シェフのヒトワザ!~家で本格フレンチ 鶏もも肉のソテー~

高良康之(フランス料理シェフ)

「家で本格フレンチ 鶏もも肉のソテー」
※フライパンは、直径25cmのフッ素樹脂加工されたものがオススメ
<材料1人分>
鶏もも肉:1枚
塩:肉の重量の1%
ハーブ(乾)
植物油:大さじ2
レモン(厚めのスライス)
<作り方>
(1)鶏もも肉の下処理を。厚さを均等にするため、厚い部分は包丁で切って開く。また、骨や余分な脂を切り取っておく。
(2)塩とハーブ(乾)を混ぜ合わせ、鶏肉の両面に振り、全体になじませる。
(3)ポリ袋に肉と植物油(大さじ1)を入れ、手で軽く押さえて全体をなじませる。その後、冷蔵庫に15分入れてマリネする。
(4)点火前のフライパンに植物油(大さじ1)を入れ、鶏肉を袋から出し皮を下にして広げて置く。
(5)ここで点火。弱火でゆっく焼く。フライパンがあったまってきたら、
フライパンを少し揺らし、皮とフライパンの間に油が入るようにする。
(6)反り返った中央部分は少し丸めてフライパンに押し当てたり、押さえたりして熱を加える。
また、フライパンのアツアツの油をスプーンですくって注ぎ、熱を加える。
(7)何度かひっくり返し、焼いていく。
(8)パチパチ大きな音になったら、中も焼けてきたという合図。
(9)フォークで刺し、透明な肉汁が出たら、OK。
(10)数分置いて粗熱を取る。
(11)皿に盛り、レモンを添えたら完成。
<※ヒトワザ!>フライパンの火をいきなりつけない!低温でゆっくり焼いていくことで、ふっくらジューシーに。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~塩豚とキャベツのスープ~

有賀薫(スープ作家)

「塩豚とキャベツのスープ」
<材料2~3人分>
豚肩ロース肉(塊):500g
キャベツ:1/2コ
塩:大さじ1
黒こしょう(粗びき):小さじ1/4
野菜の切れ端(ねぎの青い部分など):適量
【からしマヨネーズ】(お好みで)※混ぜておく
練りがらし:適量
マヨネーズ:適量
<作り方>
(1)豚肉をポリ袋に入れ、塩と黒こしょうをふってもみこみ、全体になじませる。
袋のまま、冷蔵庫で半日~1日ねかせる。
(2)豚肉をポリ袋から取り出して軽く水で洗い、鍋に入れ、肉がかぶる程度の水、
野菜の切れ端を加えて中火にかける。アクが出たら取り除き、弱火で30~40分間煮込む。
<※ポイント!>鍋のふたはしない。ふたをすると煮立ってスープが濁ってしまう。
※スープが減って肉が水面から出るときは、水を足す。
(3)キャベツをくし形に切り、バラバラにならないよう、つまようじでとめる。(2)の鍋に加えて、
キャベツがやわらかくなるまで15~20分間煮込む。
<※ヒトワザ!>野菜は何でもよいが、1種類だけにする!煮る時間の調整が楽で、野菜そのものの味が楽しめる。
(4)スープを味見し、足りないようなら塩、黒こしょうを加える。
豚肉やキャベツを大きめに切って器に盛り付け、お好みでからしマヨネーズを添える。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ミニトマトと落とし卵のスープ~

有賀薫(スープ作家)

「ミニトマトと落とし卵のスープ」
<材料2人分>
ミニトマト:1パック(150g)
卵:2コ
オリーブ油:小さじ2
塩:小さじ1/2
水:400ml
<作り方>
(1)ミニトマトはヘタをとり、半分に切る。
(2)鍋に、なるべく重ならないよう、ミニトマトの切り口を下にして並べる。
全体に塩をふり、オリーブ油をまわしかけて中火にかける。
最初は動かさず、ミニトマトから水分が少し出てきたら、へらで軽くつぶし、4~5分間加熱する。
<※ヒトワザ!>ミニトマトの断面を焼くと、味も香りもアップ。
(3)ミニトマトがやわらかくなってきたら、水を加えて煮立たせる。味見をし、足りなければ塩(分量外)で調整する。
(4)器に割り入れた卵を、鍋に1コずつ入れる。それぞれ弱火で2~3分間煮る。
<※ポイント!>卵は水面に近いところから滑り込ませるように入れると、きれいに仕上がる。

アレンジ1「オムレツのせ」
<作り方>
(1)1人につき卵2コをボウルに割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく混ぜる。
バターまたはオリーブ油をひいて熱したフライパンに卵を流し込み、かき混ぜてたたみ、オムレツを作る。
(2)器にオムレツを置き、上からトマトスープをかける。

アレンジ2「スープパスタ」
<作り方>
(1)袋の表示通りにゆでたスパゲッティをオリーブ油であえ、器に入れてミニトマトのスープを注ぐ。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~もやしと卵のぽってりスープ~

有賀薫(スープ作家)

「もやしと卵のぽってりスープ」
<材料2人分>
もやし:200g
卵:1コ
豚ひき肉:50g
塩:小さじ1
かたくり粉:大さじ1
しょうゆ:少々
ごま油:少々
<作り方>
(1)鍋に豚ひき肉を入れ、カップ1の水でほぐす。中火にかけ、ひき肉の表面が白くなったら、
ざるに上げて湯を捨てる。鍋を軽くゆすぐ。
<※ポイント!>ひき肉は水でほぐしてから加熱するとダマにならない。
<※ポイント!>ひき肉を下ゆでするとアクが抜け、すっきりとしたスープに。
(2)鍋に、洗ったもやし、水50mlを入れ、ふたをして中火にかける。
2分半で火をとめ、ふたをずらして煮汁を捨てる。
<※ヒトワザ!>もやしの煮汁を捨てる。もやしのにおいがなくなり、食べやすいスープに。
(3)(2)の鍋に、(1)のひき肉、塩、水600mlを入れ、強火にかける。煮立ったらしょうゆを加え、
水溶きかたくり粉を少しずつ加えてとろみをつける。溶き卵を流し入れ、ふんわり浮いてきたら火をとめ、ごま油をふる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~牛肉とにんじんのごはんに合う重ね煮シチュー~

有賀薫(スープ作家)

「牛肉とにんじんのごはんに合う重ね煮シチュー」
<材料2~3人分>
牛肉(こま切れ):300g
にんじん:1本(200g)
たまねぎ:1コ(200g)
にんにく:1かけ
トマトジュース(無塩):200ml
小麦粉:大さじ1
塩:小さじ2/3
みりん:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
<作り方>
(1)牛肉に、塩少々とこしょう少々(分量外)をふり、小麦粉をまぶす。
(2)野菜を切り、鍋に重ねて入れていく。一番下に、にんじん(5mmほどの薄切り)その上に、たまねぎ(薄切り)。
その上に、にんにく(薄切り、またはすりおろす)。一番上に(1)の牛肉を広げる。
<※ヒトワザ!>具材を重ねて煮る。重ねたまま煮ると、薄切りにした具材が煮崩れしにくい。
(3)(2)に塩とみりんをふり、水200mlとトマトジュースを加える。
<※ポイント!>トマト缶でなくトマトジュースを使うと、にんじんの味が際立つ。
(4)ふたをして中火にかける。沸騰したら弱火にし、20分間煮る。途中でふたをあけ、焦げつきそうなら水を加える。
にんじんがやわらかくなったら、しょうゆを加えて全体を混ぜる。お好みで青ねぎやパセリをふる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク