2023/02/05 18:00冬の風物詩
松田 徹さん
撮影日:2023年1月31日
場所:松本市 善五郎の滝
天気がいいので、乗鞍の善五郎の滝の氷瀑を散策してきました。滝までスノーシューを履いて15分くらいかかりましたが、自然の凄さが目に飛び込み感動です。アイスクライミングしている姿がすごいですね。
松田 徹さん
撮影日:2023年1月31日
場所:松本市 善五郎の滝
天気がいいので、乗鞍の善五郎の滝の氷瀑を散策してきました。滝までスノーシューを履いて15分くらいかかりましたが、自然の凄さが目に飛び込み感動です。アイスクライミングしている姿がすごいですね。
牧野 聡史さん
撮影日:2023年1月28日
場所:飯田市
雪の積もった朝、名勝天竜峡を訪れました。飯田市内に雪が降ってもこの地区はなかなか積もらず、こんな真っ白な景色が見られるのは年に数回だけ。日があたる前の峡谷を、飯田線がゆっくり走りぬけていきました。
甘利 幸治さん
撮影日:2023年1月31日
場所:千曲市
千曲市の千曲川展望公園近くの道路脇に、小さなほこらがあります。以前から気になっていたので、思い切って撮影してみました。ほこらは、目の前の春を待つ棚田や姨捨山をやさしく見守っているようでした。
唐澤 大助さん
撮影日:2023年1月29日
場所:箕輪町
昨年より12日遅れでオープンとなった天然のスケート場。この時期、町がグラウンドに水を張り毎年一般に開放しています。この日は日曜日で素晴らしい天気に恵まれ、100人ほどの親子が思い思いに初滑りを楽しんでいました。
寺西 定雄さん
撮影日:2023年1月31日
場所:塩尻市
子供たちが健やかで健康に育ちますようにとお参りする「道祖神」。今年も塩尻市洗馬「琵琶橋」近くで飾り付けや、今はあまり見かけなくなってしまいましたが道祖神の前に供えられた餅などが見られました。
林 誠さん
撮影日:2023年2月1日
場所:北相木村 大禅の滝
三滝山全体が信仰の山で多くの石仏さまが祭られています。中でもこの滝は「大禅の滝」と言われ、石仏さまが一番多く祭られていました。つららと石仏さまと厳冬の兼ね合いが最高でした。
小林 良行さん
撮影日:2023年1月29日
場所:松本市 松本城
松本城氷彫フェスティバル。精魂込めて造られた作品も、少しずつ溶け始めていました。
ペンネーム:信州での暮らしは毎日が観光気分さん
撮影日:2023年1月31日
場所:長野市
雪が積もった次の日の朝。雪の積もった木と川と山が、朝の光を浴びていつも以上にきれいに見えました。
西沢 浩平さん
撮影日:2023年1月29日
場所:上田市
雪舞う中、朝日と別所線を狙って撮影に出かけました。そこではマイナス12℃の中、別所温泉行きの一番列車が、最高にすばらしい冬景色を見せてくれました。寒い中、撮影に出かけたかいがありました。
池上 敏夫さん
撮影日:2023年1月28日
場所:箕輪町 福与城跡
かなり寒い毎日が続いていますが、太陽は確実に暖かさを増しています。きっと雪の中でも福寿草が咲いていると思いいつもの場所に。