代が混ざり白濁した色合いが通常ですが、昨夜からの冷え込みの影響で、雪代がなく、見事な藍青を演出してくれました。背景の山は、白馬鑓ヶ岳、杓子岳です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




信州の"尾瀬ケ原"「沼の原湿原」

20190510183947.jpg
飯沼 定義さん
撮影日:2019年5月9日
場所:飯山市 斑尾高原
十数年ぶりかに“斑尾高原”に在る、穴場というか“尾瀬”の雰囲気が漂う原生花園「沼の原湿原」を訪ね、ミズバショウとリュウキンカの大群落を堪能して参りました!!

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




残雪の中央アルプスとツツジ

20190513230711.jpg
ペンネーム:もんきちさん
撮影日:2019年5月12日
場所:飯島町 千人塚城ヶ池
早起きしたおかげで、池に映った中央アルプスをキレイに写すことが出来ました。池のほとりにはピンクに白、赤と色とりどりのツツジが植わっていました。初めて行った場所でしたが、他に三脚を立てている人もおらず、のびのび撮れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




林の中のくりん草

20190514081504.jpg
小池 正文さん
撮影日:2019年5月11日
場所:喬木村 九十九谷森林公園
林の中で木漏れ日をじっと待っているかのように見えたくりん草でした。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




春色の湖畔にて

20190512212412.jpg
ペンネーム:ポンスケさん
撮影日:2019年5月12日
場所:飯山市 北竜湖
桜が散って北国の春もたけなわです。北竜湖畔の菜の花も満開で新緑を映す池を引き立てます。池に遊ぶカヌーがいつもよりいっそう春の喜びを感じさせてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雲間見る山々

20190515093449.jpg
吉瀬 泰安さん
撮影日:2019年5月15日
場所:宮田村 宮田高原
宮田高原から東を見ると、空も伊那谷も雲で覆われていましたが、南アルプスの頂だけは見る事ができました。雲間から照らす光は山々を厳かで神々しく演出してくれました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




リンゴの花が咲く頃

20190510194840.jpg
宮沢 和加雄さん
撮影日:2019年5月10日
場所:茅野市上原地区
茅野市でも日当たりの良い山の斜面で、リンゴ栽培が行われています。この場所からは北アルプスが望め、農道はちょうど良い散歩コースとなっています。天気が良かったこの日、3人の方々と出逢いリンゴの花談義をしてきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




爽やかな公園

20190511111122.jpg
六厩 義則さん
撮影日:2019年5月10日
場所:塩尻市日出塩 桜の丘公園
国道を走行中にシバザクラが目に入り急きょ立ち寄って見ました。小さな公園でしたが、その爽やかさにしばし癒されました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




茶摘みを待つ

20190512082355.jpg
黒田 直人さん
撮影日:2019年5月11日
場所:天龍村中井侍
茶摘みが始まったとのニュースを見て、お茶の若葉があるうちにと急いで見に行ってきました。急しゅんな斜面に作られた茶畑には透明感のある木緑の若葉が輝き、天竜川に沿う峡谷の風に揺れていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




常念を映す早苗田

20190512112050.jpg
小林 宏さん
撮影日:2019年5月12日
場所:安曇野市明科
昨日夕方の気象情報で今朝は風がないと判断をし、常念を映す早苗田を撮りたくて、安曇野のお気に入りの所へ出かけました。田植え後4~5日過ぎているので苗が萎れていなく、青粉の発生もなく無風の早苗田に常念がきれいに映っていました。令和元年、この早苗田のように穏やかな年であればよいなぁと思いながらカメラをバックに仕舞いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




勇壮なる剣舞(つるぎまい)

20190511224559.jpg
ペンネーム:飯田のお祭り屋さん
撮影日:2019年5月3日
場所:上松町 駒ケ岳神社
駒ケ岳神社太々神楽の三剣舞(さんけんのまい)では、三人の神楽司によって輪潜りや縄跳びのように飛び越えるなど、勇壮な舞が奉納されます。一子相伝の舞は力強く、見ているだけで圧倒されます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




満開のつつじ

20190511135149.jpg
小林 優之さん
撮影日:2019年5月11日
場所:長野市 茶臼山公園
茶臼山公園のつつじを見に行って来ました。満開に咲いたつつじが新緑の木々と相まってとてもきれいでした。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




バルーン!

20190510193709.jpg
ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2019年5月3日
場所:佐久市
5月3日から始まった佐久バルーンフェスティバルを見に行きました。会場から離れて、平賀という所まで飛んできたので、浅間山を入れて、パチリ。バルーンが降りてきたら、突然キツネが走り出してきました。これにはビックリ!

[東信エリア]    この記事のリンク    




白い花と白い雲

20190510223429.jpg
原山 公作さん
撮影日:2019年5月10日
場所:飯綱町 平出
若槻大通り沿い、若槻東条から飯綱町に掛けて白いりんごの花が見頃!そんな白い花を求めて横道へそれて丹霞郷方向へ向かうと、途中市街地が見渡せる場所が・・・すると白いりんごの花に負けないように上空へ湧き上がるような雲が!白い花と白い雲の競演に思わずカメラを向けました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




天まで届け

20190507165054.jpg

唐澤 聖さん
撮影日:2019年5月4日
場所:阿南町 新野
新緑の季節、見ると太陽の光を浴びた大樹が天まで伸びて迫力があり、感動したひとときでした。


[南信エリア]    この記事のリンク    




八ヶ岳にも春が来た

20190509130417.jpg

関 和洋さん
撮影日:2019年5月8日
場所:原村 八ヶ岳中央農業実践大学校
標高1300Mの八ヶ岳中央農業実践大学校にもついに春が来ました。抜けるような青空の下、満開の桜、壮大な八ヶ岳山麓(さんろく)がとてもきれいで思わず息を飲みました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




里山にも春は来たよ

20190508113616.jpg

岩下 益夫さん
撮影日:2019年5月8日
場所:東御市 御牧原
遥か遠くの北八ヶ岳蓼科山には白く、残雪里山の草木は生き生きと若芽を吹き初めた東信濃の絶景をカメラに収めて帰りました。


[東信エリア]    この記事のリンク    




丹霞郷の朝

20190509210735.jpg

鶴田 洋輔さん
撮影日:2019年5月4日
場所:飯綱町 丹霞郷
祖父が好んでよく油彩を描いていた丹霞郷へ、ようやくカメラを持って訪れることができました。朝日に照らされ刻一刻と表情を変える満開の桃畑と、遠くに見える黒姫山と妙高山。令和の時代も、祖父が愛したこの素晴らしい風景が、変わらずにあって欲しいと願いました。


[北信エリア]    この記事のリンク    




黄金色の花咲く湿原

20190505144622.jpg

中川 満さん
撮影日:2019年5月4日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原にある御鹿湿原へ出かけました。リュウキンカの黄色い花と白いこぶしの花が満開で残雪の黒姫山とのコラボが素晴らしかったです。また、この日は素晴らしい晴天に恵まれ、高原で爽やかな一日を過ごすことができました。


 

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




鮮やかなジュータン

20190509114754.jpg

平林 栄さん
撮影日:2019年4月25日
場所:安曇野市 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
信州花フェスタの開幕時に訪れた1枚です。穂高口付近でチューリップが見事に咲き誇っておりました。色とりどりのチューリップは圧巻でした。これからもたくさんの来場者を楽しませてくれる事でしょう。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




幻の滝

20190508172223.jpg

藤川 亨さん
撮影日:2019年5月8日
場所:木島平村 樽滝
年に2回の放水による滝の出現を待ちわびる大勢の人で大変にぎわっていました。他県からの写真愛好家からも好評です。


[北信エリア]    この記事のリンク    




赤乗鞍に水芭蕉を添えて

20190509081502.jpg

ペンネーム:ペン太さん(愛知県)
撮影日:2019年5月5日
場所:松本市 乗鞍高原「どじょう池」
乗鞍高原まいめの池で一晩中天の川を堪能した後、日の出の時刻にどじょう池に移動。モルゲンロートに染まる乗鞍岳と水芭蕉が咲き始めたどじょう池への写り込みを見る事が出来ました。氷点下の寒い朝でした。





[中信エリア]    この記事のリンク    




桜と星空

20190505153256.jpg

吉村 竜治さん
撮影日:2019年5月3日
場所:茅野市 聖光寺
深夜の聖光寺。満開の桜と、星空がとてもきれいでした。蓼科の遅い春を、満喫してきました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




可憐(かれん) "ニリン草"

20190506165501.jpg

ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2019年5月6日
場所:岡谷市
よく撮影に出かける岡谷市の山野にニリン草の群落が有り、今年もかれんな花を見せてくれました。

[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




新緑、雪解けの田茂木池

20190507232846.jpg

吉田 則康さん
撮影日:2019年5月2日
場所:飯山市 田茂木池
鍋倉山のふもとにある田茂木池の周りの木々はやっと新緑が始まり、雪解けの池の青い水と残雪の白、また青空と白い雲に、新緑の若い緑がとても映えていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




山脈を映す水田鏡

20190508212723.jpg

ペンネーム:のりちゃんさん
撮影日:2019年5月8日
場所:松川村
連休明けの快晴の日、田植えが終わったばかりの水田に、山々がきれいに映りこんでいました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




春の夜に見る、番所の桜

20190501001712.jpg

奥村 尚太さん
撮影日:2019年4月28日
場所:小川村 番所の桜
小川村にも春が来たということで、番所の桜へ出掛けてみました。桜はちょうど満開、さらにうっすらと天の川が桜上部に昇ってくるタイミングでの撮影となりました。今回の撮影では、桜にセルフライトアップを行い、肉眼では見ることのできないカメラを通して見た番所の桜の情景を映し出すことができました。


[北信エリア]    この記事のリンク    




菜の花畑

20190505130823.jpg

長谷川 幸子さん
撮影日:2019年5月2日
場所:飯山市 菜の花公園
菜の花公園も千曲川の河川敷も一面菜の花一色となり、出店も慌ただしく準備をしていました。飯山の春のにぎわいを感じました。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク    




富士見台高原

20190508064713.jpg

牧寄 佑規さん
撮影日:2019年5月7日
場所:阿智村 富士見台高原
令和初登山へ。前日の雨の影響から澄んだ空気でした。立夏を迎え、山の季節も徐々に夏らしくなっていくのだと感じました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




令和に調和をささげる

20190503091857.jpg

上松 健一さん
撮影日:2019年5月3日
場所:大町市 中綱湖
朝2時に起きて中綱湖へ。風も少なくそこには桜が水鏡にたたずんでいました。今回は令和にふさわしく、左右のバランスを取りながら調和を感じられる写真を撮影してみました。


[中信エリア]    この記事のリンク    




水ぬるむ高山の春

20190429200714.jpg

長谷川 保さん
撮影日:2019年4月28日
場所:高山村 水中
暖かくなり「水中(みずなか)のしだれ桜」も満開でした。水も暖かくなりオタマジャクシも盛んに卵からはい出ていました。


[北信エリア]    この記事のリンク    




花の波人の波

20190502152022.jpg

中澤 隼人さん
撮影日:2019年5月2日
場所:松本市 信州スカイパーク(信州花フェスタ会場)
たくさんの花と人に囲まれ、気候も良い青空の下で花を見ながらウォーキングを楽しんできました。


[SP企画 信州の花]    この記事のリンク     コメント (1)




宝剣にかかるアーク

20190430223606.jpg

小原 秀彦さん
撮影日:2019年4月28日
場所:宮田村 木曽駒ヶ岳 宝剣山荘付近
木曽駒ヶ岳の登山途中、環水平アークも見ることができました。宝剣山荘付近からみると、見事に宝剣に虹のアークがかかっていました。


[南信エリア]    この記事のリンク    




花桃 鯉のぼり

20190428225503.jpg

清田 道子さん(神奈川県)
撮影日:2019年4月26日
場所:阿智村 花桃の里
風にゆらめく鯉のぼりとカラフルな花桃とのコラボレーションが美しかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




諏訪湖のたそがれ時

20190424134428.jpg
両角 哲男さん
撮影日:2019年4月22日
場所:下諏訪町 赤砂地籍
天気の良い日で、夕焼けを期待して出かけました。桜もピークを迎えており、夕日とコラボしてみました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




臥竜の花いかだ

20190425115736.jpg
ペンネーム:YGGさん
撮影日:2019年4月25日
場所:須坂市 臥竜公園
昨夜の雨も上がり、春の風物詩と言われる花いかだを見に臥竜公園に出掛けました。ピンク色の花びらが曲線美を描いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




鳩ケ池の春

20190424134409.jpg
唐澤 大助さん
撮影日:2019年4月23日
場所:伊那市 鳩ケ池
山の中のかんがい用のため池、周囲に植えられたピンク色の桜が水面にきれいに映り込み、あたかも絵画をみているような景色でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




「撮るしん」事務局よりお知らせ

いつもNHK長野放送局「撮るしん」をご覧いただきありがとうございます。

5月3日(金)~5月6日(月)まで

「撮るしん」の掲載をお休みいたします。

なお、5月7日(火)から掲載を再開いたします。

ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

[お知らせ]    この記事のリンク    




花散らしの風

20190424152854.jpg
ペンネーム:三番手さん
撮影日:2019年4月23日
場所:駒ケ根市 光前寺
しだれ桜で有名な光前寺に出かけました。桜は全体的には見頃でしたが、つぼみの木もありまだまだ楽しめます。仁王門前のしだれは終盤を迎えており、時折吹く風に花びらを散らしていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




山肌のカンバス

20190424213651.jpg
真壁 隆樹さん
撮影日:2019年4月23日
場所:上田市 半過地域
千曲川左岸県道沿いの山肌 新緑のグラデーションが日々変化しています。赤い花桃とピンクの山桜?がアクセントになり目を楽しませてくれます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




花のれん

20190423173850.jpg
ペンネーム:ぐっちさん
撮影日:2019年4月23日
場所:長野市 蚊里田八幡宮
職場に行くときにいつも気になっていて、今朝初めて立ち寄りました。朝日に照らされた桜の花と鳥居がとてもキレイでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




桜夜

20190425161232.jpg
ペンネーム:十狸さん(とりさん)さん
撮影日:2019年4月20日
場所:蓑輪町 みのわ天竜公園
東山から上る月をバックにライトアップされた桜を撮りました。数分前までの雲が去り、幸運にもおぼろ月夜になりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




日本の美しい村の春

20190421180637.jpg
田中 元気さん
撮影日:2019年4月21日
場所:小川村 二反田
暖かい朝に撮影しました。桜と里山と北アルプス全てが美しい村を作っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




咲き誇る

20190425172722.jpg
赤沼 修一さん
撮影日:2019年4月25日
場所:小布施町 小布施橋付近
今年も見事に千曲川堤防に桜のトンネルが開花しました。全長4キロにわたり600本の八重桜「一葉」が咲き誇っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク