2020年3月 | 記事一覧 | 2020年5月
2020年4月
シェフのヒトワザ!~豚肩ロースの炒め煮 薬味盛り~
「本日の料理人」

栗原心平(料理家)

「豚肩ロースの炒め煮 薬味盛り」
<材料2人分>
豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用):220g
青ねぎ:1/2束
みょうが:2個
みつば:1束
ごま油:適量
塩:適量
【あわせ調味料】
しょうゆ:大さじ1・1/2
砂糖:小さじ1
みりん:大さじ1/2
白すりごま:大さじ1/2
<作り方>
(1)ねぎとみつばは、5cm幅に切る。みょうがは縦に薄切りにして器に盛る。
(2)調味料は、あらかじめ合わせておく。
(3)フライパンに豚肩ロース肉を並べて塩で下味をつける。
※まだ火をつけない。
(4)フライパンの豚肉にごま油を回しかけてから火をつける。
(5)肉がかたまらないように広げて、8割程度火が通ったら、フタをして蒸し焼きにする。
(6)火が通ったら、合わせ調味料を加えて軽く煮絡め、肉を取り出し薬味の上に盛りつける。
(7)フライパンに残っている合わせ調味料を少し煮詰めて、肉にかければ完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ジャンボつくね あげ玉がけ~
「本日の料理人」

栗原心平(料理家)

「ジャンボつくね あげ玉がけ」
<材料2人分>
鶏ももひき肉:200g
たまねぎ:40g
塩:小さじ1/3
卵:1個(40g)
薄力粉:大さじ1
ごま油:小さじ1
青ねぎ(小口切り):適量
あげ玉:適量
大根おろし:適宜
七味:適宜
レモン(くし切り)1個
めんつゆ:適宜
<作り方>
(1)たまねぎをみじんぎりにする。
(2)ボウルに鶏ももひき肉、たまねぎ、塩、卵、薄力粉を入れて粘りが出るまでしっかりと混ぜ肉ダネをつくる。
(3)フライパンでごま油を熱し、肉ダネをフライパン全体に広げたら、フタをして蒸し焼きにする。
※火加減は中弱火で3分間。
(4)片面が焼けたら、裏返し、両面に焼き色がつき、火が通るまで焼く。
※中まで火が通ったかの目安は、焼き面を触って跳ね返りがあればOK。
(5)ボウルであげ玉と青ねぎを混ぜる。
(6)つくねを皿に盛り、大根おろしと(5)を添えて、めんつゆをかければ完成。
お好みで七味をかけてレモンを添える。
※アレンジとして、豆腐に(5)のあげ玉とねぎをかけ、めんつゆをかけるのもおすすめ。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~かぼちゃの煮物 三段活用~
「本日の料理人」

若宮寿子(栄養士)

「【基本の煮物】かぼちゃの洋風煮」
<材料1人前>
かぼちゃ:300g
厚切りベーコン:100g
【A】
砂糖:大さじ2
塩:小さじ1/5
顆粒スープの素:小さじ1
水:150ml
<作り方>
(1)かぼちゃは、種をとり一口大に切る。厚切りベーコンは幅2cmに切る。
(2)鍋に【A】を入れ混ぜたら(1)のかぼちゃを皮が上になるように並べ、ベーコンも加える。
(3)(2)を中火にかけ沸騰後、ふたをして串が通るまで煮る。
※【基本の煮物】のアレンジ

「かぼちゃのチーズ焼き」
<材料1人前>
かぼちゃ洋風煮のかぼちゃ:100g
かぼちゃ洋風煮のベーコン:30g
ブロッコリー:50g
ピザ用チーズ:30g
<作り方>
(1)ブロッコリーは小房に分けて耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけてから600Wで1分間加熱する。
(2)耐熱の器に「かぼちゃの洋風煮」のかぼちゃ、ベーコン、(1)を入れ、上からピザ用チーズを散らす。
(3)(2)を予熱しておいたオーブントースターに入れ、強火(250℃)で5分間焼く。

「かぼちゃのミルクスープ」
<材料1人前>
かぼちゃ洋風煮のかぼちゃ:100g
かぼちゃ洋風煮のベーコン:30g
ぶなしめじ:50g
バター:4g
牛乳:150ml
塩:少々
<作り方>
(1)しめじは石づきを取り、ほぐしておく。
(2)鍋にバター、(1)を入れ、中火で炒めてしめじがしんなりしたら、「かぼちゃの洋風煮」のベーコン、牛乳を加える。
(3)「かぼちゃの洋風煮」のかぼちゃをフォークでつぶしながら(2)に入れ、沸騰する直前まで煮る。
最後に塩で味をととのえ、盛り付ける。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
在宅アイディアクッキング!「半熟カマンベールカルボナーラ」

「半熟カマンベールカルボナーラ」
<材料1人分>
パスタ(5分ゆで):100g
にんにく:1かけ分
ベーコン:40g
卵:1コ
カマンベールチーズ:50g
水:270ml
オリーブ油:小さじ2
コンソメ:小さじ1
バター:10g
塩:ひとつまみ
黒こしょう:適量
<作り方>
(1)耐熱容器にパスタ(半分に折る)と具材、オリーブ油 コンソメ 塩 水を入れる
(2)電子レンジ(600W)で11分加熱
(3)バターと溶いた卵を入れて混ぜる
(4)黒こしょうをかけ完成
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:12:00 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
在宅アイディアクッキング!「簡単ワンタンはるさめスープ」

「簡単ワンタンはるさめスープ」
<材料3~4人分>
ワンタンの皮:20枚
鶏ひき肉:100g
しょうゆ:小さじ1
ごま油:小さじ1
はるさめ:40g
小松菜:2~3株
しいたけ:2~3枚
【スープ】
薄めた麺つゆ:カップ4
ごま油:大さじ1/2
<作り方>
(1)ボウルに鶏ひき肉 ごま油 しょうゆを入れて混ぜる。はるさめを水でもどしておく
(2)ワンタンの皮で下ごしらえした鶏ひき肉を包む
(3)しいたけは薄切り 小松菜は5cm幅で切る
(4)つゆは沸かして、ごま油を加え、具材を入れ約3分煮て完成
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:12:00 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
在宅アイディアクッキング!「メープルプリン」

「メープルプリン」
<材料1人分>
卵:1コ
牛乳:120ml
砂糖:大さじ2
メープルシロップ:適量
<作り方>
(1)卵 砂糖 牛乳をボウルで混ぜる。こしながら耐熱容器に入れる
(2)電子レンジ(600W)で2分加熱。ほどよい固さまで10秒ずつ加熱
(3)粗熱をとり冷蔵庫で約2時間冷やす。メープルシロップをかけ完成
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:12:00 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~いつものカレーをアレンジで食べきる!レシピ~
「本日の料理人」

若宮寿子(栄養士)

「カレーお好み焼き」
<材料1人前>
カレー:お玉1杯分
キャベツ:100g
卵:1個
小麦粉:50g
サラダ油:小さじ2
ソース:大さじ1
マヨネーズ:大さじ1
青のり:適量
かつお節:適量
<作り方>
(1)キャベツを千切りにする。
(2)卵をボウルに割りいれ溶く。カレー、小麦粉、キャベツの順に入れそのつどよく混ぜる。
(3)フライパンを中火で熱し、油を引く。生地を入れふたをして3分間焼く。
(4)焼き色がついたら反対側も同様に3分間焼く。
(5)焼きあがったら皿にのせ、ソースをぬりマヨネーズ、青のり、かつお節をかける。

「カレー納豆トースト」
<材料1人前>
カレー:お玉1杯
食パン(8枚切り):2枚
納豆:1パック
マヨネーズ:適宜
パセリ(みじん切り):少々
練りがらし(納豆に添付のもの):1袋
<作り方>
(1)食パン1枚を1.5cmのふちを残して、真ん中を四角くくりぬく。くりぬいた部分を1cm角に切る。
(2)耐熱ボウルにカレーを入れ、600Wのレンジで2分間加熱する。
(3)(2)に(1)で刻んだパン、納豆、練りがらしを入れ混ぜる。
(4)もう1枚の食パンにくりぬいたパンを重ね、パンの器を作る。
(5)(4)に(3)を詰めてマヨネーズをかけ、予熱したオーブントースターにいれ、強火(250℃)で5分間焼く。
★カレーの保存について 注意事項
鍋ごと保存するのではなく、作り立ての温かいうちに、
できるだけ早く鍋から浅い容器に移し替え、冷蔵庫で急冷して保存してください。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~鶏だんごとブロッコリーのスープ~
「本日の料理人」

山田英季(料理家)

「鶏だんごとブロッコリーのスープ」
<材料2人分>
鶏もも肉(ひき肉):200g
水:大さじ2
カシューナッツ:20g
【A】
塩:小さじ1/4
黒こしょう: 少々
しょうが(おろし):小さじ1/4
【スープ用】
水:500ml
オリーブ油:適量
【B】
ブロッコリー:1/2株
たまねぎ:1/2個
酒:大さじ1
塩:小さじ1
黒こしょう:少々
<作り方>
(1)たまねぎは、皮と芯をとってみじん切りにする。ブロッコリーは小さくふさにわける。
(2)ボウルに鶏もも肉(ひき肉)と【A】を入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。
※白い脂のつぶがなくなるくらい。ボウルに白くついてくるのが目安。
(3)しっかりと粘り気が出たら少しずつ水を加えてさらによく混ぜる。
(4)(3)に砕いたカシューナッツを加えたら肉団子のたねはOK.。
(5)水の入った鍋に【B】を入れてひと煮立ちさせ、ふたをして弱火で8分間煮る。
(6)ふたを開けて強火にし、(4)を丸めて入れて、中まで火が通るように3分間煮る。
(7)器に盛り付けて、オリーブ油をまわしかけて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~肉だんごのおかか揚げ~
「本日の料理人」

西山麻実子(東京・日本橋に構える老舗乾物屋(八木長本店)9代目代表取締役)

「肉だんごのおかか揚げ」
<材料2人分>
【肉ダネ】
かつお節:9g ※小分け袋3g×3袋
合いびき肉:400g
たまねぎ:1/2個
みつば:一束
卵:1個
しょうゆ:小さじ1
塩:少々
こしょう:少々
【衣】
かつお節:9g ※小分け袋3g×3袋
片栗粉:30g
小麦粉:30g
揚げ油・・・適量
今回の付け合わせ(菜の花としめじのバター煮)
菜の花:2本
しめじ:20g
バター:大さじ1/2
水:300ml
塩:少々
こしょう:少々
<作り方>
(1)肉ダネづくり。たまねぎ、みつばをみじん切りにし、
かつお節と合いびき肉、卵、調味料をボウルに入れ、よく混ぜる。
(2)衣づくり。(1)と別の容器に小麦粉、片栗粉、かつお節を混ぜておく。
(3)(1)を丸めて(2)をつけ、かつお節がつくようにおさえる。
(4)160度の油で、中まで火が通るように5~6分間揚げれば、肉だんごのおかか揚げ完成。
※かつお節が焦げやすいので油は高温にならないように注意。
※今回の付け合わせ
菜の花としめじなどをフライパンでバターと水で煮て、塩、こしょうで味を調える。季節の野菜を使うのがおすすめ。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~DASHIパスタ~
「本日の料理人」

西山麻実子(東京・日本橋に構える老舗乾物屋(八木長本店)9代目代表取締役)

「DASHIパスタ」
<材料2人分>
パスタ:160g
のり:全形2枚 ※おすすめは、香りが高い「青飛びのり」
パルミジャーノレジャーノ(けずる):大さじ1 ※粉チーズでもOK
オリーブ油:大さじ2
かつおぶし(荒節けずり):80g
水:2.5リットル
塩:少々
<作り方>
(1)鍋に水を沸かし、かつお節全体が浸かるように入れ「ふたをして」中火に。2分間煮る。
(2)火を止め「ふたをしたまま」2分蒸らす。かつお節から十分にだしが出たらさらしなどでこす。
※かつお節は、捨てないでふりかけにする
(3)(2)のだしでパスタをゆでる。(ゆで時間10分ほどのパスタがおすすめ)
(4)ゆであがったパスタをオリーブ油であえ、チーズをかける。
(5)のりをそえれば完成。
※塩分がたりなければ、最後に塩を加えて調える。

※出来上がったDASHIパスタにゆでる時に使用しただしを加えれば、スープパスタとしてもおすすめ。
【かつお節のふりかけの作り方】
(1)だしをとったかつお節をフライパンで加熱し、水分を飛ばす。
(2)酒、しょうゆ、みりんで味付けし、ごまを加えれば完成。
※かつお節40gに対し、酒、しょうゆ、みりん、ごま、それぞれ大さじ1
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ミートソーススパゲティ~
「本日の料理人」

山田英季(料理家)

「ミートソーススパゲティ」
<材料2人分>
合いびき肉:200g
たまねぎ:1/2個
赤ワイン:大さじ4
トマト水煮:1缶分(400g)
バター:20g
ソーセージ:2本
【A】
塩:小さじ2/3
黒こしょう:少々
ナツメグ:少々
砂糖:小さじ1/3
パスタ:200g
パセリ:お好みで
<作り方>
(1)たまねぎをみじん切りにする。
(2)フライパンにバターを入れ、まず合いびき肉を炒める。へらを押し当てて焼き色をつけるように炒める。※ほぐさない
(3)(2)にたまねぎと粗くみじん切りにしたソーセージを加えて、たまねぎがしんなりするまで炒める。
(4)赤ワインを加えてアルコールを飛ばし、赤ワインが半分になるくらいまで煮詰める。
(5)トマトの水煮を加えて、ひと煮立ちさせ、潰しながら弱火で6分煮詰める。
(6)(5)に【A】 を加えて味を調えればミートソースの完成。
(7)パスタを1%の塩分で表示時間通りにゆで、分量外のバターとパセリのみじん切りをあえて、
器に盛り付け、ミートソース をかける。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~まるごと かぶら蒸し~
「本日の料理人」

青江覚峰(浄土真宗東本願寺派 緑泉寺 住職 料理僧)

「まるごと かぶら蒸し」
<材料2人分>
かぶ:2個
山芋:50g
水溶き片栗粉 :(かたくり粉:大さじ1/2 水:大さじ1/2)
かぶのおろし汁:150cc(※足りなければ昆布だしをたす)
塩:適量
かたくり粉:大さじ1/2
薄口しょうゆ:小さじ1/2
<作り方>
(1)かぶを葉、茎の付け根、実に分けて切る。葉は軽くゆでる。茎の付け根は土をとりきれいにする。
(2)かぶを皮ごとおろし、ざるに上げて水けをしっかり切っておく。この汁は後で使うのでとっておく。
(3)鍋に(2)のしぼり汁を加え、2/3くらいに煮詰まるまで中火にかけ、
しょうゆを加え水溶き片栗粉でとろみを付ける。
(4)(2)のすりおろしたかぶに塩ひとつまみ、かたくり粉、おろした山芋を加えよく混ぜる。
(5)小鉢に(4)を入れ、蒸し器で20分蒸す。茎の付け根も蒸し器で10分蒸す。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ドライマンゴーのトゥルン炒め~
「本日の料理人」

青江覚峰(浄土真宗東本願寺派 緑泉寺 住職 料理僧)

「ドライマンゴーのトゥルン炒め」
<材料2人分>
ドライマンゴー:6枚程度(50gくらい)
かたくり粉:適量
にんじん:中1/2本(80gくらい)
かぼちゃ:にんじんと同量(80gくらい)
しょうが(みじん切り):1かけ
豆板醤(トーバンジャン):小さじ1
【A】
酒:小さじ1
砂糖:大さじ1/2
しょうゆ:大さじ1/2
酢:小さじ1
<作り方>
(1)にんじん、かぼちゃをせん切りにする。
(2)ドライマンゴーをせん切りにする。
<※ヒトワザ!>ドライマンゴーにかたくり粉をまぶす。
(3)フライパンにごま油を引き、しょうが、豆板醤を炒める。
(4)香りが立ったら、にんじん、かぼちゃを加えて炒める。
(5)にんじん、かぼちゃに火が通ったら、ドライマンゴーと【A】を加えて炒め合わせる。
とろみがついたら器に盛る。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:10 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~香り楽しむ とり天~
「本日の料理人」

本田よう一(料理研究家)

「香り楽しむ とり天」
<材料2~3人前>
鶏むね肉:300g
塩:1g
酒:大さじ1/2
天ぷら粉:大さじ1
【A《衣》】
天ぷら粉:大さじ5
水:大さじ5
しょうゆ:小さじ1
揚げ油:1カップ
【仕上げ】
いりごま(白):小さじ1
青のり:小さじ1
カレー粉:適量
一味唐辛子:適量
【香味だれ】
大葉:3枚
しょうが:10g
みりん:大さじ1
しょうゆ:小さじ1
酒:小さじ1
かたくり粉:小さじ1/4
<作り方>
(1)鶏肉は縦2等分に切り、そぎ切りにする。ラップを上からふわりとかけ、こぶしで軽くつぶす。
ビニール袋に鶏肉、酒を入れてもみ、塩を加えてもむ。てんぷら粉を入れて混ぜる。
(2)ボールに【A《衣》】を入れて混ぜる。(1)を入れて絡める。
(3)フライパンに揚げ油3センチの高さに入れて、180度に温める。
(4)(2)の1/3量を分けてごまと青のりを入れて混ぜる。2分程揚げて、返してさらに2分ほど揚げ取り出す。
(5)(2)の残り2/3量を入れ、3分ほど揚げ、返してさらに2分揚げて取り出す。
(6)器に盛り付け、(5)のプレーンのものにはカレー粉と一味唐辛子を散らす。
<香味ダレの作り方>
(1)大葉としょうがをみじん切りにして、耐熱ボールにみりんとしょうゆ、
酒を入れて混ぜて、600wの電子レンジで1分加熱。
(2)よく混ぜたところにかたくり粉を入れて混ぜ、さらに30秒加熱して、とろみがでたら、できあがり。
<※ヒトワザ>青のり、しょうが、カレー粉など塩に頼らない味付けで、香りを楽しむ!
天ぷら衣にもしょうゆを入れることで風味をつけ香ばしさアップ
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク