「きょうのギョちそう マアジの塩煮&にゅうめん」レシピ
「マアジの塩煮&にゅうめん」

●マアジの塩煮
【材料】(2人分)
あじ 2匹
A)水 1カップ
酒 大さじ2
昆布 適量(1×10センチのもの1枚程度)
塩 小さじ1/2
B)長ねぎ 1本
しょうが 1かけ
ポン酢醤油 このみで
【作り方】
(1)あじはぜいごを取り、はらわたとえらを取って、お腹の中をきれいに洗う。
(2)長ねぎは縦半分に切ってから斜め細切り、しょうがは皮つきのまま細切りにする。
(3)フライパンにAを入れて火にかけ(昆布はキッチンはさみで細く切る)、沸騰したら(1)のあじを入れて、スプーンで軽く煮汁をかける。
(4)あじの上にBをのせ、ふたをして煮る。
(5)5~10分で味に火が通ったら、器に出して、煮汁少々をかける。
(6)好みでポン酢しょうゆをかける。

●アジにゅうめん
【材料】(2人分)
あじの塩煮の煮汁 適量
水 少々
そうめん 2束
醤油、ごま油 適量
【作り方】
(1)そうめんをゆでる。
(2)フライパンに残しておいたあじの塩煮を(煮汁が少ないようなら水少々を足して)火にかける。
(3)沸騰したらそうめんを入れてさっと煮て、しょうゆで味を調え、ごま油を回しかける。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:25 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン フライパンでガレット」レシピ
「フライパンでガレット」

【材料】8枚分
(生地)
そば粉 300g
卵 1個
塩 小さじ1
水 300cc~400cc
シードル 50cc(ビールでも可)
ラード適量(サラダ油でも可)
バター適量
(盛り付け用)※1枚分
卵 1個
ハム 4枚ほど
チーズ 適量
【作り方】
(1)ボールにそば粉、塩、卵を入れて、混ぜ、水を加える。そこへシードルを加える。
※シードルはビールで代用してもよい。
(2)空気が生地に入るように混ぜる。
(3)時間があれば、一晩ねかせるとなお良い。
(4) フライパンを熱し、ラードもしくはサラダ油をひいて生地を注ぐ、フライパンを回し薄くのばす。
※焼く前に生地の硬さを水を少し加えて調整する。
(5)火が通ったら、生卵を中心に割り落とし、卵白をのばす。
※具をすべてのせるまで、フライパンは弱火にかけたまま。
(6)ハム、チーズをのせ、四方を少し折りたたむ。
(7)最後に溶かしバターを塗って完成。
※ダヴィッドさんおすすめのサラダ風ガレット※
▼生地を焼き、好みの野菜・チーズなどをのせる
▼レモン、オリーブオイル、塩などのドレッシングをかけて完成。
▼生地をはがすのが難しければ、フライパンごと食卓へ。

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン 肉燥麺(ローヅァオミェン)」レシピ
「肉燥麺(ローヅァオミェン)」

左側が蘭さんの肉燥麺です。
右側の黄身がのっているのがゆーちゃむ流名古屋まぜそば。
【材料】
(ひき肉だれの材料)
豚ひき肉 300g
にんにく 1片
フライドオニオン 30g
水 400cc
醤油 大さじ6
氷砂糖 大さじ1+2分の1
こしょう 大さじ2分の1
酒 大さじ2
五香粉 小さじ2分の1(好みで小さじ1でも)
(盛り付け用)
もやし 適宜
ニラ 適宜
(麺について)
肉燥麺の麺は、平たい麺なので、日本では、きしめんやうどんで代用。好みの麺でOK。
【ひき肉だれの作り方】
(1)鍋に油をひいて、豚の粗挽き肉を炒める
(2)他の材料と調味料を加え、沸騰してから20分~40分煮込む
<盛り付けまで>
(3)麺、ニラ、もやしをそれぞれゆでる
(4)ゆで上がった麺にひき肉だれをかけ、野菜を盛り付けて完成
※ゆーちゃむ流名古屋まぜそば
▼肉燥麺のひき肉だれレシピを応用
▼五香粉のかわりに一味、山椒、ラー油で味付け
▼かつお節、生卵の黄身、生のニラ、ゆでもやしをのせる

蘭さん、ありがとうございました!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:50 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン バジルシードのチェー」レシピ
「バジルシードのチェー(ベトナムのスイーツ)」

左のいちごが乗っているのがゆーちゃむバージョン、右側がカレンさんがつくったチェーです。
シロップを甘めに、材料はできるだけ甘い味付けをせずに素材の風味を生かすのが、味にめりはりをつけるコツです。
<シロップの材料>
バジルシード 大さじ2
砂糖 大さじ3(好みで加減)
湯 200cc
バニラエッセンス 小さじ1
<材料(中身はフルーツ・豆・ゼリーなど好みで)>
※参考/放送の中で使った材料
いんげん豆(水煮)
黒目豆(水煮)
マンゴー
いちご
キウイフルーツ
グレープフルーツ
コーヒーゼリー(砂糖ぬき)
ナタデココ
抹茶ゼリー
ココナツミルクゼリー

カレン先生、ありがとうございました!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:25 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「きょうのギョちそう スルメイカとタケノコの木の芽味噌あえ」レシピ
「スルメイカとタケノコの木の芽味噌あえ」


【材料】
するめイカ 正味60g
茹でたけのこ 小1本(正味100g)
下煮用…だし 50cc
薄口しょうゆ 小1
木の芽味噌…白みそ 大3
木の芽 3g
【作り方】
(1)イカは1㎝角に切ってサッと茹でざるにあげておく。茹でたけのこも1㎝角に切る。
(2)小鍋に、下煮用のだしと薄口しょうゆを入れて沸かし、(1)の筍を加えて汁気が無くなるまで煮る。
(3)木の芽味噌を作る。すり鉢に洗った木の芽を入れて葉っぱが無くなるまで擦り、白味噌入れてなめらかになるまで擦り混ぜる。
(4)(3)の中に(1)のイカと(2)のたけのこを入れて混ぜる。
※木の芽が大きければ軸を取って使う。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:00 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
「ゆーちゃむのGO!GO!キッチン フムス」レシピ
「フムス」

【材料】
ひよこ豆水煮缶 1缶(400グラム)
すりごま 1カップ
サラダ油 1カップ
にんにく2片
水 (なめらかなペースト状になる程度の量)
コリアンダー 適宜
レモン汁 (レモン半分)
<調味料>
塩 大さじ1
クミン 適宜 ※なくても良いが、入れることで中東風になります
【作り方】
(1)すりごまとサラダ油をフードプロセッサーにかける。
(2)ひよこ豆、にんにく、調味料、水を加え、ペースト状になるまでさらにすりつぶす。
(3)器に盛り付け、最後にオリーブ油を回しかける。
(4)好みで飾りつけて完成。
※放送の盛り付けは、ひよこ豆、ざくろ、チリパウダー、レモンの輪切りを使用
☆ゆーちゃむアレンジ「フムスのグラタン風」

【材料】
フムス
プロセスチーズ
(盛り付け用)
かいわれ菜
糸とうがらし
【作り方】
(1)フムスを耐熱皿に入れる
(2)フムスの上にプロセスチーズをのせる
(3)オーブンでチーズに焼き目がつく程度で焼く
(4)かいわれ菜と糸とうがらしで飾りつけ出来上がり

ナニー先生、アダム君、どうもありがとうございました!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:20 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク