2016年6月

アジサイに囲まれて

20160627212459.jpg

細田 学さん
撮影日:2016年6月26日
場所:伊那市西春近 深妙寺 
アジサイの時期に、深妙寺(じんみょうじ)さんに行くのが、初夏の楽しみです。アジサイを楽しませて頂き、33体の観音さまにもご挨拶。「心にシャワー」たっぷり浴びさせて頂きました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏そばの花盛り

20160629100341.jpg

渡邉 正子さん
撮影日:2016年6月27日
場所:松本市東山部 しののめの道沿い
松本市中山地籍は縄文の里と言われ古墳群が今でも畑や集落に点在しています。いくつかの使われていない畑を「縄文の里」と名付けて有志の方達がそば作りをしているようです。今年も丹精した白い花が咲き揃っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




渓谷の花

20160628221803.jpg

山口 道喜さん(東京都)
撮影日:2016年6月26日
場所:大桑村、阿寺渓谷(駐車場の手前)
2度目の阿寺渓谷です・・・駐車場に車を止めて少し歩いてみようと橋の上から覗き込みましたところ岩つつじがすごくきれいに咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




夏至の夕日に映える赤

20160624175932.jpg

下平 義明さん
撮影日:2016年6月21日
場所:霧ヶ峰、車山湿原にて
この日午前中は霧と雨で視界がなく、午後晴れ間が出てきたので、仕事帰りに行ってきました。誰もいなくなって静かな湿原に一瞬だけ夕日が差し込んできてくれました。この後はまた霧の中へ…。

[中信エリア]    この記事のリンク    




青空とアジサイ

20160627062650.jpg

ペンネーム:ケイゾウさん
撮影日:2016年6月25日
場所:岡谷市 小坂公園
今までアジサイの写真はあまり撮りませんでしたが、ここのアジサイは斜面に咲いているため下から見上げたり見おろしたりできるので昨年から撮りに来ています。

[南信エリア]    この記事のリンク    




有明山と虹

20160627235151.jpg

田中 睦子さん
撮影日:2016年6月26日
場所:安曇野市穂高
何日も続いた雨がやっと上がった朝、富士山の様な有明山の裾野に大きな虹が架かっているのを見つけました。眺めながら車を走らせていましたが、ゆっくり見ようと車を止めた道路脇の田んぼの水面にも、鏡のように映っていました。私と同じように、車を止めて写真を撮っている人を何人も見かけました。朝から素敵な風景を見られた、いい一日でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




咲き誇るゆり

20160625221508.jpg

ペンネーム:はなちゃん
撮影日:2016年6月25日
場所:長野市篠ノ井 恐竜公園
何年かぶりに、主人に誘われて恐竜公園に出かけました。久しぶりのウォーキング、どこまで行くのか、ただ後をついていくとそこには、たくさんのゆりが咲き誇り、とても癒されました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




真夏のような爺ヶ岳

20160626081906.jpg

吉田 則康さん
撮影日:2016年6月18日
場所:爺ヶ岳 種池山荘の東側
梅雨の間の貴重な好天の日、爺ヶ岳に登りました。雪の少ない今年は、雪渓も少なくこの時期としては快適に登れ、まるで真夏に登ったような気がしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




仲良し家族

20160626192038.jpg

大蔦 幸治さん
撮影日:2016年6月26日
場所:安曇野市堀金烏川
一週間ほど前から通勤中に見掛けるようになったアオサギを、休日を利用して撮影に行きました。毎日同じ場所に5羽でいるので家族なのかな?と思いつつ撮影致しました。他のアオサギやシラサギも多くいます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




薄明の朝

20160620121605.jpg

浅井 明美さん(愛知県)
撮影日:2016年6月18日
場所:八島湿原
レンゲツツジが見ごろと聞いて八島湿原にやってきました。朝日を見ようと思ってきたのですが、空にはまだ星が・・。そら高く消えゆく天の川・・急いで撮影しました。夜明けの朝の色はとても美しく、身も心も清められていくような感覚を覚えます。感動的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




新緑の渓谷

20160617202055.jpg

ペンネーム:英ちゃん
撮影日:2016年6月17日
場所:安曇野市
水の流れを撮影したくなり、国営公園の入り口を通り過ぎ上流に向かいました。橋にたどり着くと、水音とともに新緑の渓谷が広がっていました。何枚も撮りましたが、まだ水の心は難しい。でも癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紫陽花の季節

20160619220325.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2016年6月18日
場所:松本市寿小赤 弘長寺
今年も紫陽花の季節となりましたので、信濃あじさい寺 弘長寺を訪ねてみました。敷地内に咲くたくさんの紫陽花に目を楽しませてもらいつつ、苔むす岩の近くでひっそり咲く紫陽花に心惹かれ、シャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




王ヶ頭の夕暮れ

20160622104721.jpg

井上 信男さん
撮影日:2016年6月21日
場所:美ヶ原高原 美ヶ原牧場
太陽が西に傾くにつれ雲の間から日差しがこぼれますがきれいな夕焼けにはなりません。このまま厚い雲に隠れて残念な夕暮れと諦めかけたとき地面を這うように霧が流れてきました。数分後、濃い霧で王ヶ頭は見えなくなってしまいました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




里山のソバ畑

20160619151834.jpg

海川 純一さん
撮影日:2016年6月18日
場所:アルプスあづみ野公園
里山に咲くソバの花、初夏の陽を浴びて美しく輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




空港バラ園

20160622220609.jpg

西村 隆さん
撮影日:2016年6月22日
場所:松本市 信州スカイパーク
ここ信州スカイパークにはよく手入れされたバラ園があります。ほぼ毎日ここに来ていますが、秋から冬にはせんていし、防寒シートで覆い、春から夏にかけては消毒、草取りと本当に丁寧に管理して頂いています。担当の方に感謝しながら写真を撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




深緑の水

20160621213651.jpg

岩倉 義雄さん
撮影日:2016年6月19日
場所:安曇野市 烏川渓谷
烏川渓谷の延命水です。マイナスイオンいっぱいの緑の中、居るだけで癒されました。家族にこの景色を見せたところ、「流しそうめんやってみたい!」。確かに美味しそうです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ブナの森

20160619180531.jpg

ペンネーム:いつきさん
撮影日:2016年6月18日
場所:木島平村 カヤの平
平地では30度を越える真夏並みの暑さが襲った日でしたが、標高1400mを超えるカヤの平のブナの森はとても過ごしやすかったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初夏の目覚め

20160619072649.jpg

ペンネーム:岡谷のしょうちゃん
撮影日:2016年6月18日
場所:岡谷市 鉢伏山付近
レンゲツツジの群生地である鉢伏山の斜面です。毎年梅雨の晴れ間を狙い訪れています。今年は花の付が良くないとの情報でしたが、さすがに群生地。昨年よりは寂しいものの、綺麗な花が朝日をあびて輝きだしました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




地中の天の川

20160620155344.jpg

ペンネーム:siraneaoi(シラネアオイ)さん
撮影日:2016年6月19日
場所:山ノ内町志賀高原 琵琶池遊歩道沿い
琵琶池の遊歩道沿いに石でできた小さな穴が幾つかあります。その穴を覗くと光った苔が石に沢山付いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




収穫の頃

20160620225233.jpg

濱野 明弘さん
撮影日:2016年6月20日
場所:松本市島内・中央橋近く
春の芽吹きから3か月、松本市郊外では小麦の収穫が始まったようです。いつもの通勤路、先週まで穂を揺らしていた麦畑も今朝には刈り取られていました。広い畑も今はコンバインであっという間ですね。四季折々の田園風景は、信州の宝物だと思います。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初夏の白樺林

20160618052024.jpg

武石 直士さん
撮影日:2016年6月18日
場所:上田市武石上本入 白樺平
レンゲツツジの花だよりを聞き、美ヶ原高原へ足を向けました。白樺平ではちょうど見頃で、白樺林を彩るレンゲツツジの橙色に初夏の雰囲気を堪能しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




黄昏の竜王高原

20160620201245.jpg

ペンネーム:ポチの介さん
撮影日:2016年6月18日
場所:北志賀 竜王マウンテンパーク ロープウェイ乗り場付近
今の時期は日が長く、竜王山頂ではサンセットまでしか見れませんでしたが、ロープウェイで降りて来たらとてもきれいな黄昏の空がみれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




弘長寺のあじさい

20160620114821.jpg

ペンネーム:Multiさん
撮影日:2016年6月20日
場所:松本市寿小赤
あじさい寺として有名な弘長寺に出かけました。丹精されたあじさいは見事なものです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




朝霧漂う!

20160621093455.jpg

原山 公作さん
撮影日:2016年6月18日
場所:長野市戸隠 鏡池
ちょっとだけ早起きして新緑の鏡池へ行ってみました。小鳥の鳴き声がこだまして・・・遠くからせせらぎの音!新緑を背景に陽射しが射し始めた水面に朝霧が漂っていました。暫し癒しの時間を満喫しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ヒツジグサと太陽

20160619113944.jpg

後澤 浩子さん
撮影日:2016年6月12日
場所:志賀高原 一沼
毎年楽しみにしているヒツジグサと今年も会えました。水に映る太陽も一緒に撮影してみました。太陽に負けないくらい,ヒツジグサが輝いて見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




太公望

20160619160911.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2016年6月18日
場所:上田市下丸子、依田川の土手上から
依田川沿いの土手上を自転車でポタリングしていました。天気も良く、心地よい日でした。川には多くの太公望たちが、釣りを楽しまれていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




紫陽花の中で

20160619093045.jpg

ペンネーム:次郎さん
撮影日:2016年6月18日
場所:飯山市豊田 高源院
紫陽花で有名な飯山・高源院の紫陽花です。8分咲き位で綺麗でした。運良く観光客が居なくなった瞬間に撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




光彩

20160612192614.jpg

ペンネーム:ももさん
撮影日:2016年6月10日
場所:安曇野市堀金烏川
今年の梅雨は空梅雨ですね。雲の切れ間から太陽の強い光が山々に降りそそぎ、水田に写り込んでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




安曇野の麦秋

20160614201311.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2016年6月8日
場所:北安曇郡池田町(県道51号線沿い)
県道を車で走っていましたら麦畑がかなりありましたので、車を止めてカメラを向けてみたら、麦秋がいい構図でした。初夏の風景が良く撮れました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ラベンダーとアルプス

20160612170855.jpg

ペンネーム:かーの英二さん
撮影日:2016年6月12日
場所:箕輪町 上ノ平城址
市民新聞に上ノ平城址でラベンダーが満開と出ていたので早速撮りに行きました。紫の絨毯が丘一面に広がっていて綺麗でした。香りの方はまだのようです。後方の山は中央アルプスです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ハナショウブが咲いています

20160615180332.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2016年6月15日
場所:安曇野市明科 あやめ公園
第32回信州安曇野「あやめまつり」が始まる前に出かけました。淡い色の花が一面に咲いています。イベントのメインは19日とのこと。地元の小中高校の演奏などがあるそうです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




チョウメシ~

20160616125310.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2016年6月15日
場所:佐久市瀬戸地区
通りかかった昼時の畑です。道脇に咲いている黄色い花群に白蝶が飛んで来ました。花を選びながら飛び回り、この花に止まる直前に撮影しました。お腹が空いていたのでしょうか。しばらく動きませんでした。見ていた私のお腹もグーっと。

[東信エリア]    この記事のリンク    




生命

20160616050314.jpg

座間 武明さん
2016年6月12日
場所:長野市戸隠 戸隠森林植物園
植物園からみどりが池、カルガモの親と子達が慌ただしく餌を探しているのを横目に岸辺の木立に視線を向けると、モリアオガエルの泡で包まれた卵塊??らしきものを見つけました。ふ化が待ち遠しいです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




杏の実が熟れて

20160613191119.jpg

西村 かずみさん
撮影日:2016年6月13日
場所:千曲市森
つゆの雨に濡れたあんずの実。オレンジ色に輝いている。おいしそう・・・今年は、どこのお家の畑も豊作のようです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




梅雨の晴れ間の乗鞍高原

20160615071049.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2016年6月11日
場所:松本市安曇乗鞍 一ノ瀬園地
久しぶりに朝から天気になったので、乗鞍高原に出かけて来ました。見頃となったレンゲツツジ、まいめの池に映る乗鞍岳、新緑も綺麗で、梅雨の晴れ間の乗鞍高原に吹く風はとても爽やかでした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




北アルプスとオヤマノエンドウ

20160613100729.jpg

清 空夢さん
撮影日:2016年6月11日
場所:白馬岳 山頂付近
稜線は昨年に比べかなり雪解けが進んでいるためか、数種類のお花があちこちで満開でした。この日の朝は空気が澄んでいて、日の光に照らされたオヤマノエンドウが一際輝きます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




神秘コバルトブルー

20160613103725.jpg

中川 満さん
撮影日:2016年6月11日
場所:志賀高原 大沼池
志賀高原の池巡りコースのトレッキングに出かけました。上部から見下ろす大沼池の水面は神秘的というほどのコバルトブルー!!あまりの美しさに暫し見入ってしまいました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




霧中に咲くクリンソウ

20160613212841.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2016年6月13日
場所:塩尻市「高ボッチ高原」付近
以前から霧の中に咲くクリンソウを撮影する機会を待っていたところ、撮影日の午後は朝からの降雨が止み、撮影地を訪れたところ雨上がりの原生林は濃霧が立ち込めていました。普段は何の変哲もない質素な原生林ですが、霧の中に咲くクリンソウが見事な色彩を放ち、原生林を異色なものに変えていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




浅間山に夏到来!

20160612174857.jpg

市川 憲一さん
撮影日:2016年6月11日
場所:黒斑山から浅間山を望む
この日、下界は真夏日でしたが、黒斑山山頂は11:30現在14℃。気持ちの良い風が吹き、目の前にそびえる浅間山は、すっかり夏の装いになっていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




新緑の滝

20160610165911.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2016年5月29日
場所:北佐久郡軽井沢町長倉 白糸の滝
そろそろ新緑が綺麗かと見に行ってみました。そうしたら、ちょうど新緑のグリーンと滝のコントラストが綺麗で清々しい気分になれました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




緑映える

20160613173812.jpg

ペンネーム:おはながすきさん
撮影日:2016年6月4日
場所:茅野市 蓼科湖
平日の昼下がり、仕事の道すがら立ち寄ってみました。新緑の映える湖水が穏やかでとても美しかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




初夏の千曲川

20160611002109.jpg

佐野 秀一さん(東京都)
撮影日:2016年6月10日
場所:小諸市の小諸大橋
出張で訪れた小諸で出会った、初夏の千曲川と浅間山の遠景です。

[東信エリア]    この記事のリンク    




笹ゆりと6地蔵

20160611081822.jpg

ペンネーム:きちくん
撮影日:2016年6月10日
場所:木曽郡上松町 臨川寺境内
毎年ここの笹ゆりを撮影しているのですが、今年は開花時に晴れましたので薄ピンクの色がきれいに写せました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




牧場の朝

20160613081324.jpg

酒井 康弘さん
撮影日:2016年6月12日
場所:カヤの平牧場(木島平村)
日の出前、牧場には薄い霧が立ち込めていました。東の空に太陽が顔を出すと、一面の朝霧が赤く染まりました。思わず文部省唱歌の”牧場の朝”を口ずさみたくなるような、幻想的な光景でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




小花が咲いて

20160607184748.jpg

ペンネーム:英ちゃん
撮影日:2016年6月7日
場所:山形村 鷹の窪自然公園
時間があったので勤務地に向かう前によってみた。自然のままの公園であるが、小花が一面に咲いている。蝶々が乱舞していたが写真におさめることができなかった。

[中信エリア]    この記事のリンク    




みどり鮮やか上高地

20160610101447.jpg

ペンネーム:マーチャン(愛知県)
撮影日:2016年6月8日
場所:上高地
天気予報は必ずしもよくありませんでしたが、なんとか天気が持ってくれたおかげで、まずまずの上高地散策ができ、そしてお気に入りの河童橋からこの緑あざやかなこの風景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




陣馬形山からの大雲海!!

20160609070004.jpg

ペンネーム:イッセさん
撮影日:2016年6月8日
場所:上伊那郡中川村 陣馬形山
朝4時頃、霧がかかり今日は無理かと諦めた瞬間、一気に霧が晴れて中央アルプスが姿を出したのと同時に、雲海が、しかも空の雲が低くて幻想的な眺めでした。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




高原の池

20160607180309.jpg

佐々木 永二さん
撮影日:2016年5月26日
場所:北佐久郡立科町陣内地区
立科町公民館で妻が同窓生と錢太鼓(ぜにだいこ)の練習をしている間、新緑の高原を散策しました。鱒、イワナ等を飼育している大きな池がありました。静かな湖面に映る青空とレンゲツツジがとても美しかったです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




バラのトンネル

20160604135326.jpg

村上 清文さん
撮影日:2016年6月4日
場所:中野市 一本木公園(バラ公園)
早朝にバラ公園に行ってきました。あたり一面バラのいい香りに包まれていました。見学者が少なかったのでゆっくり撮影できました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




星の海

20160608215803.jpg

小林 哲さん
撮影日:2016年5月29日
場所:大町市 居谷里湿原
長野県有数のカキツバタ群生地・居谷里湿原において、主役の紫と共に初夏を彩るのが、サワオグルマの黄色です。新緑から深緑へと移ろう湿原に浮かぶその姿は、まるで星の海のよう。小鳥たちの声は、いつにも増して瑞々しく霧の中の銀河を渡り、果てしなく、木霊していました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




夏夜の恋物語

20160609062322.jpg

山崎 寿彦さん
撮影日:2016年6月8日
場所:上伊那郡辰野町松尾峡
今年上陸する幼虫の数が近年になく多いということを聞き、少々早いと思いましたが出かけてみました。早くも沢山の蛍が乱舞し幻想的な光に包まれて身も心も大変癒されました。写真は5分間露光しています。

[南信エリア]    この記事のリンク    




薔薇に囲まれて

20160608113311.jpg

小林 良行さん
撮影日:2016年6月3日
場所:坂城町の「さかき千曲川バラ公園」
坂城町の薔薇が見頃を迎えたというので行ってきました。様々な種類の薔薇が咲き、会場内は甘い香りに満ちていました...。

[北信エリア]    この記事のリンク    




かえるのお見合い

20160607182216.jpg

花岡 浩明さん
撮影日:2016年6月7日
場所:中野市 浜津ヶ池
水連が咲きはじめ、蓮もそろそろかなと浜津ヶ池に出かけてみました。花は蕾さえ見られませんでしたが、偶然にもかえるのお見合いに遭遇し、そっと陰から見守りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ダイヤモンド飯縄山

20160605215117.jpg

岡田 寛さん
撮影日:2016年6月5日
場所:高山村久保地区
リンゴの摘果作業をしていたら、飯縄山に大きな夕日が沈んで行くのが見えました。関東甲信が梅雨入りしたと報じられ、昔から雨が降る前兆と言い伝えられている霧が北信五岳の裾に棚引いています。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初夏のこもれびの滝

20160607141825.jpg

垣内 豊秋さん
撮影日:2016年6月6日
場所:木曽町三岳 こもれびの滝
前日の天気予報も晴れマークでしたので、早朝に出かけました。目的地に着きますと静かな中に滝の音と小鳥のさえずりがとても心を癒してくれました。滝壺の水の色もとても綺麗で思わず何枚もシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




朝日を浴びて

20160604073330.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2016年6月3日
場所:長野市信州新町
信州新町から望む北アルプスの山並み(白馬岳から穂高連峰)と、大きく蛇行した犀川、眺望が素晴らしい。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




八ヶ岳と銀河

20160604013106.jpg

浅井 明美さん(愛知県)
撮影日:2016年6月1日
場所:入笠山
八ヶ岳の上には、空を覆い雄大に横たわる銀河。街の灯りをみるとどこかほっとします。山の天気は変わりやすく、数十分後にはもくもくと雲が景色をかき消してしまいました。そんななか、梅雨入り前に素敵な星空の景色を見ることができて感動です。一緒にいてくれた友人にも感謝です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




お茶壺道中

20160605181215.jpg

高橋 勝御さん
撮影日:2016年6月5日
場所:塩尻市・奈良井宿
江戸幕府の将軍が飲むお茶を毎年初夏に京都宇治から江戸城まで運ぶために行われた行事だそうです、現在でも毎年奈良井宿祭りで行われています。又、まわりの山々の新緑がとっても綺麗でした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




水連の花咲くホタルの里

20160605081231.jpg

北原 雅光さん
撮影日:2016年6月4日
場所:辰野町 ほたる童謡公園内
辰野のほたる祭りが11日から始まりますが、それに合わせるかの様に、公園内の池には歓迎するかの様に沢山の水連が咲いています。

[南信エリア]    この記事のリンク    




緑の山々に囲まれて

20160605163947.jpg

佐野 真二さん
撮影日:2016年6月4日
場所:茅野市 硫黄岳山頂の爆裂火口付近
八ヶ岳の山々も緑が生い茂る季節となり、登山者達も山頂付近からその景色を楽しんでいました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




咲き誇るレンゲツツジと荒船山

20160604204430.jpg

山極 寛治さん
撮影日:2016年6月3日
場所:佐久市 内山牧場
レンゲツツジと荒船山を撮ろうと内山牧場に行ったところレンゲツツジがちょうど満開でした。良く晴れており荒船山とのコントラストもよくきれいな写真が撮れました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




一日の始まり

20160603205608.jpg

小池 知弘さん
撮影日:2016年5月22日
場所:岡谷市湊近辺から諏訪湖を望む
白いマーガレットと美しい八ヶ岳。朝日に映る純白の花が綺麗でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




棚田を照らす星

20160603004429.jpg

ペンネーム:たかさん
撮影日:2016年6月2日
場所:姨捨
田植えの済んだ棚田を満天の星が照らす美しい様に、時間の過ぎるのを忘れて見入ってしまいました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ジャガイモの花 真っ盛り

20160601122052.jpg

小室 勇治さん
撮影日:2016年6月1日
場所:飯田市上郷黒田
ジャガイモの花は、毎年6月になる頃、真っ盛りとなります。今年も綺麗に咲きました。梅雨入り前のホッとする光景です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




八ヶ岳のキバナシャクナゲと富士

20160603090634.jpg

春木 義徳さん
撮影日:2016年6月1日
場所:八ヶ岳・硫黄岳から横岳に向かう稜線にて富士山を眺めつつ、撮影しました
6月1日、八ヶ岳も本格的な登山シーズンを迎え、桜平登山口から硫黄岳・横岳まで登ってきました。途中の稜線にはキバナシャクナゲが咲き始め、遠くに富士を望む事も出来、最高の登山となりました!

[南信エリア]    この記事のリンク    




田毎の夕日

20160602003249.jpg

西澤 康太郎さん
撮影日:2016年5月21日
場所:安曇野市 長峰山
この時期、安曇野に広がる水田は様々な色を映し出す為、この日も夕方?夜にかけての色の変化を撮影しに長峰山へ。薄雲が眩しさを抑えてくれ、安曇野に広がる水田に一直線上に反射する夕日を見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




風と雲と

20160530152316.jpg

木城 さち子さん(東京都)
撮影日:2016年5月29日
場所:湯の丸高原 池の平湿原
池の平湿原には人をリフレッシュする力があるように思います。あの空気を胸いっぱい吸って流れる雲を見ているだけで心が優しくなれるような。

[東信エリア]    この記事のリンク    




初夏映す

20160529161502.jpg

細田 学さん
撮影日:2016年5月29日
場所:岡谷市 常現寺沢
早蝉、野鳥、林の中の様々な音に包まれながら、ツツジと緑を楽しませて頂きました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




清涼

20160531140048.jpg

ペンネーム:岡谷のしょうちゃん
撮影日:2016年5月31日
場所:茅野市北山 蓼科大滝
昨日の雨で濃霧注意報。もしや光芒が出るかもと思い蓼科大滝へ。残念ながら霧は日が出る前に消えてしまいました。9時過ぎにようやく日が射してきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




バラのトンネル

20160531164541.jpg

土屋 佳織さん
撮影日:2016年5月31日
場所:東御市文化会館
東御市文化会館では沢山の鉢植えのバラが訪れる人々を甘い香りで迎えてくれます。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




霧湧き上がる朝

20160529204427.jpg

吉村 竜治さん
撮影日:2016年5月29日
場所:霧ヶ峰の八島湿原
この日は、午前4時に現地に行き、霧が流れているのを確認して夜明けを待ちました。明るくなるにつれ、湿原の上に霧が湧き上がり、まるで生き物のように動いていました。ここには何度も足を運びましたが、これほど綺麗な霧に出会えたのは初めてです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




美しの塔と天の川

20160529192503.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2016年5月28日
場所:美ヶ原高原 美しの塔
美ヶ原高原のシンボル、美しの塔と天の川の競演を撮ろうと美ヶ原へ向かいました。美しの塔へ到着した時はまだ雲の中でしたが、その後、天気予報通り雲が晴れて天の川が見えてきました。月が昇るまでの2時間、夢中で撮影。家に戻って写真を確認すると、八ヶ岳の右に富士山まで写っていて大満足の星景でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




雨上がりの御射鹿池

20160531221921.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2016年5月31日
場所:茅野市 御射鹿池
レンゲツツジが見頃を迎えた御射鹿池を撮りに出掛けました。昨夜からの雨が上がり鮮やかさを増した新緑を、レンゲツツジが引き立てていました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




清流花畑

20160601011320.jpg

ペンネーム:すわこさん
撮影日:2016年5月29日
場所:白馬村 姫川源流自然探勝園
白馬三山の眺めを楽しんだあと、姫川源流へ行きました。バイカモが満開でした。水面から顔を出した白い花が可愛らしかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




日の出前の中央アルプス

20160529074547.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2016年5月29日
場所:木曽郡大桑村野尻 阿寺橋
日の出前の中央アルプスがダム湖に映り込む阿寺橋からの光景です。春夏秋冬、時間によっても色々な表情をみせてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




新緑の苗名滝

20160529184543.jpg

小林 優之さん
撮影日:2016年5月29日
場所:信濃町野尻
長野県と新潟県の県境の関川の上流に苗名滝があります。落差が55mあり、近づくと水しぶきでひんやりします。長野県側の橋の手前で撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




開智学校と幸運の彩雲

20160529115358.jpg

武井 信二さん
撮影日:2016年5月29日
場所:松本市 旧開智学校にて
朝の9:00頃、彩雲となりそうな雲が出ていたのでアルプス公園まで散歩に出た帰り、深志高校前で薄い彩雲が発生、旧開智学校までくると鮮やかな彩雲が数分見られました。

[中信エリア]    この記事のリンク