シェフのヒトワザ!~サプライズ肉料理 骨まで食べられる!?マンガ肉~
「本日の料理人」

たけだバーベキュー(アウトドア料理研究家)

「サプライズ肉料理 骨まで食べられる!?マンガ肉」
<材料2人分>
ソーセージ(長め):2本
豚バラ肉:6枚
合いびき肉:180g
パン粉:大さじ1
ナツメグ:少々
ケチャップ:大さじ1
マヨネーズ:大さじ1
塩:少々
黒こしょう:少々
<作り方>
(1)合いびき肉に塩、黒こしょう、ナツメグ、ケチャップ、マヨネーズ、パン粉を加え、粘り気が出るまで混ぜ合わせる。
(2)ソーセージを骨にみたてる。ソーセージを半分くらいを重ねて持ち、(1)を重ねた部分が隠れるように巻き付け、
マンガに出てくる「骨付き肉」にみえるようにととのえる。
(3)(2)の合いびき肉の部分を豚バラ肉で巻き付けたら、塩、黒こしょうをふる。
(4)フライパンで(3)を焼き、表面に焼き目をつける。
(5)焼き目がついたら、弱火にし、フタをして、15分間蒸し焼きにする。
焼いている間、焦げないように焼き面を変え、余分な脂をふき取る。
(6)15分後フライパンから取り出し、アルミホイルで包み7分置けば余熱で完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~バナナケーキ~
「本日の料理人」

なかしま しほ(菓子店店主・料理研究家)

「バナナケーキ」
<材料パウンド型1台分>
卵:1個
砂糖:50g
ごま油(白):50g
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
バナナ:200g(約2本)
<道具>
・ハンドミキサー
・パウンド型(番組で使用したのは175×80×60mm)
<準備>
・型に紙を敷く
・オーブンは170度に予熱する
<作り方>
(1)ボウルに砂糖と卵を入れ、湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立てる。
温めることで卵が泡立ちやすくなるが、温めすぎると固まってしまうため、人肌くらいになったら湯せんをはずし泡立てる。
全体が白っぽくもったりとしたクリーム状になり、持ち上げた時に生地がリボン状に積み重なるくらいが目安。
※これ以上泡立てると焼き縮むことがあるので注意!
※泡だて器でも10~15分かければできるがハンドミキサーがオススメ。
(2)ごま油(白)を加え混ぜる
<※ヒトワザ!>ごま油(白)でバナナの味が引き立つ!油は重く、底にたまりやすいのでボウルの底を意識して混ぜていく。
(3)バナナを一口大にちぎって入れ、つぶすように混ぜる。ある程度しっかりつぶした方が、生地全体がしっとりする。
(4)粉をふるい入れる。薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるい入れる。粉気がなくなるまでさっと手早く混ぜる。
<※ポイント!>混ぜすぎるとグルテンがでて生地が固い仕上がりになってしまうため、混ぜすぎない。
ヘラで型に生地を流し入れる。出来上がった生地はやわらかいクリームのような状態になる。
(5)オーブンで焼く。170度に予熱したオーブンで40分焼く。
真ん中に串をさしてべたべたした生地がついてこなければ焼き上がり。
すぐに型から出して冷ます。冷めたら乾燥しないようにラップやホイルで包み暑い時期は冷蔵庫で保存する。
※バターと違い、油は冷えても固まりにくいため冷やしても固くならずおいしく食べられる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~しっとりホットケーキ~
「本日の料理人」

なかしま しほ(菓子店店主・料理研究家)

「しっとりホットケーキ」
<材料4枚分>
卵:1個
砂糖:大さじ2
ヨーグルト:50g
牛乳:100ml
ごま油(白):12g
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ2
塩:ひとつまみ
<作り方>
(1)卵、砂糖、ヨーグルト、牛乳、ごま油(白)の順に入れ、都度泡立て器でよく混ぜる。
<※ポイント1>ヨーグルトを入れる。
ヨーグルトの水分が入ることで生地がしっとりとした食感になる。
<※ポイント2>ごま油(白)を入れる。
入ることで生地がのびやすくなり、口当たりが滑らかになる。
ボウルの下に電子スケールを当て、直接入れるとやりやすく洗い物も少ない
(2)薄力粉とベーキングパウダー、塩を合わせふるい入れる。
粉が見えなくなったらすぐ手を止める!混ぜすぎると膨らみにくくなったり、固くなったりする。
(3)フライパンを弱火で熱し、油(分量外)薄く敷く。この時油を均等にひくときれいに焼き色がつく。
おたま1杯分の生地をこんもりとのせる。自然と広がるので、広げずふんわりのせるようなイメージで。
(4)弱火で2~3分焼いて裏面にいい焼き色がついたら、ひっくり返してさらに2~3分焼き色がつくまで焼く。
<※ポイント!>かたくなるのでへらで押したりさわったりしない。
(5)熱々にバターとメイプルシロップを添えて。

※甘さ控えめなのでおかずアレンジも!温野菜やベーコンを添えてもおいしい。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~鶏ときのこのヨーグルトカレー~
「本日の料理人」

本田よう一(料理研究家)

「鶏ときのこのヨーグルトカレー」
<材料2人前>
鶏モモひき肉:200g
しめじ:100g
えのきだけ:100g
ケチャップ:大さじ3
カレー粉:小さじ2
ヨーグルト(無糖):1カップ
バター:10g
塩:小さじ1/5
【大人用追加スパイス】
しょうが、にんにくのすりおろし:各10g
サラダ油:大さじ1
カレー粉:大さじ1
塩:小さじ1/4〜1/3
<作り方>
(1)しめじとえのきは石づきをつけたまま先の方から、1cm幅に切る。
(2)フライパンにしめじ・えのきと鶏ひき肉を入れて中火で2分ほど焼く。このとき触らず焼き色を付ける。
鶏ひき肉から油が出るのでひかなくてOK。焼き色がついたら返す。さらに2分ほど炒め木べらで軽くつぶす。
(3)ケチャップとカレー粉を入れて香りが出るまで炒める。ヨーグルトを入れて、3分ほど煮る。
<※ヒトワザ!>水の代わりにヨーグルトで煮込む!カレー粉で作っているので、
ヨーグルトでルーにとろみを付け減塩する。またうまみが加わるので塩がすくなくても満足な味に。
(4)バターと塩を入れる。バターが溶けたら全体に混ぜ合わせて完成。
大人向けアレンジ
(1)小さなフライパンににんにく・しょうが・カレー粉を入れ、香りが出るまで弱めの中火で炒める。
塩を入れて混ぜて、先ほどのフライパンに入れる。
(2)ごはんを適量盛り付けて、カレーをかけてできあがり。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~トマト入り肉じゃが~
「本日の料理人」

本田よう一(料理研究家)

「トマト入り肉じゃが」
<材料2人分>
じゃがいも:300g(約3個)
玉ねぎ:100g(約1/2個)
豚バラ薄切り肉:150g
ミニトマト:80g(約8個)
いんげん:30g(約8本)
サラダ油:小さじ1
しょうゆ:大さじ2/3
【A(合わせだし)】
だし:3/4カップ
酒、みりん:各大さじ1
砂糖:大さじ1/2
<作り方>
(1)じゃがいもの皮をむき、乱切りにして水にさらす。玉ねぎはくし形に切る。
豚バラ肉・いんげんは各4cm長さに切る。ミニトマトはヘタをとっておく。
(2)フライパンにサラダ油を引く。じゃがいも、玉ねぎ、豚肉を入れ、フタをして
中火で3〜4分時折混ぜながら、蒸し炒めにする。
<※減塩ポイント!>事前に具を炒めておくことで、焦げの風味がつき減塩しても満足感が得られる。
(3)【A】を加える。じゃがいもの断面を下にし、中火でふつふつとするまで煮たら、
さらに8〜10分ほどフタをしてじゃがいもに火が通るまで煮る。
(4)じゃがいもに竹串がすっと入るようになったら、トマト、いんげんを入れる。
<※ヒトワザ!>トマトのうまみで減塩!
ミニトマトのうまみ(グルタミン酸)が入ることで塩が少なめでもおいしく食べられる。
トマトの表面が少し崩れるくらいまで煮込む。
(5)風味づけにしょうゆを入れ、じゃがいもの表面が少し煮崩れるくらいまで時折混ぜながら煮る。
<※減塩ポイント!>とろみがつくことで口の中に味が残りやすくなり減塩しても満足な味に!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク