2019年10月25日 (金)
シェフのヒトワザ!~秋の養生料理 変わり亥の子餅~
「本日の料理人」
井戸理恵子(民俗情報工学研究家・節供料理研究家)
「秋の養生料理 変わり亥の子餅」
<材料12個分>
うるち米:1合
もち米:1合
水:適量
あんこ:300g
干し柿:半個
栗:2個
くるみ:2個
干しいちじく:1個
ごま:少々
松の実:亥の子餅1個につき4粒
柿:1/2個
ぶどう:半房
きなこ:大さじ1と1/2
きび糖もしくは砂糖:大さじ1
塩:少々
シナモン:大さじ2
<作り方>
(1)うるち米と餅米を半々に混ぜて炊く。
※うるち米の性質で配分を調整
(2)干し柿・くるみ・栗・干しいちじくを、小さめにカットし混ぜる。
(3)ぶどうは皮をむき、柿は皮をむいて食べやすい大きさにカットしておく。
(4)きな粉に、きび糖、塩、シナモンを混ぜておく。
(5)粒あんで(2)と(3)をそれぞれ包み一口サイズに丸め、あんこ玉を作る。
(6)炊いたごはんをラップに包み麺棒で叩き、ごはんの粒を軽くつぶす。
(7)(5)を(6)で包み、いのししの子のような形にしてから(4)をまぶす。
(8)(7)を松の実で角と牙、黒ごまで背中の模様のように飾れば完成。
※今年11月最初の亥の日は、11月10日にあたります。
みなさんも亥の子餅でお祝いしてみてはいかがでしょうか?
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:40 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク