「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン えび天丼 老舗風」レシピ
「えび天丼 老舗風」

【材料】2人分
有頭えび 4匹
しし唐 4本
茄子 1/2個
【作り方】
(1)鍋に3cmほど油を入れ、弱火で予熱。
(2)茄子は4分の1サイズにし、末広切り。しし唐は脇に切り目を入れておく。
◆有頭えびの下処理
(1)触覚と頭の先端を切る。油跳ねを防ぐため尾を縦に切る。
(2)頭と胴体を分け、殻とみそを取る。腹に切り目を入れた後、背わたを取る。
(3)まっすぐ揚がるようにまな板の上でえびを押してのばす。
◆衣のつくり方
(1)小麦粉は事前にふるいにかけておく。
(2)卵を1コと冷水、水と同量の小麦粉を入れて軽く混ぜる。
◆揚げ方
(1)予熱していた油の火を中火に上げ、180度にする。
(2)えびの頭はそのまま、他の材料は打ち粉をしてから衣に絡ませ、1人前ずつ揚げる。

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「きょうのギョちそう タラの四川鍋風」レシピ
「タラの四川風鍋」

【材料】
タラ 400グラム
シメジ 200グラム
エノキダケ 200グラム
下味調味料
・こしょう 少々
・酒 大さじ1
・片栗粉 小さじ1
スープ
・一味とうがらし 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・生搾りのごま油 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ3
・黒酢 大さじ2
・酒 1/2カップ
・水 3カップ
・花椒粉 小さじ1
(花椒(フォアジャオ)大さじ1をから煎りし、すり鉢でする。もともと粉状のものでも可)
【作り方】
(1)タラは大きめの一口大に切り、下味をつけておく。
(2)花椒(フォアジャオ)をから煎りし、すり鉢でする。(もともと粉状のものでも可)
(3)鍋に普通のごま油(焙煎されたもの)と生搾りのごま油、一味とうがらしを入れてから弱火にかける。
(4)香りが出たら醤油、黒酢、酒、水を入れ、煮立たせたらタラとキノコ類を入れる。再び煮立ったら弱火にして、ふたをして7~8分煮る。
(5)花椒粉をふって完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン 酸菜白肉鍋」レシピ
「酸菜白肉鍋(スワンツァイバイロウグオ)」

【材料】4人分
豚バラ肉(ブロック)550g
白菜漬け物 600g
トマト 230g
木綿豆腐 1丁(一度凍らせてから解凍したもの)
しいたけ 7個
しょうが 30g
ねぎ 100g
白菜漬けの汁 300g
水 400g
【作り方】
(1)豚バラ肉を2分間、湯通しして余分な脂を落とし、1センチ幅に切る。
(2)生しいたけの軸を取って半分に切る。
(3)白菜漬け物は大きめの短冊切り、ねぎは斜め切り、しょうがは千切り、トマトはくし形に切る。解凍した木綿豆腐を1センチ幅に切る。
(4)ねぎ、しょうが、石づきを取ったしいたけの軸の順に鍋に入れ、さらに、半量のトマトと白菜漬けを並べる。
(5)豆腐をその上に並べる。
(6)残りのトマトと白菜漬けをのせる。
(7)一番上に豚バラ肉を並べ、中心にしいたけを並べる。
(8)白菜の漬け汁と水を加える。※塩分が気になる場合は、水だけでもOK
(9)強火で一度沸騰させてから、弱火で40分間煮込んで出来上がり。

教えてくださったソホンさんと(^^)
どうもありがとうございました!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:15 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
出張アナウンサー~その2
こんにちは。
毎日寒くて、朝のランニングをサボり続けている松尾剛です。
静岡局から来ている佐竹祐人アナウンサーの写真が手に入りました。
こちらです。

大分県別府市が発表した、「温泉に浸かりながら楽しめる“湯〜園地”」計画の舞台となる遊園地を取材。
残念ながら、冬季休園中で遊具は動いていませんでした。

遊園地の人のご厚意で、気分だけ味わったようです。
高校・大学と名門で野球をしていたスポーツマンらしいのですが「熱血!」とも少し違います。
とぼけた感じがマジメさと同居する不思議なキャラを皆さんも楽しんで下さい。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:19:00 | カテゴリ:出演者ブログ | 固定リンク
「きょうのギョちそう ブリのオイスターソース炒め」レシピ
「ブリのオイスターソース炒め」

【材料】
ブリ 250グラム
長ネギ 1本
下味用調味料
・こしょう 少々
・酒 大さじ1
・粗塩 ひとつまみ
・片栗粉 小さじ1
ごま油 大さじ1
(ウーさんのおすすめは、焙煎された普通のごま油と、生搾りのごま油をブレンド)
オイスターソース 大さじ1と1/2
【作り方】
(1)ブリは大きめの一口大に切り、こしょう、酒、粗塩、片栗粉の順に下味をつける。
(2)ネギは1センチ幅の斜め切りにする。
(3)フライパンにごま油とブリを入れて火にかけ、色が変わるまで 弱めの中火でじっくり焼く。
★動かさない。じっくり焼くことで油と水分を閉じ込める。
(4)ひっくり返したらネギを上からのせ、ネギの香りが出たらオイスターソースを加えて、全体に絡める。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:15 | カテゴリ:出演者ブログ | 固定リンク
出張アナウンサー
こんにちは。
朝日が昇る時間が早まっているのになかなか早起きできない松尾剛です。
最近、シブ5時のスタジオに各局のアナウンサーが続々と登場しています。
たまたま、なんですけどね。
先々週は、沖縄局の佐藤あゆみアナウンサー。
今週は、静岡局の佐竹祐人アナウンサー。
そして、盛岡局からはこの人。

手嶌真吾アナウンサーです。
各地域の日本一に迫る「すっぴんNIPPON」で、盛岡の市民劇団について報告しました。
実は、手嶌アナ本人も学生時代は演劇部だったそうです。
残念ながらスタジオで演技を披露する時間はありませんでしたが、かつて舞台に上がったその度胸を放送で活かしています。
手嶌アナを放送で見かけたら、演技力にも注目してみて下さい。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:16:25 | カテゴリ:出演者ブログ | 固定リンク
あれから2年・・・
年齢を重ね、50歳を超えると時間が経つのがほんとに早いと感じている、安達です。
おととしの今頃、平成27年2月11日に試作版として初めて、「シブ5時」を放送させていただいてから、もう2年。頑張っていられるのは応援してくださる、みなさんの力と感謝しています。
「ニュースがわかるようになる検定」、この頃は「セクゾ検定」というらしいですが、それを担当。これまで政治取材一筋の記者生活でしたが、Sexy Zoneのメンバーと知り合い、それにセクガルのみなさんにもお見知りおきいただけることになるとは、我ながら驚きです。人生何が起きるかわからないから、楽しいという好例です。先日、総務省の主権者教育に関する有識者会議で、出席者からセクゾ検定について、「政治や選挙に若い人たちが関心を寄せるきっかけになっている」という意見をいただきました。うれしい限りです。
また「渋護寺」コーナー。実家のワンコも出演。トントンも1歳。人間でいえば高校生くらいだそうです。可愛がっていただき、これも感謝です。
「一寸先は闇」とも言われる、政治の世界。ことしも何が起きるはわかりませんが、できるだけ深く、できるだけ楽しい解説をと心がけます。また、シブ5時で…。

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:15:45 | カテゴリ:出演者ブログ | 固定リンク