シェフのヒトワザ!~トマト入り肉じゃが~

本田よう一(料理研究家)

「トマト入り肉じゃが」
<材料2人前>
じゃがいも:3個(300g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
豚バラ薄切り肉:150g
ミニトマト:8個(80g)
いんげん:8本(30g)
サラダ油:小さじ1
【A】
だし:3/4カップ(番組で使用したのは、こんぶ+カツオだし)
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
砂糖:大さじ1/2
しょうゆ:大さじ2/3
<作り方>
(1)じゃがいもの皮をむき乱切りにして水にさらす。玉ねぎはくし形に切る。
豚バラ肉は4cm長さに切る。ミニトマトはヘタをとっておく。いんげんは4cm長さに切る。
(2)フライパンにサラダ油を引く。じゃがいも、玉ねぎ、豚肉を入れ、フタをして中火で3~4分時折混ぜながら蒸し炒めにする。
<減塩ポイント!>事前に具を炒めておくことで、焦げの風味がつき減塩しても満足感が得られる。
(3)【A】を入れる。じゃがいもの断面を下にし、中火でふつふつとするまで煮たら、
さらに8~10分ほどフタをしてじゃがいもに火が通るまで煮る。
(4)じゃがいもに竹串がすっと入るようになったらミニトマト、いんげん(※)を入れる。
<ヒトワザ!>トマトのうまみで減塩!
ミニトマトのうまみが入ることで塩が少な目でもおいしく食べられる。トマトの表面が少し崩れるくらいまで煮込む。
(※)インゲンは過熱すると色が悪くなるため最後。
(5)醤油を入れ味を調える。風味づけにしょうゆを入れ、じゃがいもの表面が少し煮崩れるくらいまで時折混ぜながら煮る。
<減塩ポイント!>とろみがつくことで口の中に味が残りやすくなり減塩しても満足な味に!

「デザート:大人のクリームソーダ」
<材料2人前>
メロン(小さめのもの):1/2個(500g)
炭酸水:適量
バニラアイスクリーム:適量
さくらんぼ:適量
<作り方>
(1)メロンはワタとタネをざるでこし、果汁をボールに入れる。果肉はスプーンですくい取る。
(2)フードプロセッサーもしくはミキサーに(1)を入れてなめらかになるまでかくはんする。
※フードプロセッサーやミキサーがない人はフォークでよく熟した果肉をつぶしてもOK。
(3)グラスに氷と(2)を入れお好みの量の炭酸水を入れて、軽く混ぜる。
バニラアイスとさくらんぼを添える。(炭酸とメロンは1対1くらいが目安)
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:40 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~にんじんの塩スープ~

有賀薫(スープ作家)

「にんじんの塩スープ」
<材料 2人分>
にんじん:(200~250gのもの)2本
オリーブ油:大さじ1
塩:小さじ1
水:400~500ml
<作り方>
(1)にんじんは皮をむき、8ミリ幅の輪切りにする。
<ポイント!>皮はとっておく。
(2)鍋はある程度きちんとふたのできるものを選ぶ。
鍋ににんじん、オリーブ油、塩、水100mlを加えてザッと混ぜ、隅に皮をまとめて入れる。
<ヒトワザ!>オリーブ油+少量の水で蒸し煮に!油と水がなじんでなめらかな舌触りになる。
<ポイント!>皮も加えてにんじんの風味をプラス。
(3)ふたをして、強めの中火で15分間蒸し煮にする。
<ポイント!>にんじんが焦げないよう、こまめにふたをあけてチェック。水が減っていたら少し足す。
(4)にんじんがやわらかくなったら、皮を取り出す。水350mlほどを足してあたため、最後に塩(分量外)で味を調える。

アレンジ①「にんじんと油揚げのスープ」
<材料2人分>
にんじん:(200~250gのもの)2本
油揚げ:1枚
サラダ油:大さじ1
塩:小さじ1
水:400~500ml
<作り方>
(1)にんじんは皮をむき、縦半分にしてから、細めの乱切りにする。皮はとっておく。
油揚げは紙タオルにはさんで上から押して油抜きをし、1センチ幅に切る。
(2)鍋ににんじん、サラダ油、塩、水100mlを加えてザッと混ぜ、隅に皮をまとめて入れる。
(3)ふたをして強めの中火で7分間蒸し煮にする。こまめにふたをあけてチェック。水が減っていたら少し足す。
(4)油揚げを加えてさらに5分間煮る。にんじんがやわらかくなったら、皮を取り出す。
水350mlほどを足してあたため、最後に塩(分量外)で味を調える。

アレンジ②「にんじんとパセリのカレースープ」
<材料2人分>
にんじん:(200~250gのもの)2本
パセリ(みじん切り):大さじ1~2
鶏ささ身または鶏むね肉:150g
オリーブ油:大さじ1
塩:小さじ1
カレー粉:小さじ1
水:400~500ml
<作り方>
(1)にんじんは皮をむき、8ミリ幅の輪切りにする。皮はとっておく。
(2)鍋ににんじん、オリーブ油、塩、水100mlを加えてザッと混ぜ、隅に皮をまとめて入れる。
(3)ふたをして、強めの中火で12分間蒸し煮にする。こまめにふたをあけてチェック。水が減っていたら少し足す。
(4)そぎ切りにした鶏肉を重ならないように入れ、再びふたをして3分間蒸し煮にする。
(5)にんじんがやわらかくなったら、皮を取り出す。水350mlほどを足してあたため、
カレー粉を加え味を見て、塩(分量外)で味を調えてから、パセリをふりかけて火を止める。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク