2015年8月

晩夏

 

20150824163851.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2015年8月24日
場所:八千穂高原駒出池キャンプ場
思い立って八千穂高原へ。メルヘン街道(R299)を上がるとガスがかかっていました。流れているのでよい雰囲気です。池のほとりでは二人のカメラマンが撮影していました。挨拶をして草花に付いた水滴を撮影していたところ、草むらにトンボを発見。気温が上がらず、寒くてまだ飛び立てないようでした。そうっと見たら頭部に水滴が。冠のようでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




花盛り百日紅の丘

20150826214716.jpg

原山 公作さん
撮影日:2015年8月25日
場所:長野市若穂保科 百日紅の丘
お盆に訪れた「百日紅の丘」、最上部はちょっと早かったので再度訪れてみました!本当に真っ盛りで最上部の手前から道の両側が百日紅の花に覆われていました。鮮やかな花の中を散策できて幸せなひと時でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




飛翔

20150821224355.jpg

伊藤 敦志さん(愛知県)
撮影日:2015年8月16日
場所:涸沢カール
お盆休み最終日に涸沢カールへ。長野県警おヘリがカール内を巡視しており山好きとしては、頭が下がるばかりです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




乗鞍岳と天の川

20150828082628.jpg

ペンネーム:ぐれっちさん(東京都)
撮影日:2015年8月9日
場所:乗鞍岳畳平のお花畑
今夏乗鞍岳に登頂した折に出会った、天の川です。畳平から見上げる星空は、圧巻でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋模様

20150826113847.jpg

林 誠さん
撮影日:2015年8月26日
場所:佐久市瀬戸「茨城牧場・佐久支場」(長野牧場)
長野牧場に愛犬レオ君と散歩に出かけました。台風が去って秋風が心地よく中、目の前に広大な「ソバ」栽培試験場が広がりました。なんとなく何処か違う感じに見えましたので!一枚撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夏の終わりのカラスアゲハ

20150827220858.jpg

ペンネーム:tadyさん
撮影日:2015年8月27日
場所:下諏訪町八島湿原
夏も終わりにちかずき蝶の羽もだいぶ傷んできました。そのおかげで30センチにちかずいても10分くらい逃げないでアザミの蜜を必死で吸っていました。一生の終わりが近づいても、太陽の光に輝いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




光降

20150825220308.jpg

ペンネーム:おぎサさん(岐阜県)
撮影日:2015年8月24日
場所:平谷村高嶺山展望台から聖岳方面を見る
南アルプスの山並みと朝焼けを期待し、暗いうちに展望台へ、雲が多くて期待は裏切られたが、雲の切れ目から天使のはしごが、無数に下りて感動しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




てるてる坊主アート展

20150826114654.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2015年8月22日
場所:池田町 あずみ野池田クラフトパーク
童謡「てるてる坊主」の作詞家の出身地の池田町で毎年開かれているイベントです。今年は全国から1000点を超える作品が集まったそうです。子供さんも楽しめるアトラクションもあり、多くの家族連れで賑わっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




やっとみつけたコスモス

20150823213210.jpg

齋藤 美香さん
撮影日:2015年8月16日
場所:黒姫のコスモス園とリフト
東京からきてくれた両親との旅も5日目を迎え最終日。黒姫のコスモス園とリフトの券をセットで購入し、子供たちと頂上へ。訪ねると、コスモス園への道はこの先下ったところだと。どんどん山を降りましたが、コスモス園が見当たらず。あきらめて、また降りてきた山をひーひーいいながら登りました。そしてリフトで山を降りたら入口近くにやっとみつけました(笑)

[北信エリア]    この記事のリンク    




「さなだどりーむ号」さっそうと

20150826091325.jpg

ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2015年8月24日
場所:上田市舞田地区
たまたま仕事で通過した塩田平の舞田地区。偶然目の前を通過していったのが今年3月お目見えした別所線の6000系「さなだどりーむ号」。真田の赤備えをベースとした外装のラッピングが緑の田園、青い空にしっかりと映えておりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




神秘の泉

20150823181816.jpg

古籏 幸利さん
撮影日:2015年8月23日
場所:塩尻市 平出の泉
平出遺跡の近くに平出の泉があります。過ぎ去りし夏の平出の泉の色は緑の山の中でとても神秘的な色をしています。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夏の滝

20150823083645.jpg

倉沢 潤一さん
撮影日:2015年8月14日
場所:木曽福島から開田高原へ抜ける「地蔵峠」にある唐沢の滝
緑揚々とした夏の滝は涼しくて最高です。長野県には沢山の滝があります。紅葉の滝をまた撮影しに行きたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




天空彩煌

20150820233824.jpg

ペンネーム:attaさん(埼玉県)
撮影日:2015年8月10日
場所:乗鞍岳 剣が峰登山中
朝3時半より畳平を出発。漆黒の山道を登り4時半を過ぎたあたりからあたりが明るくなり、一気にガスが流れ出し、神秘的な景色が見えてきました。穂高岳もくっきり見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




牛留池 秋の気配

20150815184353.jpg

ペンネーム:いっけんさん
撮影日:2015年8月15日
場所:松本市 乗鞍高原内 牛留池
何度かこの牛留池には来ていますがこの日はお盆ということもあり大勢の観光客でにぎわっていました。そろそろ秋を感じさせる色合いに変わってきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




霧雨の宝石

20150824230100.jpg

ペンネーム:星風さん
撮影日:2015年8月24日
場所:上田市菅平高原 サングリーン菅平
霧雨の中 菅平でマレットゴルフを楽しみました。ふと見ると、木々の隙間に蜘蛛の糸に水滴が沢山!それは、キラキラと輝き宝石のように見えました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




青田に飛ぶ

20150821160309.jpg

ペンネーム:石屋五無斎さん
撮影日:2015年8月10日
場所:長野市篠ノ井山布施 夜交地区
茶臼山の里山の風景は素晴らしいです。茶臼山トレッキングコースを歩きました。そろそろ稲穂がつき始めた田んぼの中、チョウトンボがひらひらと飛んでいました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




大蛇が横たわる渓流

20150824144756.jpg

ペンネーム:hashibaさん
撮影日:2015年8月22日
場所:辰野町横川渓谷
辰野町の横川渓谷に、横たわる蛇石。見た瞬間、思わず後ずさりするような迫力です。国の天延記念物に指定されてる奇岩です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




剱岳を背に

20150823210515.jpg

山口 貴さん
撮影日:2015年8月1日
場所:北アルプス唐松岳テント場
唐松岳のテント場で朝食中、テントから数メートルのところに突然現れたライチョウ。4羽のヒナも一緒でしたが「きれいに撮って」とばかりに親鳥が剱岳をバックにポーズを決めました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




花に魅せられて

20150817110000.jpg

小林 芳夫さん
撮影日:2015年8月16日
場所:高峰高原に車で上がってから湯の丸高原へ抜ける道を少し入ったところ(スキー場のゲレンデ近く)
先週はまだ少なかった高原のヤナギランを見に再度出かけました。満開の花に何の虫か初めて見てびっくりしましたが、この虫も私と同じく開花を待っていたのかと思うと愛おしくなってあえて1枚撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




木曽馬の里の短い夏

20150818224845.jpg

竹内 久子さん
撮影日:2015年8月14日
場所:木曽町開田高原 木曽馬の里
青空の下、木曽馬が気持ちよさそうに草を食べていました。
御嶽山はあいにく雲がかかっていて見ることができませんでしたが、昨年の噴火で犠牲になられた方々を思い手を合わせました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




初秋の峰の原高原

20150820221933.jpg

六川 稔さん
撮影日:2015年8月18日
場所:須坂市峰の原高原
残暑の中、涼しさを求めて峰の原高原に行ってみました。高原は下界より涼しく、秋咲きの花やススキの穂が出始めていて、高原はもう秋なんだと感じました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




振り万灯

20150815234135.jpg

小原 秀彦さん
撮影日:2015年8月15日
場所:南箕輪村北殿
上伊那地方のお盆行事の振り万灯です。麦わらの先に縄をつけ、縄をもって火のついた麦わらを振り回します。初めはおっかなびっくりの子供たちも、だんだん慣れて何度もふりましていました。夕闇の中、いくつもの万灯が伝統の掛け声の中で回る風景は幻想的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の蝶

20150818202426.jpg

土屋 夏木さん
撮影日:2015年8月16日
場所:木島平村カヤノ平
カヤノ平はアサギマダラの夏の滞在地になっています。花畑や森の中を舞う姿はふわふわと優雅です。秋には南へ渡り、来年の夏には次の世代が戻ってきます。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




癒しの森

20150816220102.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2015年8月15日
場所:北安曇郡白馬村 岩岳
標高約1.289メートルの岩茸山山頂エリアのユリが、見頃になったと聞き、白馬村岩岳へ出かけて来ました。ゴンドラに乗ること約8分、山頂エリアのブナ林の中に咲くユリに癒されながら、散策を楽しんで来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




先祖を送る百八灯

20150819080436.jpg

若林 紀男さん
撮影日:2015年8月16日
場所:千曲市八幡大池地区
千曲市指定無形民俗文化財に本年指定された「大池の百八灯」です。送り盆の日に、わら束を燃しご先祖様を送るこの地区に昔から伝わる伝統の行事です。すっかり暗くなた夜空を真っ赤に染める炎に想いを込めて先祖を送ります。いつまでも残したい伝統行事です。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ヤッホー!

20150812001826.jpg

ペンネーム:mamichiさん
撮影日:2015年8月8日
場所:大町市北アルプス鹿島槍ケ岳 南峰頂上から南を望む
小学校四年の娘と一泊二日で登った鹿島槍ヶ岳 苦労して登ったその山頂から見渡す雄大な北アルプスの山々に思わず「ヤッホー」と叫びたくなりました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




夏日のなかに

20150815095342.jpg

ペンネーム:根綱男幸さん
撮影日:2015年8月14日
場所:長野県上田市国分 国分寺境内
信濃国分寺にたちよりました。暑さの続くこのごろですが、蓮の花が見事に咲いていました。未だに次々と咲き続けています。「暑さに負けないぞ」と言わんばかりです。残暑に向かうなか、元気をもらえます。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




夏の大三角形と天の川

20150814180616.jpg

ペンネーム:7716おやじ?さん
撮影日:2015年8月7日
場所:上伊那郡宮田村の「宮田高原」
娘達のキャンプのお供でやって来た「宮田高原」。夕方まで曇空だったんですが、夜半過ぎから晴れてれ来ました。美しい星空を堪能できました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




そばの花咲く高原

2015081912355.jpg

小林 宏さん
撮影日:2015年8月18日
場所:木曽町開田高原下向
雨上がりの澄んだ青空に白いそばの花が映えていました。そばは可憐な花と新そばの香りと2度楽しませてくれます。新そばの時季が待ち遠しいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




長閑な朝

20150819171040.jpg

水上 富久雄さん
撮影日:2015年8月16日
場所:小川村成就
お盆のあいだは天気が悪くてこの朝だけしばらくのあいだ北アルプスが顔を見せてくれました。そしてそれは朝もやたなびく優しい景色でした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




中山道和田宿の盆灯篭

20150817215952.jpg

吉池 定則さん
撮影日:2015年8月14日
場所:長和町和田宿
お盆の時、手作り灯篭が宿場中に幻想的に照らされていました。灯篭には子供の絵や俳句が書かれていて、句を読みながら、写真を撮り、楽しい一時でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




雲湧く燕岳

20150817183520.jpg

保刈 明彦さん
撮影日:2015年8月14日
場所:燕岳 燕山荘付近
去年までの3年間白山・立山・西穂と豪雨のファミリー登山が続いたので今年は時期を変えました。やはり雨に会いましたが短時間で済み、かすかに秋の気配を漂わせ始めた山の景色を楽しむことができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




滝のカーテン

20150818151804.jpg

ペンネーム:埼玉ふなっじーさん(埼玉県)
撮影日:2015年8月16日
場所:高山村・雷滝
皆さん、感嘆の声。緑の渓谷に轟音あげる水しぶき、暑さを忘れました。(頭上からの水滴もあり、傘持参が良いかも)

[北信エリア]    この記事のリンク    




湖上の大輪

20150816190040.jpg

名取 武陽さん
撮影日:2015年8月15日
場所:塩尻市高ボッチ高原にて
今年の花火大会は諏訪湖を見下ろす高ボッチ高原から観覧しました。花火も綺麗でしたが夜景も素晴らしく、二重に楽しむ事が出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




森の妖精~レンゲショウマ~

20150813170028.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2015年8月12日
場所:長野県北佐久郡軽井沢町発地 風越公園
軽井沢で森の妖精・・レンゲショウマが咲き始めていました。暑い日が続いていますが、チョットほっとして撮影を楽しみました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




晩夏の舞

20150815212727.jpg

ペンネーム:sarasaさん(岐阜県)
撮影日:2015年8月12日
場所:南アルプス 甲斐駒ヶ岳
稜線を吹き抜ける風は、もう秋が近いことを感じるものでした。山梨方面に湧き上がった雲、あっという間に鳳凰三山を包み込んで行きましたが、その後さらに発達することはなく。そんなところにも、山々の短い夏の終わりを感じてしまいます。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




キャンプ場の夜

20150813195431.jpg

座間 武明さん
撮影日:2015年8月12日
場所:大座法師池
彗星を観に出かけましたが、生憎の曇り空でした。途中の大座法師池を通り過ぎると、キャンプ場の灯りが池に写り、子供達の声が暗闇に響いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




「頑張るミツバチ」に感動!!

20150810175632.jpg

ペンネーム:サブローさん
撮影日:2015年8月10日
場所:塩尻市 塩尻中学校近くの田川沿い付近
お盆を前に毎日毎日、熱い日が続いています。良く見ると、ミツバチがひまわりの花の黄色い花粉を身体中につけて一生懸命蜜を採っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




小さな励まし

20150808222350.jpg

木城 さち子さん(東京都)
撮影日:2015年8月1日
場所:空木岳 池山尾根コース
中央アルプスの山を背景にそっと咲いていたトウヤクリンドウ。そのけなげな姿に力をもらいました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




上田市と花火だぞ~!

20150807105708.jpg

塩嵜 洋文さん
撮影日:2015年8月5日
場所:上田市稲倉地区
稲倉ほたる火祭りに出掛けた際にこの場所から花火を撮ろうと決めてました。上田市を一望出来る場所から夜景と花火を一緒に撮るのは初チャレンジでしたが何とか成功しました。上田市の夜景を見ながら花火も見られ贅沢な時間を過ごせました。
 

[東信エリア]    この記事のリンク    




「夢かなう」まで、もう少し

20150811231214.jpg

小島 康雄さん
撮影日:2015年8月9日
場所:上高地を登山口として、横尾、槍沢ロッヂを経由して、槍ヶ岳頂上手前
妻と登山を始めたのが三年前、その時の夢が「いつか明峰槍ヶ岳の頂に立ちたい」でした。それがもうすこしで叶えられる。そんな気持ちの時に写した一枚です。・・・そして夢は現実のものとなりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




晩夏彩る

20150809110540.jpg

武石 直士さん
撮影日:2015年8月9日
場所:千曲市 大雲寺
立秋を過ぎたとはいえ連日の猛暑。涼を求めて千曲市の大雲寺を訪れました。朝方は涼しい風が池を渡り、蓮の花が涼しげに揺れていましたが、すぐに強い陽射しが照り付け、山寺は蝉しぐれに包まれました。暑さはもうしばらく続きそうです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ペルセウス座流星群

20150812225225.jpg

国井 由貴子さん(東京都)
撮影日:2015年8月10日
場所:飯綱高原 霊仙寺湖 湖畔
ペルセウス座流星群の極大日前ですが見ることができました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夏の大パノラマ

20150812223120.jpg

浅井 明美さん(愛知県)
撮影日:2015年8月1日
場所:白馬岳山頂
初の白馬岳登頂です。頑張って歩いた甲斐がありました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




20年目の俺のキツネのカミソリ

20150812171928.jpg

矢島 光明さん
撮影日:2015年8月12日
場所:茅野市豊平福沢東麓
荒れ放題の畑と山の斜面を手入れして20年、人も立ち入れなかった所も自生していた、キツネのカミソリがこんなに復活、3年前からは、福沢花の森保全の会も出来皆さんと保護に努め一帯が今花盛りになりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




星空の下でおやすみなさい

20150811145335.jpg

坂本 和也さん
撮影日:2015年8月8日
場所:鹿嶺高原(伊那市)
標高1800mにある鹿嶺高原、猛暑の中でもさわやかな風が吹いていました。キノコ型キャビンの中でおやすみなさい。雲の合間から垣間見える星空の下で。。。

[南信エリア]    この記事のリンク    




過ぎ行く短い夏

20150810210114.jpg

ペンネーム:笹賀の自游仁さん
撮影日:2015年7月25日
場所:白馬乗鞍から小蓮華岳へ向かう途中
風は強く陽射しも強く、花を落としたチングルマがその風になびいていました。近くには花のチングルマも同居している。空の青白い雲最高でしたね。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




森林浴

20150809120414.jpg

西野入 あい子さん
撮影日:2015年8月7日
場所:長和町 大門 美しの池付近 
木立の中を水が穏やかにゆったりとS字型に流れ、池に注がれていました。マイナスイオンがいっぱいで、真夏の暑さを忘れ体も心もリフレッシュしてきました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




薪能ー幽玄の城

20150809122958.jpg

中田 充さん
撮影日:2015年8月8日
場所:松本城本丸庭園
34回国宝松本城薪能が無事に完全公演されました。恒例の催事ですが、時節柄夕立に阻まれて中止や中断打切りと言った、関係者にとって苦渋の決断が繰り返されて来ました。今年はここ数日夕立がなく、秘かに大きな期待をもって出掛けました。演目は、観世流 天鼓 弄鼓之舞のワンショットです。何年か通いましたが、初めて完全公演に恵まれ、至福のひと時を過ごせました。関係者の方々に感謝し末永く継続されることを祈念いたします。

[中信エリア]    この記事のリンク    




盛夏の八ヶ岳連峰

20150810122833.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2015年8月9日
場所:八ヶ岳権現岳山頂より
夏山シーズンの真っ只中、八ヶ岳の南端網笠山と権現岳に登ってきました。権現岳からは主峰「赤岳」を始め北部の峰々が一望でした。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




稲穂とイナゴ

20150806091334.jpg

戸塚 久治さん
撮影日:2015年8月6日
場所:北佐久郡立科町芦田町区
8月に入り稲の出穂が少しずつ始まりました。まだ稲の花も咲かないうちから、イナゴが虎視眈々と稲の成長を待っている様です。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夏の夜のメルヘン

20150809020811.jpg

三井 健嗣さん
撮影日:2015年8月8日
場所:飯山市商店街
この夏はまた特に異常なほどの暑さが続いていますが、飯山市の毎年の行事の一つになった燈籠祭りに涼みに出かけました。この夜は時折涼しい風が吹いていました。何千ともある思いを載せた燈籠の灯が闇夜に点り心地よい夏の夜のメルヘンの世界が広がりました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




真田の郷七夕まつり

 

20150809170356.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2015年8月8日
場所:上田市海野街商店街
来年のNHK大河ドラマ「真田丸」の舞台信州上田七夕まつり、真田十勇士や真田武将の甲冑など真田幸村にちなんだ作品が目立ち大変な盛り上がり、今から楽しみです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夏空の下に

20150810105725.jpg

ペンネーム:雪chuu花(セッチュウカ)さん
撮影日:2015年8月6日
場所:長野県北安曇郡白馬村 白馬いわたけゆり園
連日の猛暑の中、一時の涼を求めて白馬いわたけゆり園を散策してきました。夏空に向かって花開く百合の姿に、暑さを乗り切る勇気をもらったように思います。

[中信エリア]    この記事のリンク    




門前の灯

20150802115303.jpg

酒井 克明さん
撮影日:2015年8月1日
場所:長野市善光寺 山門
長野びんずる祭りイベントの一つの『善光寺門前の灯』の様子です。灯篭が石畳みに本堂まで並べられていました。びんずる祭りの熱気とは対照的な静かな雰囲気でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




盛夏の浅間山

20150801095835.jpg

山久瀬 邦昭さん(埼玉県)
撮影日:2015年7月26日
場所:軽井沢町発地若草山
浅間山の緑が一番きれいに見えるシーズンです。今年はお騒がせの浅間山ですが、煙は多い時でこの程度で、その後しばらく途切れてまた出てくるという事の繰り返しです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




ライチョウの親子

20150801115653.jpg

小野澤 清子さん
撮影日:2015年7月25日
場所:北アルプス 北穂高岳
夫と二人で登った北穂高岳からの下山途中にかわいいライチョウの親子に出会いました。ライチョウのひなが目の前の岩場を歩いており、思わず両手で捕まえようとした夫に「おかあさんが心配そうに見ているからダメ!」といってそのままひなが歩いていくのを見ていました。ほのぼのする幸せな時間でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ブルームーン

20150806033714.jpg

井出 泰章さん
撮影日:2015年8月1日
場所:北八ヶ岳 東天狗岳山頂近く
天文学は詳しくないのですが、一説に今年7月は“一ヶ月に満月が2回巡る「ブルームーン」と言われる日”だったそうです。7月31日が、その2回目の満月でした。翌日早朝ではありましたが、朝景を撮っていた際、日が昇る反対方向には、まだ丸いお月様が見え、夜明け前の蒼い空と朝日に染まる空とのグラデーションが綺麗でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の花越しに水の塔山

20150805233424.jpg

北澤 千代甲さん
撮影日:2015年8月4日
場所:小諸市高峰高原車坂峠近く
下界の暑さを逃れて高峰高原へ。思わぬ通り雨に遭いましたが、期待通りの涼しさでした。雨が通り過ぎて、花々の向こうに水の塔山を眺めていると、どことなく秋の気配が漂い始めているような気がしました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




幻想的な夜明け

20150802175652.jpg

伊吹 暁人さん(兵庫県)
撮影日:2015年8月1日
場所:高ボッチ山頂上
高ボッチ山についたのは深夜3時。周りはガスに覆われており、視界は3メートル位。このまま下山するのは危ないと思い、車で待っていたら、夜明けと共に、素晴らしい朝焼けに出会えました。朝焼けに槍穂高が照らされ、幻想的な風景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




上田の夜空に

20150805221141.jpg

竹田 佳祐さん
撮影日:2015年8月5日
場所:上田市 千曲川河川敷
先日、第28回信州上田大花火大会が盛大に行われました。直前まで雨が降っていましたが、無事晴れ、たくさんの人が詰めかけました。来年には大河ドラマ「真田丸」が放送されるので、真田六文銭などを想像させるような花火も打ちあがりました。また、花火が打ちあがるごとに観客から「お?!」といった声が聞こえました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




涼をもとめて

20150802142342.jpg

根岸 博幸さん
撮影日:2015年8月1日
場所:安曇野大王わさび農場
猛暑の一歩手前の暑い日が続いているので、涼をもとめて大王わさび農場のわさび畑を撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




輝く棚田

20150804190123.jpg

ペンネーム:四番手さん
撮影日:2015年7月26日
場所:長野市大岡(大岡温泉)
初めてお邪魔させてもらった大岡温泉。温泉も素晴らしかったですが、そこから見える景色が素晴らしくて感動しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




八ヶ岳から見た天の川

20150801230149.jpg

吉田 則康さん
場所:八ヶ岳硫黄岳山荘近く(南牧村)
仮眠をとり、そっと外を見ると雲のような天の川が見えました。静かに小屋の外に出て、約1時間、雲海の上に広がる降るような星空を楽しみました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




「涼しげ」を求めて

20150804194207.jpg

新井 潔さん
撮影日:2015年8月1日
場所:阿寺渓谷
毎日猛暑が続くなか涼を求めに阿寺を訪れ涼しさと自然を堪能しました.

[中信エリア]    この記事のリンク    




桃の実が熟れて

20150802103725.jpg

西村 かずみさん
撮影日:2015年8月2日
場所:長野市川中島
信州は果物王国。赤く見事に色付いた桃の実の甘い香りが畑に満ちる農家のおじさんに家族の分だけ分けていただいた。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夏の夕暮れ

20150804024114.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2015年7月25日
場所:諏訪湖ヨットハーバー
夕焼けがきれいだったので通りがかったヨットハーバーで撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




山寺常山邸の夏

20150804085510.jpg

嶋田 民治さん
撮影日:2015年8月3日
場所:長野市松代町 山寺常山邸
毎日が暑いなか松代町に行って来ました。茶室のからの風景に見とれ暑さも忘れて一人静かな時間がすぎました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夏景色

20150802141918.jpg

二瓶 昭博さん
撮影日:2015年8月1日
場所:千曲市八幡
田んぼの草刈りをして一休み。稲穂はあと一週間くらいだろうか。盛んにツバメが濃い緑になった穂の上を旋廻しています。猛暑に負けないできれいな花が田圃を見下ろすように元気に咲いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




流星眺める霧ヶ峰ニッコウキスゲ

20150803075947.jpg

宮坂 雅博さん
撮影日:2015年7月14日
場所:諏訪市霧が峰高原
霧が峰高原に咲き誇るニッコウキスゲが、サソリ座と銀河の合間をゆっくり流れながら美しく輝く流星を眺めていました。今年は花数も多く華やかな夜空と霧が峰を満喫できました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




浜津ヶ池の大賀蓮

20150801155512.jpg

山崎 進さん
撮影日:2015年8月1日
場所:中野市浜津ヶ池
浜津ヶ池の大賀蓮が見ごろです。池の中の東屋付近で蝶トンボが見られます。一昨年に池の浚渫工事が行われたのでトンボの姿は少なくなりましたがいろいろのトンボが見られます。

[北信エリア]    この記事のリンク    




さそり座を背に

20150726084203.jpg

真壁 隆樹さん
撮影日:2015年7月21日
場所:上田市古安曽地区
塩田平のシンボル独鈷山に天の川が横たわっています。そしてさそり座の尻尾がちょうど独鈷山に引っかかっているのがわかりますか?蒸し暑い夜でしたがきれいな星空をみて涼むことができました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




高山植物の夏山

20150726161830.jpg

清 空夢さん
撮影日:2015年7月26日
場所:八方尾根から 至唐松岳登山道樹林帯手前
日帰りで唐松岳まで登った帰りにふと目にとまった花を見かけたので、白馬三山を背景に撮ってみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




トンボ避暑中!

20150727092516.jpg

目崎 貞次さん
撮影日:2015年7月22日
場所:高山村山田牧場の上部
北信五岳や北アルプスが望める山田牧場は、下界の猛暑がウソのような涼しさでした。沢山のトンボが見られました。アキアカネでしょうか。夏の暑い時季に高所で沢山見られるのは“避暑”行動だともいわれているようです

[北信エリア]    この記事のリンク    




夜空を焦がす手筒花火

20150725225822.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2015年7月25日
場所:箕輪町の松島地区・天竜公園
箕輪町発足60周年を祝うかのような素晴らしい天候に恵まれ、第27回花火大会が盛大に行われました。天竜公園には沢山の人が訪れ、素晴らしい花火に酔いしれました

[南信エリア]    この記事のリンク    




雲を映す霊仙寺湖

20150727084943.jpg

原山 公作さん
撮影日:2015年7月25日
場所:飯綱町霊仙寺湖
赤く染まる霊仙寺湖を期待して早起きしたのですが・・・この日は染まらず、でも青空と雲がキレイだったので暫く待機!その内に風がピタッと止んで湖面が水鏡になる時が有る事に気付き暫しタイミングを計ってシャッターを切りました。朝の6時代・・・爽やかな夏の高原のひと時です。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




打ち寄せる雲海

20150726195239.jpg

大山 繁和さん(石川県)
撮影日:2015年7月26日
場所:唐松岳山頂
朝、4:00。ご来光をみるため唐松岳に登ると巨大な波のような雲海が白馬岳に打ち寄せていました。迫力すごい!

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




羽衣の舞

20150722081744.jpg

酒井 康弘さん
撮影日:2015年7月20日
場所:御牧ヶ原台地(小諸市)
夕方、西の空に高積雲が浮かんでいたので、夕焼けを期待して一本クルミが立つ御牧ヶ原台地へ出かけました。日没後、高積雲が赤く染まり始めると、その上空に天女の羽衣のような雲が現れました。「羽衣伝説」にある羽衣を纏った天女が舞いながら天に昇るような夕景で、我を忘れてシャッターを切りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




高原のユリ園

20150730181513.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2015年7月26日
場所:上水内郡信濃町 タングラム斑尾
ユリ園が見頃との情報で行ってみました。色とりどりのユリが綺麗に咲いていて、良い香りも漂っていました。木陰に入ると涼しくて心地良く過ごせました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




高原の貴婦人

20150730195005.jpg

細田 啓一さん
撮影日:2015年7月30日
場所:諏訪市霧ケ峰高原車山肩
下界とは別天地の霧ケ峰高原へ行ってきました。温度差は-5度以上。さまざまな夏の花が咲き乱れている中、早くも松虫草が咲いていました。その姿には「気品」を感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク