選挙を知ろう

“選挙”ってなに?

“選挙”って、なに?

女子高生

「選挙」というと、最初に思いつくのは「AKB総選挙」だけど…

AKB総選挙は、ファンが投票して、次に発売される曲を歌うメンバーを選抜する仕組みだよね。この場合、CDなどを買うことで、はじめて投票できるようになっているね。そうすると、一部の人しか投票することができない、ということになる。

女子高生

「選挙」だと、一定の年齢になったら、みんな投票できるもんね。

しかも、投票できる権利はお金で買えてしまうから、1人のファンが同じメンバーに何票も入れるということが可能だ。「選挙」で大切にされている「平等の原則」とはちょっと違ってくる

おそらくAKB総選挙は、みんなが参加できるイベントとして盛り上げるために、「選挙」という言葉を使っているんだろうね。

シケセン④

女子高生

通常の「選挙」と同じように考えるのは難しいんだね。
そうすると、「選挙」って何なの?

「選挙」という言葉は「組織や団体の中で自分たちの代表などを選び出すこと」を指すんだ。

女子高生

「代表」ねぇ。でも、国会議員がどういう人か知らないし、どう選べばいいのかわからない。やっぱり、大人の世界の話って感じがするな。

でも、案外身近なところにも選挙ってあるはずだよ。例えば、クラスの委員長とか、生徒会長とか。

女子高生

そういえば、新しい生徒会長を決めるのに、生徒全員が投票して1人を選んだよ。

それも選挙のひとつだよね。そのときは何を基準に投票した?

女子高生

「すべてのクラブに部室をあげる!」と訴えた候補者に、私は入れたんだけど・・・すでに部室を持ってる野球部やサッカー部が「部屋が狭くなっちゃう」って反対してさ・・・結局、私の入れた候補者は負けちゃった。

結果は残念だったね。でも、選挙で票を投じて、自分の意思を表明することはとても重要なことなんだ。

女子高生

負けちゃったら、投票した意味ないんじゃないの?

そういう気持ちもわかるけどね。選挙はほとんどの場合、その生徒会長の選挙のように「投票」という手続きに従って、多数の票を獲得した人が選ばれるんだ。

女子高生

私が応援してた候補者は、人数が少ないクラブのひとたちに人気があったけど、部員数の多い野球部やサッカー部の方がどうしても有利になるよね。

そもそも選挙は「民主主義」=「国民の意志にしたがって政治を行う政治体制」に基づいて実施されている。わかりやすく言うと「自分たちのことは自分たちで決める」という考え方で、1人1人が平等に投票できる。そうすると、どうしても、多数派の意見は通りやすいが、少数派の意見は通りにくいという課題が残るよね。

女子高生

負けちゃうことがわかってて、投票する意味がないから、「別に投票できなくてもいいや」と思っちゃうけど、どうして選挙が行われるようになったんだろう。

いい質問だね。じゃあ、選挙の歴史を振り返ってみよう。

【選挙の歴史】 いつから選挙が始まった?

選挙はいつごろから行われていたと思う?
紀元前500年ごろの古代ギリシアでは、一部の公職を選ぶためにすでに選挙が行われていたんだ。

当時のギリシアには、市民全員が参加する「民会」と呼ばれる議決機関があり、直接投票で公職をチェックする機能もあった。ただ、市民全員といっても男性に限られる上、奴隷や外国人は投票に参加できなかった。民主主義の基礎になったとも言われているんだ。

女子高生

紀元前500年って、日本だと縄文時代か弥生時代ってこと!すごい昔からあったんだね。

シケセン③

投票には陶片が使われた。

選挙の歴史は、選挙権が拡大されてきた歴史ともいえる。

そもそも時代や国によっては、選挙そのものが行われないまま、ひと握りの権力者だけが物事を決めていくことも多かった。選挙が行われないということは、何かを決めるときに国民は関われなかったということ。

選挙が行われる場合でも、選挙権、わかりやすく言うと、選挙で投票できる権利、に制限が設けられることもあった。誰もが投票できる「普通選挙」に対し、「制限選挙」は財産や納税額などの条件があり、実質的に一部の特権階級の人たちだけで物事が決められてしまうんだ。

古代ギリシア以降も、様々な形で選挙は行われてきたけど、王族や貴族、金持ちなど、一部の人しか投票できない「制限選挙」だった。「教養と財産のある人(=名望家)が投票する」という名望家政治が望ましいという考え方もあったんだ。

シケセン③

女子高生

みんなが投票に参加できるようになったのは、いつ?

そういう意味での世界最初の「普通選挙」は、1792年にフランスで実施されたんだ。当時のフランスは、特権階級に対する不満などから起こったフランス革命が進行する最中で、画期的な選挙となった。それでも投票できたのは男性だけで、今から見れば完全な普通選挙とは言えないけれど。

女子高生

レ・ミゼラブルにも描かれた時代だよね。ルイ16世と、マリー・アントワネットが処刑されるんだよね。でも、紀元前から18世紀末までだいぶ時間がたったのに、女性はまだ投票できなかったんだ。

国家レベルで女性の選挙権を初めて認めたのがニュージーランド。フランスの選挙から100年あまりたった1893年のことだ。その後、20世紀を通して、女性の選挙権は多くの国で認められていくんだ。

女子高生

長〜い時間をかけて、ようやく誰もが投票できるようになっていったんだ。

【日本の選挙】 江戸時代からあった?

日本の選挙は、明治以降に形づくられていくんだけど、実は、江戸時代には、選挙が行われていたという記録が数多く残っているんだ。

地域によってだけど、農民や漁民が、自分たちの代表となる村の役人を投票で決めていたんだ。中には、ごく一部だけど、女性が投票するケースもあったと言われているよ。

女子高生

女性も?!ずいぶん進んでいたんだね!

シケセン③

投票は神聖な行為とされ、神前などで誓約することも。

1867年の大政奉還で江戸時代も終わり、明治政府が誕生。
そこで実権を握ったのが、明治維新を主導した薩摩藩や長州藩出身の元武士たちだった。いわゆる藩閥政治だ。

これに対して、「ひと握りの役人による政治だ」という批判が強まり、国会の開設などを求める自由民権運動へと発展していくんだ。つまり、選挙で選び出した自分たちの代表による政治を目指したんだよ。 こうした動きを受けて、1889年に大日本帝国憲法が発布され、本格的に国民が政治に参加する道が開かれる。そして、翌1890年に実施されたのが第1回衆議院議員選挙だ。

女子高生

日本の国政選挙の始まりかぁ。でも、まだ「制限選挙」でしょ?

お、分かってきたね!まだ「制限選挙」だ。投票できるのは、15円以上の税金を納めた25歳以上の男性限定。これは当時の人口の1%にすぎなかったんだ。

この時代の日本は、近代化を進め、急速に力を付け始める。日清・日露戦争に勝利した日本は、その後、第一次世界大戦にも参戦するなど、戦争の時代に突入していくんだ。

女子高生

そうすると、選挙はあまり行われなかったのかな?

そんなこともないんだよ。実際に、衆院選はたびたび実施され、徐々に政党が影響力を持つようになっていったんだ。

女子高生

「政党」って、いまの自民党や民進党みたいなもの?

そう。つまり、選挙が実施されるようになったことで、同じ考えを持つ人が集まって政党を作り、その考えを政策などで実現していこうという動きが活発になってきたんだ。

女子高生

そうか。多数派になると、意見が通りやすくなるからね。

そうした政党によって作られた内閣を「政党内閣」というんだ。民主主義の発展などを求める大正デモクラシーの広がりもあって、1918年には、衆議院で多数を占めていた政党「立憲政友会」の原敬が総理大臣となり、本格的な政党内閣が誕生することになる。

選挙権はしだいに拡大され、投票できる人は増えていったけど、相変わらずの「制限選挙」で、1919年の段階でも人口の5%しか選挙権を持っていなかった。

それでも日増しに普通選挙を求める声が高まり、政府は1925年に普通選挙法を制定。満25歳以上のすべての男性に選挙権が認められ、ようやく人口の20%が投票できるようになったんだ。

女子高生

女性はまだだけど、少なくとも男性は自分の意思を表明できるようになったんだね。

制度上はそうだけど、実際はそうとも言い切れないんだよ。普通選挙法と抱き合わせる形で制定された治安維持法のもとで、反政府的な言動は弾圧されるようになるんだ。

1930年代に入ると、軍部が台頭し、自由に意見を言ったり、運動したりすることが難しくなっていった。治安維持法は拡大解釈され、拷問や虐待などで1600人以上が死亡したんだ。選挙権が拡大されたと言っても、実際は言論弾圧が行われるなど、当時の政府は自分たちに都合の良い政治を行っていたんだよ。

女子高生

ひどい…怖いのは戦争だけじゃなかったんだね。

そして1945年、日本は第二次世界大戦に敗れ、政治も新しく生まれ変わる。ついに、満20歳以上のすべての男女に選挙権が認められることになるんだ。

女子高生

今では当たり前のように思える選挙権も、長い長い歴史の中で、そして様々な困難や苦労を経て、ようやく確立された権利なんだね。

2016年には、その選挙権がさらに拡大された。それが、「18歳選挙権」。投票できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられたんだ。

シケセン③

背景には「若い世代の声を政治に反映させよう」という狙いがあるんだ。選挙で投票できないとなると、将来を担う若い世代の声も届きにくいからね。

女子高生

だから投票で自分の意思を表明することが重要なんだね。やっぱり、自分たちのことは自分たちで決めたいし。少数派の意見を持っていたとしても、少しでもその考えが反映されるように、仲間を増やしていくことも大事だね。

うん、その調子だ。次こそは、部室をもらえるといいね。
しっかりと考える、というのは選挙ではとても大切なことだよ。

…ということで、ここでクイズ!

タイでは、選挙の投票日に禁止されることがあります。それはなーんだ?

① ショッピング
② 喫煙
③ 飲酒

正解: ③飲酒

タイでは、選挙日前日の夕方から当日にかけて、法律で禁酒日とされています。

女子高生

飲酒が禁止というのはわかるけど、法律で決まってるってすごい!

この珍しい法律には「正しい判断力を持って投票してほしい」という狙いがあるんだ。公共の場所での飲酒が禁止されるだけでなく、お酒の販売も禁止されるため、コンビニやスーパーマーケットのほか、レストランでもお酒を買うことができないんだ。フィリピンにも同じような法律があるし、南米でも飲酒が禁止されている国があるそうだ。