公示 6月22日/投開票 7月10日


あなたと候補者の考え方の一致度がわかります。
候補者と同じアンケートにあなたも答えてみませんか?
テーマを選択
一致度を調べたいテーマを選択してください。
最も取り組みたいテーマ
参議院議員に最も取り組んでほしいテーマを1つ選んでください。
岸田政権の評価
これまでの岸田総理大臣の政権運営をどの程度評価しますか。
感染拡大防止か経済活動回復か
新型コロナウイルス対策で、今、政府がより重点をおくべきは「感染拡大の防止」と「経済活動の回復」のどちらだと考えますか。
新型コロナウイルスの扱い
新型コロナウイルスは、入院の勧告や外出自粛の要請など強い措置がとれる感染症に指定されています。この扱いを維持すべきだと考えますか。季節性のインフルエンザと同じ扱いに変えるべきだと考えますか。
財政健全化か経済対策か
今は、「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えますか。
消費税一時的引き下げの要否
物価高騰や新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは必要だと考えますか。
大企業や富裕層の課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源に充てることに賛成ですか。反対ですか。
社会保障制度の給付と負担
年金や医療、介護といった社会保障制度の給付と負担に対するあなたの考えは次のA、Bのどちらに近いですか。
【A】給付水準を保つために、負担が増加するのはやむをえない
【B】給付水準を下げて、負担の増加を抑制すべき
大規模金融緩和策を維持すべきか
日本銀行が続けている大規模な金融緩和策についてどう考えますか。
ロシアへの制裁措置の評価
政府のロシアに対する制裁措置についてどう考えますか。
防衛費をどうすべきか
防衛費を今後どうしていくべきだと考えますか。
「敵基地攻撃能力」保有賛否
敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる敵基地攻撃能力を持つことに賛成ですか。反対ですか。
非核三原則を維持すべきか
「非核三原則」についてどう考えますか。
憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。改正する必要はないと考えますか。
9条改正し自衛隊明記の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
選択的夫婦別姓の賛否
選択的夫婦別姓の制度の導入に賛成ですか。反対ですか。
同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
合区は維持か解消か
参議院選挙の1票の格差を是正するため、隣り合う2つの県を1つの選挙区にする「合区」制度についてどう考えますか。
女性皇族が結婚後残る案賛否
安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議が、皇族の数を確保する方策として示した2つの案についてうかがいます。まず、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案に賛成ですか。反対ですか。
旧皇族男系男子を養子に案賛否
次に、「旧皇族の男系男子を養子に迎える」案に賛成ですか。反対ですか。
参院選の最大の争点
今回の参議院選挙の最大の争点は、次のうちどれだと考えますか。
選挙区を選ぶ
あなたのお住まいを選択してください。
比例代表を選ぶ
比較したい政党を選択してください。
結果
選挙区
あなたと各候補者との一致度です。
タップすると候補者との回答を比較できます
クリックすると候補者との回答を比較できます
- %
結果
あなたと各候補者との一致度です。
他に比較したい政党を選択してください
タップすると候補者との回答を比較できます
クリックすると候補者との回答を比較できます
- %
質問と回答を確認・修正する
修正したい回答をタップしてください。
修正したい回答をクリックしてください。
-
取り組みたいテーマ
最も取り組みたいテーマ
参議院議員に最も取り組んでほしいテーマを1つ選んでください。
選択済みの回答:
-
政権評価
岸田政権の評価
これまでの岸田総理大臣の政権運営をどの程度評価しますか。
選択済みの回答:
-
新型コロナウイルス
感染拡大防止か経済活動回復か
新型コロナウイルス対策で、今、政府がより重点をおくべきは「感染拡大の防止」と「経済活動の回復」のどちらだと考えますか。
選択済みの回答:
-
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの扱い
新型コロナウイルスは、入院の勧告や外出自粛の要請など強い措置がとれる感染症に指定されています。この扱いを維持すべきだと考えますか。季節性のインフルエンザと同じ扱いに変えるべきだと考えますか。
選択済みの回答:
-
経済・暮らし
財政健全化か経済対策か
今は、「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えますか。
選択済みの回答:
-
経済・暮らし
消費税一時的引き下げの要否
物価高騰や新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは必要だと考えますか。
選択済みの回答:
-
経済・暮らし
大企業や富裕層の課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源に充てることに賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
経済・暮らし
社会保障制度の給付と負担
年金や医療、介護といった社会保障制度の給付と負担に対するあなたの考えは次のA、Bのどちらに近いですか。
【A】給付水準を保つために、負担が増加するのはやむをえない
【B】給付水準を下げて、負担の増加を抑制すべき選択済みの回答:
-
経済・暮らし
大規模金融緩和策を維持すべきか
日本銀行が続けている大規模な金融緩和策についてどう考えますか。
選択済みの回答:
-
外交・安全保障
ロシアへの制裁措置の評価
政府のロシアに対する制裁措置についてどう考えますか。
選択済みの回答:
-
外交・安全保障
防衛費をどうすべきか
防衛費を今後どうしていくべきだと考えますか。
選択済みの回答:
-
外交・安全保障
「敵基地攻撃能力」保有賛否
敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる敵基地攻撃能力を持つことに賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
外交・安全保障
非核三原則を維持すべきか
「非核三原則」についてどう考えますか。
選択済みの回答:
-
憲法
憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。改正する必要はないと考えますか。
選択済みの回答:
-
憲法
9条改正し自衛隊明記の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
憲法
緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
エネルギー
原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
選択済みの回答:
-
エネルギー
再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
選択済みの回答:
-
ジェンダー
選択的夫婦別姓の賛否
選択的夫婦別姓の制度の導入に賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
ジェンダー
同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
ジェンダー
クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
選挙制度
合区は維持か解消か
参議院選挙の1票の格差を是正するため、隣り合う2つの県を1つの選挙区にする「合区」制度についてどう考えますか。
選択済みの回答:
-
皇室
女性皇族が結婚後残る案賛否
安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議が、皇族の数を確保する方策として示した2つの案についてうかがいます。まず、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案に賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
皇室
旧皇族男系男子を養子に案賛否
次に、「旧皇族の男系男子を養子に迎える」案に賛成ですか。反対ですか。
選択済みの回答:
-
参院選の争点
参院選の最大の争点
今回の参議院選挙の最大の争点は、次のうちどれだと考えますか。
選択済みの回答:
-
取り組みたいテーマ
最も取り組みたいテーマ
参議院議員になったら最も取り組みたいテーマを1つ選んでください。
あなたが回答した設問:参議院議員に最も取り組んでほしいテーマを1つ選んでください。候補者の回答:
あなたの回答:
-
政権評価
岸田政権の評価
これまでの岸田総理大臣の政権運営をどの程度評価しますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
新型コロナウイルス
感染拡大防止か経済活動回復か
新型コロナウイルス対策で、今、政府がより重点をおくべきは「感染拡大の防止」と「経済活動の回復」のどちらだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの扱い
新型コロナウイルスは、入院の勧告や外出自粛の要請など強い措置がとれる感染症に指定されています。この扱いを維持すべきだと考えますか。季節性のインフルエンザと同じ扱いに変えるべきだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
経済・暮らし
財政健全化か経済対策か
今は、「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
経済・暮らし
消費税一時的引き下げの要否
物価高騰や新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは必要だと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
経済・暮らし
大企業や富裕層の課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源に充てることに賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
経済・暮らし
社会保障制度の給付と負担
年金や医療、介護といった社会保障制度の給付と負担に対するあなたの考えは次のA、Bのどちらに近いですか。
【A】給付水準を保つために、負担が増加するのはやむをえない
【B】給付水準を下げて、負担の増加を抑制すべき候補者の回答:
あなたの回答:
-
経済・暮らし
大規模金融緩和策を維持すべきか
日本銀行が続けている大規模な金融緩和策についてどう考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
外交・安全保障
ロシアへの制裁措置の評価
政府のロシアに対する制裁措置についてどう考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
外交・安全保障
防衛費をどうすべきか
防衛費を今後どうしていくべきだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
外交・安全保障
「敵基地攻撃能力」保有賛否
敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる敵基地攻撃能力を持つことに賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
外交・安全保障
非核三原則を維持すべきか
「非核三原則」についてどう考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
憲法
憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。改正する必要はないと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
憲法
9条改正し自衛隊明記の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
憲法
緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
エネルギー
原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
エネルギー
再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
ジェンダー
選択的夫婦別姓の賛否
選択的夫婦別姓の制度の導入に賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
ジェンダー
同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
ジェンダー
クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
選挙制度
合区は維持か解消か
参議院選挙の1票の格差を是正するため、隣り合う2つの県を1つの選挙区にする「合区」制度についてどう考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
皇室
女性皇族が結婚後残る案賛否
安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議が、皇族の数を確保する方策として示した2つの案についてうかがいます。まず、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案に賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
皇室
旧皇族男系男子を養子に案賛否
次に、「旧皇族の男系男子を養子に迎える」案に賛成ですか。反対ですか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
参院選の争点
参院選の最大の争点
今回の参議院選挙の最大の争点は、次のうちどれだと考えますか。
候補者の回答:
あなたの回答:
-
取り組みたいテーマ
最も取り組みたいテーマ
参議院議員になったら最も取り組みたいテーマを1つ選んでください。
あなたが回答した設問:参議院議員に最も取り組んでほしいテーマを1つ選んでください。経済政策 外交・安全保障政策 社会保障政策 教育・こども政策 農林水産政策 エネルギー・環境政策 憲法改正 行政改革 地方の活性化 その他 回答しない -
政権評価
岸田政権の評価
これまでの岸田総理大臣の政権運営をどの程度評価しますか。
大いに評価する ある程度評価する あまり評価しない 全く評価しない 回答しない -
新型コロナウイルス
感染拡大防止か経済活動回復か
新型コロナウイルス対策で、今、政府がより重点をおくべきは「感染拡大の防止」と「経済活動の回復」のどちらだと考えますか。
感染拡大の防止 どちらかといえば感染拡大の防止 どちらかといえば経済活動の回復 経済活動の回復 回答しない -
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの扱い
新型コロナウイルスは、入院の勧告や外出自粛の要請など強い措置がとれる感染症に指定されています。この扱いを維持すべきだと考えますか。季節性のインフルエンザと同じ扱いに変えるべきだと考えますか。
維持すべき 変えるべき 回答しない -
経済・暮らし
財政健全化か経済対策か
今は、「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えますか。
財政健全化 どちらかといえば財政健全化 どちらかといえば経済対策 経済対策 回答しない -
経済・暮らし
消費税一時的引き下げの要否
物価高騰や新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは必要だと考えますか。
必要 不要 回答しない -
経済・暮らし
大企業や富裕層の課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源に充てることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
経済・暮らし
社会保障制度の給付と負担
年金や医療、介護といった社会保障制度の給付と負担に対するあなたの考えは次のA、Bのどちらに近いですか。
【A】給付水準を保つために、負担が増加するのはやむをえない
【B】給付水準を下げて、負担の増加を抑制すべきAに近い どちらかといえばAに近い どちらかといえばBに近い Bに近い 回答しない -
経済・暮らし
大規模金融緩和策を維持すべきか
日本銀行が続けている大規模な金融緩和策についてどう考えますか。
維持すべき 金融引き締めに転じるべき 回答しない -
外交・安全保障
ロシアへの制裁措置の評価
政府のロシアに対する制裁措置についてどう考えますか。
適切だ さらに強めるべきだ 厳しすぎる 回答しない -
外交・安全保障
防衛費をどうすべきか
防衛費を今後どうしていくべきだと考えますか。
大幅に増やすべき ある程度増やすべき 今の程度でよい ある程度減らすべき 大幅に減らすべき 回答しない -
外交・安全保障
「敵基地攻撃能力」保有賛否
敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる敵基地攻撃能力を持つことに賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
外交・安全保障
非核三原則を維持すべきか
「非核三原則」についてどう考えますか。
維持すべき 見直すべき 回答しない -
憲法
憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。改正する必要はないと考えますか。
改正する必要がある 改正する必要はない どちらともいえない 回答しない -
憲法
9条改正し自衛隊明記の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 反対 どちらともいえない 回答しない -
憲法
緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 反対 どちらともいえない 回答しない -
エネルギー
原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
高めるべき 今の程度でよい 下げるべき ゼロにすべき 回答しない -
エネルギー
再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
すべての電源を再エネでまかなうべき 主力電源とするべき 今の程度でよい 減らすべき 回答しない -
ジェンダー
選択的夫婦別姓の賛否
選択的夫婦別姓の制度の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
ジェンダー
同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
ジェンダー
クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
選挙制度
合区は維持か解消か
参議院選挙の1票の格差を是正するため、隣り合う2つの県を1つの選挙区にする「合区」制度についてどう考えますか。
維持すべき 解消すべき 回答しない -
皇室
女性皇族が結婚後残る案賛否
安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議が、皇族の数を確保する方策として示した2つの案についてうかがいます。まず、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案に賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
皇室
旧皇族男系男子を養子に案賛否
次に、「旧皇族の男系男子を養子に迎える」案に賛成ですか。反対ですか。
賛成 どちらかといえば賛成 どちらかといえば反対 反対 回答しない -
参院選の争点
参院選の最大の争点
今回の参議院選挙の最大の争点は、次のうちどれだと考えますか。
政権に対する評価 新型コロナウイルス対策 経済対策 外交・安全保障 社会保障 エネルギー・環境 憲法改正 その他 回答しない
仕組み
仕組みは
NHKでは、参議院選挙の選挙区と比例代表のすべての候補者を対象に政策についてアンケートを行っています。
あなたが、政策テーマを選んで同じアンケートに答えることで、候補者との考え方の一致度を数値で知ることができます。
一致度の計算方法
一致度は、あなたの回答と候補者の回答がどれだけ一致したかを「%」で示した数値です。
方法は、質問数を分母、回答が一致した数を分子として、単純な一致数に基づいた計算をしています。
例えば、10問の質問のうち5問で一致していれば、一致度は50%になります。
それぞれの質問には「回答しない」という選択肢がありますが、
どちらか、もしくは双方が「回答しない」を選んだ場合は、その質問は一致とはなりません。
アンケートに答えていただいていない候補者については、一致度が数値ではなく「ー」と表示されます。
一致した回答の確認
一致度が表示された候補者をクリックすると、その候補者の回答とあなたの回答すべてが表示され、
どの質問が一致したか確認することができます。
また、選挙区では、「すべての候補者を比較する」ボタンをクリックすると、質問ごとに、
その選挙区のすべての候補者の回答が一覧で表示され、あなたの回答と比較することができます。