2020年11月 | 記事一覧 | 2021年1月
2020年12月
シェフのヒトワザ!~皮パリッパリ春巻~

尾身奈美枝(料理研究家 フードコーディネーター)

「皮パリッパリ春巻」
<材料>
【具材】
春巻の皮:10枚
豚肩ロース肉:180g
春雨:30g
にら:50g(1cmほどに細かく切る)
ねぎ:50g(スライス)
しいたけ:3枚(スライス)
【調味料】
塩:小さじ1
こしょう:少々
酒大さじ:1/2
しょうゆ:大さじ1/2
オイスターソース:大さじ1/2
【のり】
小麦粉と水 同量で溶いておく
<作り方>
(1)春雨は熱湯で15分ほど戻す
(2)野菜は切っておく
(3)豚肩ロース肉は5cm幅に切り、【調味料】で下味をつける
(4)春雨は水気を切り、細かく切って(3)に混ぜる
(5)(2)の野菜も加え、混ぜる
(6)春巻の皮に、1/10をのせ、初めはしっかり巻き、あとはゆるく巻く
<※ヒトワザ!>皮パリッパリの秘密は箸一本!
初めをしっかり巻いたら、箸を1本挟み、空間ができるようにゆるく巻きあげる
(7)巻き終わりは【のり】でとめる
(8)中温の油の中に入れ、ゆっくり10分程度時間をかけてあげる
途中5分くらいしたら温度を上げてからりと揚げて完成
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~サクサク韓国チキン(ハニーバター味)~

ファン・インソン(韓国料理研究家)

「サクサク韓国チキン(ハニーバター味)」
<材料2人分>
鶏手羽元:8本
牛乳:150ml
天ぷら粉:大さじ6(大盛り)
塩:小さじ1
こしょう(あらびき):小さじ1/2
【ハニーバターのたれ】
バター:60g
はちみつ:大さじ4
にんにく(おろす):大さじ2
<作り方>
(1)ボウルに手羽元と牛乳を入れて5分間漬ける。
(2)5分経ったら、(1)に塩、こしょう、天ぷら粉大さじ4(大盛り)を入れて混ぜる。
(3)手羽元をボウルから取り出して、別の容器で残りの天ぷら粉をつける。
※天ぷら粉を2回に分けてつけるのは、サクサク感をアップさせるため。
(4)180℃の油で6分間揚げる。
(5)別のフライパンでたれの準備。バター、はちみつ、にんにくを入れて、弱火で粘りが出てくるまで煮詰める。
(6)揚げた手羽元に(5)のたれを絡めて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ぐるぐるフライドポテト~

ファン・インソン(韓国料理研究家)

「ぐるぐるフライドポテト」
<材料2人分>
じゃがいも(メークイン):2個
串もしくは割り箸:2本
※合わせ調味料 お好みで
【スパイシーブレンド】
塩:小さじ1/2
砂糖:小さじ1/2
乾燥ローズマリー:少々
乾燥パセリ:少々
乾燥オレガノ:少々
パプリカパウダー:少々
レッドペッパー:少々
ガーリックパウダー:少々
こしょう:少々
【コンソメブレンド】
コンソメ:3g
砂糖:小さじ1/2
塩:小さじ1/2
こしょう:少々
<作り方>
(1)じゃがいもをきれいに洗い、水分を拭いて、皮はむかずに串に刺す。
※指に串が刺さらないように注意。
(2)じゃがいもの先端に包丁を入れ、串に刃が当たるまで差し込む。
包丁は動かさず、じゃがいもを回して、ぐるぐると渦がつながるように切り込みを入れる。
※不安定なので注意!
※串に包丁が当たっていることを意識しながら、切るとよい。
(3)180℃の油で10分ほど、串ごと揚げる。
(4)油から取り出して、軽く油をきる。
(5)お好みの合わせ調味料をかけて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~焼きブロッコリーの"一皿スープ"~

有賀薫(スープ作家)

「これさえ作ればアレンジいろいろ!焼きブロッコリーの“一皿スープ”」
<材料2人分>
ブロッコリー:1コ
オリーブ油:大さじ1と1/2
塩:小さじ1/2(2.5g)
粉チーズ:大さじ2
水:約500ml
<作り方>
(1)ブロッコリーは洗って小房に分け、縦に切る。
茎は外側のかたい部分をむいて3~4cm長さに切り、縦に4~6つに割る。
(2)フライパンにオリーブ油を入れ、ブロッコリーの断面を下にして並べる。
強火で2~3分間焼き、断面に焼き色がしっかりついたら箸で返して、裏も1分ほど焼く。
<ヒトワザ!>ブロッコリーは縦に切り、焼き目をつけるとおいしさアップ。
(3)水と塩を加え、沸騰させる。3分ほど煮て、ブロッコリーがお好みのかたさになればできあがり。
器に盛り、粉チーズをふって召し上がれ。

アレンジ1「リゾット」
(1)スープにごはん(2人分で茶わん1杯分)を加えて温め、器に盛って粉チーズをかける。
お好みでカリカリに焼いたベーコンをトッピング。

アレンジ2「パスタ」
(1)スープの(3)で刻んだベーコン1枚(約20g)を加える。
※ブロッコリーは長めに煮ると、スパゲッティに絡んでおいしい。
(2)スパゲッティ140g(1人分70g)を袋の表示通りにゆで、
ざるに上げて水を切り、スープに入れる。

アレンジ3「パン」
(1)スープの(3)でソーセージ2本を加える。
できあがったスープを器に盛り、トーストしたバゲットを添える。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~水菜と豚肉の"一皿スープ"~

有賀薫(スープ作家)

「これさえ作ればアレンジいろいろ! 水菜と豚肉の“一皿”スープ」
<材料2人分>
水菜:1袋(約200g)
豚バラ肉(薄切り):100g
油揚げ:1/2枚
昆布(5cm四方):1枚
塩:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
酢:小さじ1/2
水:600ml
<作り方>
(1)水菜は10~20分ほど水につけ、パリッとさせてから4cmの長さに切る。
豚バラ肉は4~5cm幅に、油揚げは7~8mm幅に細切りにする。
(2)鍋に水と昆布を入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、昆布を取り出す。
豚肉を1枚ずつ加え、1分ほど煮る。
<※ポイント!>豚肉は煮立たせない。やわらかく仕上がる。
(3)油揚げを加えて、塩としょうゆで味付けをする。
(4)水菜を全て入れ強火にし、箸でスープに押し込む。
1分煮たら火を止め、酢を加えてできあがり。
<※ヒトワザ!>和風スープに「酢」で変化を。主食と合わせても最後まで飽きない味に。

アレンジ1「うどん」
(1)電子レンジで冷凍うどんを袋の表示時間通りにかけ、器に入れてスープを注ぐ。

「アレンジ2「焼きもち」
(1)角餅をこんがりと焼いて器に入れ、スープを注ぐ。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~2種類のソース スペシャルなお刺身~

牧野雄太(創作和食料理)

「2種類のソース スペシャルなお刺身」
<材料>
かつお(皮付き)
【ポン酢の泡のソース】
ゼラチン:2g
湯:大さじ2
ポン酢しょうゆ:24cc
水:45cc
【チーズとわさびのソース】
カマンベールチーズ:40g
マヨネーズ:40g
しょうゆ(濃い口):小さじ1
オリーブ油:20cc
わさび(おろしたもの):15g
たくあん(いぶりたくあん):(みじんぎり)大さじ2
【アレンジレシピ】
ちくわ
かまぼこ
きゅうり
<作り方>
(1)かつおは皮面を火であぶり、一口サイズに切っておく
(2)【ポン酢の泡のソース】湯にゼラチンを溶かしポン酢しょうゆと水を入れ、
ボウルを氷で冷やしながら角がたつまで泡立てる。一旦冷蔵庫でひやし固める
(3)【チーズとわさびのソース】カマンベールチーズはしばらく室温に戻しておく。
マヨネーズ、しょうゆ、オリーブ油、カマンベールチーズをフードプロセッサーでペースト状になるまで混ぜ合わせる。
(4)すりおろしたわさびと刻んだたくあんを混ぜ合わせて完成
(5)皿に刺身と好みの彩りの野菜を飾り2種類のソースを盛り付けて完成
※チーズとわさびのソースはそのままきゅうり、ちくわ、かまぼこにつけて食べても良い
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~角煮の炊き込みごはん~

牧野雄太(創作和食料理)

「角煮の炊き込みごはん」
<材料>
豚肩ロース(とんかつ用):200g
大根(すりおろし):70g
バルサミコ酢:大さじ1
炭酸水:500cc
めんつゆ(2倍濃縮タイプ):100cc
顆粒だしの素:8g
しょうが:1かけ分(細切り)
米:カップ2
細ネギ:適量
さんしょう(粉):適量
【アレンジレシピ】
みつば
のり
わさび(すりおろし)
だし汁
<作り方>
(1)豚肉のすじを切り、めん棒でたたく
(2)油を引いたフライパンで両面に焼き目をつけてから1cm角に切る
(3)なべにめんつゆ、炭酸水、大根おろし、バルサミコ酢と豚肉を入れて5分煮る。一旦火を止め、あら熱をとっておく
(4)炊飯器に米と分量まで(3)の煮汁と顆粒だしの素を入れ、豚肉を加えしょうがを入れて、標準モードで炊く。
(5)炊き上がったら器に盛り、細ネギと粉さんしょうを散らして完成
【アレンジレシピ】
みつば、のり、おろしわさびをのせ、だし汁をくわえてお茶漬けに。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~クロワッサンで作るお手軽きのこのキッシュ~

寺田真二郎(料理研究家)

「クロワッサンで作るお手軽きのこのキッシュ」
<材料 18cm~20cmのケーキ型の場合>
クロワッサン:2個半
塩:少々
黒こしょう:少々
しめじ(石づきを除く):1/3袋
えりんぎ:2本
たまねぎ(薄切り):1/4個
ベーコン(1cm幅に切る):3枚
オリーブ油:大さじ1
パセリ(みじん切り):あれば適量
【A】
卵:3個
生クリーム(動物性):100ml
ピザ用チーズ:40g
コンソメ(顆粒):小さじ1/2
<作り方>
(1)ボウルに【A】をいれ、よく混ぜて、卵液をつくる。
(2)クロワッサンを半分に切り、さらにそれらを1cmの厚さに切る。
(3)ケーキ型にクッキングシートを敷き、高さ4cmの縁ができるようにクロワッサンを敷き詰める。
(4)具材作り。フライパンにオリーブ油を入れ、中火で熱し、ベーコン、たまねぎ、しめじ、えりんぎを入れ、
塩、黒こしょうで味付け。たまねぎがしんなりするまで炒める。
※炒めると水分が出るので、炒めたら、すぐ(3)にのせる。
(5)型に(1)の卵液を流し入れ、200度に予熱したオーブンで約30分間焼けば完成。
※クロワッサンの生地が焦げないように下の段に入れる。もしくは、アルミホイルを途中でかぶせて焦げないようにする。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~なめことそぼろのゆずこしょうそば~

夏井景子(料理研究家)

「めことそぼろのゆずこしょうそば」
<材料1人分>
そば(乾):100g
なめこ :50g
鶏ももひき肉:100g
ねぎ:5cm
にんにく:1/2かけ
ゆずこしょう:小さじ1
塩:少々
黒こしょう:適量
ごま油:大さじ1/2
めんつゆ(市販/ストレートタイプ):150ml
マヨネーズ(お好みで):大さじ1
<作り方>
(1)なめこは水で軽く洗う。ねぎは斜め薄切りに。にんにくはみじん切りにする。
(2)フライパンでごま油を温め、にんにくを炒める。
香りが出たら鶏ひき肉を入れ、色が変わったら、ねぎとなめこを加える。
<※ヒトワザ!>なめこを炒める。なめこの粘りが他の具材に移って、全体がふんわりとまとまる。
(3)ねぎがしんなりしたら、塩、黒こしょう、ゆずこしょうを加え、よく混ぜ火を止める。
(4)そばは表示時間どおりにゆでてざるにとり、流水で洗って水けをきる。
器に盛り、温めためんつゆをかけ、(3)の具材をのせる。お好みでマヨネーズを添えて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~もちもちとろとろ れんこんまんじゅう~

寺田真二郎(料理研究家)

「もちもちとろとろ れんこんまんじゅう」
<材料2人分>
れんこん:180g
むきえび(中):3尾
ゆで枝豆(正味):10粒
かたくり粉:小さじ2
塩:少々
白いりごま:適量
青のり:小さじ1/2
【あんかけの材料】
水:140ml
白だし(濃縮タイプ):小さじ4
みりん:小さじ2
しょうが(すりおろし):少々
かたくり粉:小さじ1
<作り方>
(1)れんこんをよく洗い、皮がついたまますりおろす。
れんこんの重さが150gになるようにざるで水けを切る。
※しぼり汁はとっておく。
(2)ボウルに(1)を入れ、かたくり粉、塩少々を加え、混ぜる。
(3)ラップを広げ、2等分にした(2)を中央にのせ、1cm幅に切ったえび、枝豆をのせる。
茶巾型に包んだら、ひも状にしたラップで結んで口を閉じる。
※2個分作る。
(4)(3)を耐熱皿にのせ、レンジ(600w)で2分30秒間。
(5)小鍋にあんかけの材料とれんこんのしぼり汁を入れ、中火にかけ、混ぜながら、とろみをつける。
※とろみが足りなければ、かたくり粉を加えて調整。
(6)とろみがついたら、火をとめ青のりを加え、塩で味を調える。
(7)器にれんこんまんじゅうを盛り付け、あんをかけ、ごまをふって完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク