新★シェフのおべんとう 中国四川料理 田村亮介シェフ「元気になるおべんとう」(後編)

田村亮介シェフ(中国四川料理)

「元気になるおべんとう」

「エビと夏野菜の青のり炒め」
<材料>
むきえび(番組ではASC認証を受けたブラックタイガーえびを使用)
アスパラ
とうもろこし(生・缶詰・冷凍 可)
青のり
<作り方>
(1)フライパンに湯を沸かす。アスパラの皮をむき、一口大に切る。とうもろこしはほぐす。
えびはしっかりと洗い、水気を切る。
(2)沸いたお湯にサラダ油少々、塩少々いれ、えび、とうもろこし、アスパラの順にいれて6割がた火が通れば取り出す。
しっかりと水気を切る。これが、家庭でも炒め物をしゃっきしゃきに仕上げるコツ!
(3)フライパンに油少々いれ、(2)の材料を全て戻しいれて、青のり、塩で調味してさっと炒める。

「厚揚げの ねぎ・ザーサイ醤のせ」
<材料>
厚揚げ
細ねぎ
ザーサイ(ぬか漬け・ピクルス等でもOK)
しょうゆ:少々
米酢:少々
(作り方)
(1)細ねぎをみじん切り、ザーサイ(漬物)もみじん切りにする。耐熱容器に入れる。
(2)フライパンにサラダ油をいれ、たえず揺らしながら180℃にする。
煙が出てくるのを目安に(1)の容器に油をいれて香りをだす。しょうゆ・塩・を加えて醤(ジャン)とする。
(3)厚揚げを食べやすい大きさに切り、盛り付け、(2)の醤をかける
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★シェフのおべんとう 中国四川料理 田村亮介シェフ「元気になるおべんとう」(前編)

田村亮介シェフ(中国四川料理)

「元気になるおべんとう」

「棒棒鶏(バンバンジー)」
<材料>
鶏むね肉
ミニトマト
きゅうり
【ソース】
砂糖:大さじ1
酢:大さじ1
しょうゆ:大さじ2.5
ごま油:大さじ半分
芝麻醤(チーマージャン)(練り胡麻):大さじ3
ねぎみじん切り:大さじ2
しょうがすりおろし:大さじ半分
辣油(ラーユ):適量
<作り方>
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かす。鶏むね肉のすじ、血等を取り除く。むね肉の上部厚い部分に切り目をいれる。
(2)沸騰した湯に、鶏むね肉をいれ、火を止めて蓋をして15分程ゆっくり火をいれていく。これがしっとり仕上げるコツ!
(3)ソース作り。ねぎみじん切り、しょうがすりおろしを用意する。
辣油以外の調味料をボウルに全て混ぜ合わす。ねぎ、しょうがを加える。
(4)きゅうり、ミニトマトを食べやすい大きさに切る。15分経った鶏むね肉を取り出し粗熱が取れるまで置く。
この間にもさらに余熱でゆっくり火がはいる。
(5)火が入っていることを確認したら、鶏むね肉を食べやすい大きさに切る。きゅうり、トマトと共に盛り込む。
ソース、辣油をかける。最後に辣油をかければ辛いものが苦手な家族のお弁当も一緒に作れる!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
おうちでグランシェフ「すいかとモッツァレラのサラダ」

菊地美升シェフ

「すいかとモッツァレラのサラダ」
<材料(作りやすい分量)>
すいか:200グラム
モッツァレラチーズ:1コ(約100グラム)
アボカド:1/2コ
ゆでえび:8匹
レモン:1/3コ
ミント:適量
オリーブ油:20ミリリットル
塩:適量
<作り方>
(1)すいかは2cmの角切りに、モッツアレラとアボカドは1cmの角切りにし、
それぞれ別のボウルに入れておく
(2)(1)のそれぞれのボウルに、塩ひとつまみとオリーブ油小さじ1を加えてからめ、
レモン汁適量をしぼる
(3)ゆでエビにはオリーブ油小さじ1とレモン汁適量をからめる
(4)ミントをせん切りにする
(5)下味をつけた食材を交互に皿にもりつけ、仕上げにミントを散らす
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★シェフのおべんとう フレンチ石井真介シェフの「フランス香るおべんとう」(後編)

石井真介シェフ(フレンチ)

「フランス香るおべんとう」

「さっくさくの白身魚のベニエ」
<材料:作りやすい分量>
パンガシウス:(20gのもの):3切れ
(スズキ、タイなどの白身魚でOK)
薄力粉:50g
強力粉:50g
ドライイースト:3g
ビール:140CC (炭酸水でもOK)
<作り方>
(1)薄力粉、強力粉、ドライイースト、ビール全て合わせて、室温で15~30分おく 。
(2)白身魚のフィレを一口大に切り、軽く塩をふる。
5分おき、浮いてきた水分をペーパータオルで押さえて取り除く 。
(3)小麦粉(分量外)をまぶし、(1)をたっぷりつけ、190℃に熱した揚げ油でカリッと揚げる。190℃で2分ほど!

「キャロットラペ」
<材料:作りやすい分量>
にんじん:適量
市販のドレッシング(イタリアンドレッシング等):適量
イタリアンパセリ(みじん切り):適量
<作り方>
(1)にんじんをせん切りにし、塩を一つまみ振ってなじませ5分おく。
(2)(1)の水分を手でしぼり、ドレッシングであえる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★シェフのおべんとう フレンチ石井真介シェフの「フランス香るおべんとう」(前編)

石井真介シェフ(フレンチ)

「フランス香るおべんとう」

「具だくさんのレモンホイル焼き」
<材料:作りやすい分量>
えび:2尾
(番組では、環境に配慮して養殖されるASC認証を受けたものを使用)
鶏もも肉:(40gのもの)2枚
カリフラワー:2かけ
かぼちゃ:2枚
芽キャベツ:1個半割り
ミニトマト:3個
(新)たまねぎスライス:1枚
ズッキーニ:2枚
パプリカスライス(赤、黄):各2枚
(※旬の野菜を使うのが理想ですが、冷蔵庫の中に残っている野菜でもOK! )
レモン:適量
ケッパー:12粒
エキストラバージンオリーブ油:15CC
塩、こしょう:適量
バター:適量
<作り方>
(1)鶏肉、魚介、野菜をすべて、一口大に切る。
(2)アルミホイルにバターを塗り、(1)をのせる。
(3)軽く塩、こしょうをふり、バターとレモンスライス、ケッパーをのせて、オリーブオイルをまわしかけ、ホイルの口を閉じる 。
(4)トースターでおよそ20分焼く。

「きのこのボルドー風ごはん」
<材料:作りやすい分量>
きのこ:トータル100g(しめじ、しいたけ、マッシュルームなどお好みで)
エシャロット:5g (ない場合は、たまねぎでもOK)
にんにく:1g
イタリアンパセリ(みじん切り):適量
オリーブ油:適量
バター:15g
塩、こしょう:適量
ご飯:180g
<作り方>
(1)きのこは一口大、エシャロットとにんにく、パセリはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブ油を温め、きのこを入れて炒める。
(3)(2)ににんにく、エシャロットを加えて炒める。 バターを入れ、塩、こしょうで味を調える。
(4)パセリを加えてさっと混ぜる。
(5)お弁当箱にごはんを詰め、(4)をのせて広げる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク