2020年10月14日 (水)
シェフのヒトワザ!~彩り野菜のカラフルおすし~
青江覚峰(浄土真宗東本願寺派 緑泉寺住職 料理僧)
「彩り野菜のカラフルおすし」
<材料2人分>
【すし酢の材料】※作り置き出来る多めの分量です。具材の酢漬けにも使います。
米酢:180ml
砂糖:100g
塩:40g
【酢飯の材料】
クチナシ:4個
水:400ml
米:2合
すし酢:大さじ2
【具の材料】
みょうが:2個
パプリカ赤・黄:少々
すし酢:大さじ3
枝豆:10粒ほど
<作り方>
(1)すし酢を作る。米酢に砂糖と塩を加え、塩が溶けるまでよく混ぜる。
(少し塩が残った状態で冷暗所に一晩置くと完全に溶けきる)
(2)みょうがは1/4に、パプリカは小さめに切りすし酢につけて一晩置く。
(3)水400mlにクチナシを1時間ほど浸け、お米を炊くための黄色い水を準備する。
<※ヒトワザ!>米はクチナシで染めた黄色い水で炊く
(4)米を研いで、(3)のクチナシの水を入れ炊く。少し硬めの水加減だがこれでOK。
(5)炊きあがったご飯にすし酢を大さじ2加え、うちわで冷ましながらよく混ぜる。
(6)(5)の酢飯を器に盛り、(2)の具材を刻んで盛り付けて完成。アクセントに枝豆を散らすと華やかに!
※注意事項:クチナシの色素と米ぬかのアミノ酸が反応して、お米が緑色に変色することがあります。
変色を防ぐには、お米をよく研いで出来るだけぬかを落とし、水と合わせたらすぐに炊飯してください。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30