2015年11月

もみじにエナガ

20151125121356.jpg

ペンネーム:7716おやじ?さん
撮影日:2015年11月19日
場所:南箕輪村の「信州大芝高原」大芝荘の駐車場
大芝高原でリスの撮影終了後、駐車場に戻って来たら、エナガの群れが丁度モミジに止まった所を「パシャッ」っと。
 

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




たわわに実った柿の木

20151123090443.jpg

酒井 康弘さん
撮影日:2015年11月22日
場所:みゆきのライン(飯山市)
飯山市郊外のなべくら高原・森の家へ行く途中、みゆきのラインからたわわに実った柿の木を見つけました。紅葉した木と見間違えそうな見事な柿の木で、誰かに食べて欲しいと叫んでいるように感じました。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




燃え上がる雲海

20151126220730.jpg

西藤 秀樹さん
撮影日:2015年11月21日
場所:上田市美ヶ原
日の出とともに、太陽の陽射しが、雲の中で燃え上がるように見えて、まるで溶岩が流れているような錯覚を見ました。本格的な冬に入る前の一瞬の出来事に、自然の神秘を感じました。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




残されていました

20151125204024.jpg

木島 ヒデ子さん
撮影日:2015年11月24日
場所:塩尻市桔梗町
甘いブドウが残されていました、これからが美味しくなりそうです?
 

[中信エリア]    この記事のリンク    




思索の秋

20151125110527.jpg

小林 良行さん
撮影日:2015年11月15日
場所:長野市松代町の山寺常山邸
四季を通じて訪れている山寺常山邸の茶室です。円窓から見える紅葉は風情満点でした。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




天空の里

20151125104411.jpg

栗本 智恵美さん(埼玉県)
撮影日:2015年11月22日
場所:飯田市上村下栗 遠山郷「天空の里ビューポイント」
生まれ育った北の県境から、遠く離れた南の県境に行ってきました。林の中を歩くと村人が丹精込めて作った展望台があり、まさに日本のチロルと呼ばれている「天空の里」が現れ感動し夢中にシャッターを切りました。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




寒桜

20151126071452.jpg

町田 周太郎さん
撮影日:2015年11月23日
場所:佐久市茨城牧場
桜が咲いているよ?行って見るとヤギ牧場の道路沿いに列になって咲いていました。散歩中の方に聞いたところ、この桜は二度咲くんだよ、と教わりました。春の桜に比べなんだかひっそりとしていました。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




過ぎし秋

20151122180723.jpg

ペンネーム:ポチの介さん
撮影日:2015年11月21日
場所:飯山市称念寺
紅葉を求めて出向いたのですが、紅葉は散ってしまっていました。でも、散り落ちた紅葉の絨毯と苔の緑が美しかったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雲上の北アルプス

20151121162641.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2015年11月21日
場所:箕輪町の長岡地区・萱野高原展望台付近
毎年この時期になると、萱野高原から初雪の北アルプスを見ることが出来ますが、今年は天候に恵まれずやっと本日見ることが出来ました。例年より雪は少なめな感じですが、雲の上に顔を出した前穂、奥穂、槍ヶ岳が朝日に輝き素晴らしい景色でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




海底都市現る

20151123171448.jpg

小出 文広さん
撮影日:2015年11月21日
場所:茅野市杖突峠の展望台
諏訪湖から立ち上った”雲海”が茅野市上空を覆っています。街灯りを乱反射したカラフルな雲の下に麓の町並みが見えていました。海の中から都市が出現したようでした。信州でも海を見ることができるのですね。遠くの山並みは八ヶ岳。上空には金星を始め星が輝いていました。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




晩秋に彩る

20151122160616.jpg

竹内 秋雄さん
撮影日:2015年11月20日
場所:埴科郡坂城町中之条 さかき千曲川バラ公園
今年最後を飾るかのように、色鮮やかに咲き誇り、訪れる人々を楽しませています。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




黄色のジュータン

20151121174642.jpg

三井 健嗣さん
撮影日:2015年11月21日
場所:飯山市瑞穂(みずほ)地区の神戸の大イチョウ
晩秋の北信濃に、もうじき冬がやってきます。伝説では樹齢1500年ともいわれているようですが、この大銀杏の葉が全部落ちた頃には雪が積もっているかもしれません。あいにくの小雨の中でしたが大銀杏の葉が幹の根元にびっしりと降り積もりまるで黄色のジュータンのようでした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




碑をなぐさめる紅葉

20151122095336.jpg

ペンネーム:鎌田太郎さん
撮影日:2015年11月9日
場所:松本市城山公園
城山公園には数基の文学碑が点在しています。秋になると近くの大きな紅葉の樹が、豪華に色づき慰めています。
 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)




小さな冬の使者

20151121223848.jpg

市川 憲一さん
撮影日:2015年11月15日
場所:長野市安茂里の裾花川の堤防(裾花橋の上流)
今年は暖かな11月ですが、北の国からジョウビタキが冬を告げにやってきたようです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




藤の黄葉

20151120221227.jpg

五味 孝一さん
撮影日:2015年11月20日
場所:諏訪市 高島城
晩秋の高島城。桂や桜の木は葉を全て落としてしまいましたが、藤だけは黄葉しながらもまだ葉を落とさず頑張っていました。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




華開く

20151124014239.jpg

ペンネーム:丸眼鏡さん
撮影日:2015年11月23日
場所:長野市犀川河川敷
長野えびす講煙火大会に行ってきました。当日まで雨の予報で心配でしたが幸い降らず、空一面に乱舞する花火を楽しむことができました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




名残の秋

20151121135948.jpg

武石 直士さん
撮影日:2015年11月21日
場所:大町市八坂 唐花見湿原
信州の紅葉は終わりを迎え、季節は間もなく冬。ゆく秋を惜しんで唐花見湿原を訪れると、部分的に残ったミヤマウメモドキが落ちついた晩秋の彩りを見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




雨上がり

20151119092931.jpg

ペンネーム:hashibaさん
撮影日:2015年11月19日
場所:伊那市富県
冷たい雨も上がり青空が少し出た朝。中央アルプスに低く垂れ込めた雲が棚引いていました。農村地帯からながめる朝日に輝くアルプスです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




杏の里の秋

20151117165957.jpg

西村 かずみさん
撮影日:2015年11月14日
場所:千曲市森地区
春には花に埋もれたあんずの里も、秋にはしっとりとあんず色に染められた紅葉が素敵だ。山懐に抱かれた里は間もなく冬を迎える・・・

[北信エリア]    この記事のリンク    




たわわに実ったリンゴ

20151119180423.jpg

矢吹 ヒデ子さん
撮影日:2015年11月19日
場所:立科町の牛鹿(うしろく)地域のリンゴ畑
フジリンゴの収穫の時期です。立科は土地が高いので、空がとても近く見えます。たわわに実ったリンゴの木は圧巻です。

[東信エリア]    この記事のリンク    




晩秋の蛍

20151120091208.jpg

小林 哲さん
撮影日:2015年11月8日
場所:塩尻 奈良井宿
未明の木曽路に車を走らせました。秋雨が次々と葉を舞い散らせるなか、街路灯がわずかに残った黄葉と、枝にまとった水滴を浮かび上がらせていました。雨に滲み黄葉に舞う灯りは、さながら晩秋の蛍のようでありました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




もみじ山・共演!

20151116165329.jpg

両角 彦さん
撮影日:2015年11月9日
場所:諏訪市の神戸山に、地元の有志により植林された「もみじ山」からの一枚です
雨上がりのもみじ山、山道を上ると一面に深紅の紅葉が落ち葉となって覆い尽くされ、その向こうには今まさに、赤、青、黄色の彩りが広がる様に感動。地域の皆様に感謝です!

[南信エリア]    この記事のリンク    




黄色い絨毯

20151117215156.jpg

森 真理さん
撮影日:2015年11月13日
場所:諏訪市四賀 仏法紹隆寺
昨年大イチョウで有名な仏法紹隆寺へ行ったのですが、まだ少し青い葉が残っていて、早過ぎてしまい、今年は13日に行ってみたら、遠くから見るともうすでに終わりの様子。ちょっとがっかりで、それでも境内に入ってみてびっくり!黄色いイチョウの葉が一面に境内を覆っていて、赤いカエデの紅葉はしっかり残っていて、それは素晴らしい眺めでした。諦めずに何でも挑戦してみるべきと教えられた気がしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




懐古園の紅葉

20151117022344.jpg

坂本 美江子さん
撮影日:2015年11月11日
場所:小諸市懐古園
懐古園の紅葉を見に主人とにぎやかな孫たちとでかけました。黒門橋付近で見上げたもみじの紅葉と後ろの黄葉が目を奪われる美しさで、アップで撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




初冬の北アルプス

20151120003644.jpg

ペンネーム:真人さん(愛知県)
撮影日:2015年11月4日
場所:北穂高岳山頂より槍ヶ岳方面
北穂高小屋の小屋閉めの日のモルゲンロート&地球影です。月初めの降雪で一気に真っ白になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




銀杏と開智学校

20151118204347.jpg

ペンネーム:桜坂 トシオさん
撮影日:2015年11月18日
場所:松本市中央図書館隣の公園
図書館駐車場脇の小さな公園ですが、開智学校と隣にある明治の洋館の眺めが好きです。この銀杏は前から気になっていて、図書館へ行ったついでに撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




浅間の冠雪

20151118145823.jpg

高木 一成さん
撮影日:2015年11月15日
場所:上田市下丸子依田川堤防より
昨日までの雨模様が去り、次の日晴れ間の見える瞬間に、浅間山は雪が降ったのか白い筋が綺麗に見えました。依田川の堤防から望遠で引き付け撮影しまして晩秋を思わせる山並みを入れてみました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




年末年始を待ち侘びる牛

20151116094257.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2015年11月9日
場所:松本市内田の金峯山 牛伏寺
久しぶりに牛伏寺に行きましたら、紅葉真っ盛りで、牛伏寺境内も素晴らしい光景でした。厄除け縁日で有名な牛伏寺が年末年始から成人の日頃まで大賑わいとなりますが、今はまだ静かにその時がくるのを牛が待っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




大銀杏

20151117191500.jpg

小林 誠さん
撮影日:2015年11月16日
場所:飯山市神戸
飯山市神戸地区の大イチョウは、長野県天然記念物に指定されており、推定樹齢500年以上で今年も綺麗に黄葉しておりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋色の天竜峡

20151116202412.jpg

福山 幸雄さん
撮影日:2015年11月14日
場所:天竜峡
雨の中、紅葉に彩られた天竜峡を撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




珍しい風景

20151114175445.jpg

ペンネーム:れおさん
撮影日:2015年11月14日
場所:辰野町小野飯沼地区
小雨で濡れた葉が綺麗に撮れるかなあと近所の公園へ紅葉を撮りに行った帰り、回り道をして、山の方へ回ってみると、遠くから何やらピンク色の木が見えました。何かと思って近寄ってみるとピンクの花を付けた桜でしょうか。家に帰って調べてみると、そう言う桜もあるとの事でした。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




錦織りなす寺町

20151115191038.jpg

塚田 志延さん
撮影日:2015年11月15日
場所:飯山市称念寺
雨の止み間、苔むした庭と紅葉が奇麗でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




お殿様の見た景色

20151115193700.jpg

吉村 竜治さん
撮影日:2015年11月15日
場所:下諏訪町 本陣岩波家の庭園
下諏訪町の本陣岩波家の庭園、紅葉が綺麗ということで訪れてみました、受付でとても丁寧な説明を受け中に入りました。とても綺麗な庭園で、諸大名や公家の方と同じ景色を眺めていると思うと感慨深いものがありました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




真っ赤な秋

20151113233324.jpg

ペンネーム:星風さん
撮影日:2015年11月13日
場所:長野市若穂 清水寺
清水寺の紅葉が見頃をむかえていました。この日は、駐車場が満車になるほど大勢の人が紅葉狩りを楽しんでいました。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




晩秋、彩りの定勝寺山門

20151115222827.jpg

水野 進さん
撮影日:2015年11月11日
場所:大桑村須原、定勝寺
紅葉もいよいよ最終期を迎えています。午後の陽光を受け、輝く紅葉に彩られる山門です。季節の移ろいに合わせるよう、雪桜の山門、新緑に染まる山門など、四季折々、楽しませてもらっています。
 

[中信エリア]    この記事のリンク    




錦鯉の池面に浮かぶ紅葉舟

20151114093446.jpg

林 誠さん
撮影日:2015年11月10日
場所:小諸市小諸城址・懐古神社
紅葉まつりは、終わりましたが「黄、紅葉と石苔」は、一番のピークの美しさ。池とのつり合いは最高でした。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の松代城からのろし山を望む

20151112200515.jpg

久保田 芳郎さん
撮影日:2015年11月11日
場所:長野市松代
松代城のお堀端の銀杏がとてもきれいでした。遠くに望むのろし山もだいぶ紅葉がすすんでいました。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の中を

20151112171021.jpg

北住 明義さん
撮影日:2015年11月10日
場所:飯田市天竜峡姑射橋
紅葉の最盛期を迎えた天竜峡を揃のウオータージャケットを着けた客を乗せ、この先には綺麗に色付いた紅葉が待っていると期待をして観光船が下っていきました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




終点へ向かって

20151112140656.jpg

ペンネーム:くろすけさん(東京都)
撮影日:2015年11月7日
場所:JR篠ノ井線、姨捨駅近くにある「姨捨公園」
薄曇りの姨捨公園でひと休みをしていると、近くの踏切の音が聞こえてきます。急いで線路を見下ろせる位置に立つと、紅葉した中、特急電車が終点の長野駅へ向けて坂を駆け下って行きました。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




たわわに

20151111155315.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2015年11月11日
場所:駒ヶ根市東伊那大久保
伊那谷は今紅葉が見頃になってきました。早めに葉っぱが散ってしまい、柿の実だけがたわわに実った木が目に付いたので近づくと、背後に廃屋のような納屋が印象的でした。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




雲海のほとりで

20151113102614.jpg

ペンネーム:水(みず)さん
撮影日:2015年11月13日
場所:小諸市の高峰高原ホテルを少し下った道路より撮影
朝早く目が覚めて、星空が綺麗な空に冷え込んだ空気で雲海日和ではないかと高峰高原へ車を走らせました。思った通り、ヒトの住まう世界は雲の海の底。SNSの仲間とこの景色を共感しました。自然に感謝です。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




静寂の中で輝く紅葉

20151113064842.jpg

小泉 英子さん
撮影日:2015年11月12日
場所:長野市上松、昌禅寺
写真奥にある紅葉は西陽に輝き、木や足元の紅葉が静寂の中で本当にきれいで、気持ちも本当に落ち着きました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




サービスエリアの空に昇る

20151112080751.jpg

若林 紀男さん
撮影日:2015年11月4日
場所:千曲市八幡 姨捨サービスエリアを見下ろす県道沿い
一晩中眠ることの無いサービスエリアと昇る星の軌跡を1枚の写真にまとめました。運よく撮影開始直後に特大流星が出現しました。大変感動の瞬間でした。思わず流れ星に願い事をしてしまいました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




晩秋に映える。

20151112102618.jpg

西垣 正明さん
撮影日:2015年11月11日
場所:東御市常田 サンテラス文化会館前 法善寺境内
毎年この時期になると、銀杏の葉が落ち秋も終りに近づく。紅、黄色等まさに黄金色、黄金の絨毯を敷いたようである。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




落葉の彩り

20151110230610.jpg

武田 正雄さん
撮影日:2015年11月9日
場所:下伊那郡売木村軒川
雨が降ったので、ちょうど良い時期だろうと南信州の遅い紅葉を求めて行ってみました。モミジがもう終わろうとしている木の下の河原で、落葉が苔むした岩を飾っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋の夕映え

20151110120834.jpg

齋藤 紘さん
撮影日:2015年11月3日
場所:軽井沢の見晴台にて
紅葉も山々も煙もみんなみんな夕映え。しばし浩然の気に浸る。

[東信エリア]    この記事のリンク    




高ボッチ

20151110211023.jpg

倉沢 潤一さん
撮影日:2015年11月1日
場所:塩尻市高ボッチ大駐車場
この日は非常に寒く、寒さに耐えながら諏訪湖にかかる雲海富士を撮影していました。もう限界とばかりに車に戻ったとき、普段は何てことない場所が、霧氷に化粧され、太陽に照らされ驚くほどに輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




雨に輝く紅葉

20151110150829.jpg

両角 哲男さん
撮影日:2015年11月8日
場所:茅野市玉川・長円寺
雨の降る夕刻に、近くの長円寺に出掛けてみました。ライトの光が、雨の紅葉を美しく見せてくれました。昼間とは異なる、妖艶さを感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




錦秋里山風景

20151107080616.jpg

鷲原 裕子さん(東京都)
撮影日:2015年11月4日
場所:川上村小川山山麓
青い秋晴れの空のもと、黄色く紅葉したカラマツと青々とした冬野菜の白菜のコントラストに惹かれました。冬はもうそこまで来ていると思った一日でした。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋色

20151109134817.jpg

坂口 実さん
撮影日:2015年11月8日
場所:長野市八幡原史跡公園
紅葉前線が市街地まで降りて樹木が赤黄と輝きまぶしい。演技者というブロンズ像が秋色のなかタクトを振っているように見えるのは私だけでしょうか。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




一体

20151107191247.jpg

座間 武明さん
撮影日:2015年11月7日
場所:上田城 城内の紅葉
場外は落ち葉が盛んでしたが、城内の紅葉が綺麗でした。何本かの木々の紅葉が寄り添って様々に色づいていました。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




朝陽を浴びて

20151106233408.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2015年11月3日
場所:岡谷市出早公園
早朝の出早公園に行ってみました。前日に降った雨のためか落ちた葉が赤い絨毯の様に敷き詰められ、朝陽を浴びた幹とのコントラストが綺麗でした。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋色競演

20151107144706.jpg

湯本 伸二さん
撮影日:2015年11月7日
場所:長野市若穂清水寺
ここのお寺は「ぼたん寺」として親しまれていますが、モミジが色づく季節にも、見事な風景を醸し出してくれます。私が訪れた時は、まだ紅葉途中でしたが、それなりの雰囲気を演出してくれました。撮影に行くようなら早朝がお勧めです。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




「お葉付きイチョウ」の絨毯

20151107183023.jpg

新井 潔さん
撮影日:2015年11月3日
場所:大町市 霊松寺
前日、雨が降りタイミング良く黄色のジュウタンが敷かれました。「お葉付きイチョウ」を探すと縁起が良いとされていますが残念!でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




けやき並木にて...

20151105180344.jpg

ペンネーム:flat_whiteさん
撮影日:2015年10月31日
場所:上田城
上田城けやき並木紅葉まつりに行ってきました。寒い日でしたが、上田城ではちょうど紅葉が良い時期で、特にけやきの並木道は、ライトアップされ、光で浮かび上がっていました。日本夜景遺産に認定されたそうですが、納得の美しさでした。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




冬景色の槍の先に月が

20151106101940.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2015年11月4日
場所:安曇野市 常念乗越 常念小屋前
快晴の暖かな一日。常念岳に登ってきました。常念山頂から下り小屋の前で休んでいると冬化粧をした槍ヶ岳の先に三日月がうっすらと青空に浮かんでいました。冬は近づいていますが、大自然に癒された瞬間でした。
 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




自然の美

20151105213547.jpg

ペンネーム:クルミさん
撮影日:2015年10月25日
場所:志賀高原のぞき見に行く道路
のぞき見から白馬の冠雪を狙おうと出かけましたが、この日はガスの発生で視界2m程度と道路が凍結した悪条件のため、長野方面に戻る途中短時間でしたが陽を受けた美しい霧氷を見ることができました
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




南アルプスを望む

20151103220200.jpg

ペンネーム:はじめの一歩さん
撮影日:2015年11月3日
場所:伊那市長谷 鹿嶺高原
午後二時ごろ現地に到着し、撮影を開始したときの一枚です。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




雨の霊松寺

20151105085936.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2015年11月2日
場所:大町市霊松寺
氷雨が降る中、紅葉で有名な大町市の霊松寺に出かけました。雨に濡れて光る本堂の屋根や落ち着いた色になった紅葉に魅了され大袈裟でなく日本に住む幸せを感じました。
 

[中信エリア]    この記事のリンク    




南信に秋来る

20151105195613.jpg

ペンネーム:ペン太さん(愛知県)
撮影日:2015年11月1日
場所:下伊那郡売木村丸畑渓谷
紅葉が見頃との事で初めて訪れた渓谷ですが谷が結構深く秘境っぽさも感じられました。休日でも訪れる人も殆ど無く静かな秋の朝を満喫できました。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




静謐な山湖

20151101103227.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2015年10月30日
場所:佐久市田口地区
佐久市田口地区から群馬県へ抜ける県道93号線沿いにある砂防ダムです。水面はエメラルドグリーンで水鳥が遊ぶ静かな湖。夜明けの靄と紅葉をイメージして行きました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




小春日和

20151104195607.jpg

川本 智さん
撮影日:2015年11月4日
場所:木曽郡木曽町開田高原
野良仕事が終わった後、ぽかぽか陽気の中、ベンチに座って雪を冠った御嶽山をのんびりと眺めている・・・案山子でした。
 

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋の久米路峡

20151105074601.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2015年11月3日
場所:長野市信州新町水内 久米路峡
長野市の景勝地として知られる久米路峡、秋の紅葉は絶景です。

[北信エリア]    この記事のリンク    




晩秋の錦絵

20151103172620.jpg

ペンネーム:サマーボーイさん
撮影日:2015年11月3日
場所:箕輪町箕輪ダム
秋の斜光に輝く錦秋の画がダム湖に映り美しい錦絵となっていました。冬を前に着飾った木々が美しかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




目覚めの瞬間

20151102153820.jpg

水上 富久雄さん(埼玉県)
撮影日:2015年11月1日
場所:小川村高府
車が霜で凍る冷え込んだ朝でした。天気は快晴、目標を誤るところでしたが雲海狙いで正解だったようで日の出直前に雲海が盛り上がりダイナミックな景色を見せてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




真田 出陣

20151103011852.jpg

長田 和幸さん(兵庫県)
撮影日:2015年10月31日
場所:上田城
快晴の中、真田の赤が映え、鉄砲の音・煙に迫力がありました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




青木湖の紅葉

20151101084345.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2015年10月29日
場所:信濃大町青木湖の湖畔にて
仁科三湖の中でもハートを形作る青木湖はその透明度の高さでも有名です。北アルプスをバックに湖面に写る紅葉がたいへんきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




レースをまとった唐松

20151030213832.jpg

ペンネーム:かーの英二さん
撮影日:2015年10月25日
場所:富士見町入笠林道入笠牧場の近く
入笠周辺を撮影に行って牧場に向かう途中唐松がレース状に伸びた苔に覆われていたので撮りました。「撮るしん。」でも見たことがないので投稿してみました。樹に付く苔がレース状に伸びるのは他ではあまり見ませんが入笠周辺では結構多いです。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




幻想!木漏れ陽

20151102103018.jpg

ペンネーム:あづみのきみ麻呂さん
撮影日:2015年10月29日
場所:安曇野市堀金烏川「堀金中学校」中庭
銀杏等の落ち葉を焼いているところに出くわしました。木々の間に立ち昇る煙に朝日が当たりそれはまさに、朝靄のような木漏れ陽となって幻想的な光景を創り出してくれていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




SAKU銀河

20151102083801.jpg

山本 裕子さん
撮影日:2015年11月1日
場所:佐久市佐久平駅前
『SAKU BLOOMイルミネーション』です。今年のテーマは「銀河」。満天の星空の中に浮遊しているイメージです。点灯式には寒い中、たくさんの県内外の方々が訪れ、思い思いにシャッターを押していました。新幹線や小海線からも眺められるようなので、ぜひ見に来て頂きたいです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋と冬が交わるとき

20151101161047.jpg

齊藤 善光さん
撮影日:2015年11月1日
場所:鷹狩山展望台
日曜日の朝、いつものように買い物に出かけました。今日は雲一つない快晴!雪の積もった白馬の山々を見ようと大町市の鷹狩山に登った時の一枚です。手前のカラマツはまだ紅葉しているのですが、遠く白馬の山々は雪をかぶって冬の顔に変わっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉のモミジ

20151031135011.jpg

村上 清文さん
撮影日:2015年10月31日
場所:長野市 昌禅寺
昌禅寺にモミジを見に行ってきました。ちょっと早い感じがありますが、心癒される風景でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




湖畔の朝

20151025193336.jpg

垣内 喜代子さん
撮影日:2015年10月25日
場所:大町市木崎湖湖畔
今朝は、大町市木崎湖付近の冷え込みが今年一番ではないか?と思うほど冷え込んでいました。朝日が湖畔にあたり始めると、靄が少し出てとても奇麗でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




霧氷の花

20151029171442.jpg

目崎 貞次さん
撮影日:2015年10月25日
場所:高山村笠ヶ岳登山口
夜は雨で冷え込むとの天気予報で訪れた笠ヶ岳の朝。予想通り、笠ヶ岳周辺はうっすらと積もった初雪と一面の霧氷に覆われていました。晩秋の陽光で眩しいほど輝く霧氷の花と、赤いナナカマドの実や青空とのコントラストがとても鮮やかでした。
 

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




ドーム菊

20151026231102.jpg

坂牧 勉さん
撮影日:2015年10月26日
場所:上伊那郡辰野町樋口区
辰野町では3年ほど前から田んぼ、畑の土手や道路沿いの空き地、民家の庭や花壇などにドーム型の菊を植える運動をしている様で、今年はその成果が見事に表れています。特に樋口地区は車を止めて見たくなるほどです。菊の花は長い間綺麗なので来月中頃までは楽しめるでしょう。

[南信エリア]    この記事のリンク