2019年08月28日 (水)
シェフのヒトワザ!~夏の養生料理 焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け~
「本日の料理人」
井戸理恵子(民俗情報工学研究科・節供料理研究家)
「夏の養生料理 焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け」
<材料2人分>
あじの干物:1枚
みょうが:2個
きゅうり:1本
青じそ:3~4枚
ごはん:2人分適量
ごま:適宜
【酢しょうがの材料】
しょうが:1個
酢:1/2カップ
しょうゆ:大さじ1
砂糖:大さじ2
塩:少々
昆布だし:1カップ
ほうじ茶:300ml
みそ:小さじ2
梅干し(たたく):2個分
のり:適宜
<ごはんにあえる『酢しょうが』の作り方>
(1)しょうがを切る。
(2)昆布だしに酢、しょうゆ、砂糖、塩を加え、三杯酢を作り、さっと一煮立ちさせて、しょうがを煮る。
(3)しょうがが、しんなりすればOK。
<焼きあじとほうじ茶の作り方>
(4)ごはんに酢しょうが、刻んだ白ごまをあえる。
(5)みょうが、きゅうり、青じそを千切りにする。
(6)あじの干物を焼いてほぐす。
(7)(5)と(6)をあえて、酢しょうがの汁を少し加えてなじませる。
(8)叩いた梅干しとみそを温かいほうじ茶でとく。
(9)(4)のごはんに(7)をのせる。
(10)(9)に(8)を注ぎ、刻みのりをかけて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:55