2020/10/07 12:00気品あふれる『浦安の舞』
中里 玲子さん
撮影日:2020年10月4日
場所:佐久市 新海三社(しんかいさんしゃ)神社
古くから佐久の3庄36郷の総社と言われ、山全体が神社となっている新海三社神社。広い境内にある三重塔と東本社は、室町時代の建築で国の重要文化財にもなっています。秋祭りでの神事のひとつ、浦安の舞が、透明感あふれる女の子たちによって舞われ、初めて見る舞は、とても落ち着いて格調高く、堂々としていました。神が舞い降りたような心洗われるような時間でした。
[東信エリア]
コメント
題名等にもある様に、気品高い素晴らしい作品を拝見しました。
巫女役の女性の真っ白な装束が清々しさを際立たせています。神楽殿での舞いと思われますが、人物が暗くならずどうやって撮られたのか不思議です。
この神社は私の住む蓼科神社の総社に当たり、日頃、諸々の祈願や御払いをお願いしており、宮司様も良く存じ上げており、とても嬉しく思いました。
投稿日時:2020年10月07日 19:58 | トッツ—
トッツーさま
心温まるコメントを有難うございます。嬉しく嬉しく、逸話を拝読させて頂きました。蓼科神社様の総社とは素晴らしいですね。我が家も春秋、屋敷神様にて祝詞奏上頂いております(熊野皇太神社さま)さて、実父が独居かなわなくなり、神社からほど近いリハビリ施設にお世話になるようになりひと月。元気だった父と折々お参りした事が懐かしく、お祭りを聴き付けて足を運ばせて頂きました。初めて見る『浦安の舞い』は孫娘くらいの女の子たちですのに、表情があまりにも美しく、神々しく、魂が洗われるような、なにものにも代えがたいようでした。本当は正面からの写真を投稿したかったのですが、遠慮してしまいました。神楽殿前の石段に腰かけさせて頂き望遠で撮りましたが、明るく撮れたのは、きっと神様の思し召しかと存じます。撮るしんでご紹介頂けたのもそういう事だと感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
投稿日時:2020年10月10日 00:52 | 中里玲子
トッツー様
追伸です。宮司様、関係者の皆様にどうぞよろしくお伝えくださいませ。本当に言葉にならない感動を頂きました。まだ年若い女の子たち、よくぞ!あれほどの舞いを…と。また浦安の舞を拝見しにお参りしたいと思っています。父の快癒もお祈りしました。 中里玲子
投稿日時:2020年10月10日 00:59 | 中里玲子
※現在新規コメントは受け付けておりません