選挙を知ろう

【世界選挙紀行】フランス①
世界初!男女ペアで立候補!驚きの背景

大山礼子 大山礼子さん

駒澤大学法学部教授。英米仏等の政治制度を専門に研究。

男女ペアで立候補!フランスの県議会

世界で初めての「男女ペア方式」が、2015年のフランスの県議会選挙で行われた。選挙区はそれまでの小選挙区(1人区)から、すべて2人区に再編成。有権者は個別の候補者に投票するのではなく、男女でペアを組んで立候補している候補者の中から一組を選んで投票することになった。

そして、最も多くの票※1を獲得したペアが当選する。この斬新な選挙制度のおかげで、全国の県議会が一挙に男女半々になったのだ!

男女ペアの選挙ポスター

女性の政界進出では遅れていた!?

これほど大胆な改革が実行できたのは、女性の政治参加が進んでいたから・・・と思うだろう。だが、実は「その逆」!

意外にも、フランスは「女性の政界進出」という点では、欧米諸国のなかでは遅れている国の一つだった。フランス女性が参政権を獲得したのはドイツの占領から解放された1944年以降のことで、日本とほぼ同時期だ。国会議員(下院)の女性比率も、1970年代前半まで1%台という低さで、日本と同じような状況だったといえる。

女性議員を増やすために1980年ころからさまざまな取り組みが行われるようになり、1982年には、名簿式で実施されるコミューン(日本の市町村に相当する自治体)議会の選挙について、「候補者の25%以上を女性にしなければならない」という制度の導入が図られた※2。しかし、候補者を性別で差別することになるという理由で、憲法違反と判断され、結局、この制度の導入は見送られた。

憲法改正で男女同数議会を実現

そこで考えられたのが、憲法を改正して、女性の政界進出を促す規定を書き入れること!反対も多かったが、ようやく1999年に憲法改正が実現した。

憲法改正後、国会や地方議会の議員を男女同数※3にすることを目指して、次々に選挙制度が改正されていった。コミューンなどは「名簿式比例代表制」のような選挙制度なので、「男女交互の名簿を作るよう義務づける」ことで、男女同数が実現できる。

また、下院では「政党が候補者を男女半々にしなければ政党助成金を減額」という仕組みが導入され、徐々に効果をあげてきた。改正以前の下院の女性議員比率は1割をわずかに超える程度だったが、2012年総選挙後には26.9%まで上昇した。

男女ペアは、残された県議会の秘策!

ところが、県議会だけは女性進出の波から取り残されてしまった。というのも、県議会には、下院のような政党助成金の減額による誘導措置は適用されなかったからだ。

2001年選挙での当選者中の女性議員比率は9.8%だったが、10 年後の2011年の選挙でも13.9%への微増にとどまり、女性議員ゼロの県さえ5つもあった。ちなみに日本では都道府県議会の女性議員比率がいまだに1割にも達していない。そこで、起死回生の策として考え出されたのが「男女ペア方式」なのだ!

これまで議席の9割近くを占めていた男性議員の約半数は議席を失うことになるのだから、もちろん新しい選挙制度に対する抵抗がなかったわけではない。しかし、1980年代から政府や政党のリーダーシップによって改革が進められ、女性だけでなく男性にも男女同数の理念を支持する人々が増えていた。また、すでにコミューン議会には多数の女性が進出しており、有権者の意識も変化してきていた。当初、抵抗していた男性議員たちも最後には説得に応じ、年配議員のなかにはこの機会に引退した人も多かったらしい。

男女ペア選挙に対しての市民の意見

身近な政治の変化

新しい県議会では女性の視点を取り入れた政策の議論が期待されるが、それだけでなく、子育て世代の若い女性議員が増えたために、議事の効率化や休日の確保など、議会の運営方法にも変化が現れているという。女性議員がなかなか増えない日本から見ると、大胆に制度を変えていくフランスはうらやましく思える。日本とフランスの取り組みがこれほど違うのはどうしてなのか、考えてみる必要がありそうだ。

※1. 1回目の投票で過半数を獲得した候補がいなかった場合には決選投票を実施する「2回投票制」(これに関しては、次回をお楽しみに!)
※2. 「クオータ制」:女性や少数民族などに、議席または候補者の一定数を割り当てる。
※3. フランス語では「同数」のことを「パリテ」という。

国情報

フランス共和国
  • 国名:フランス共和国
  • 首都:パリ
  • 人口:約6,633万人(2016年)
  • 投票権:18歳以上
  • 大統領:フランソワ・オランド
  • 有名なもの:エッフェル塔、ヴェルサイユ宮殿、モン・サン=ミシェル、パリ・コレクション、クロワッサン、ワイン、マリー・アントワネット、ヴィクトル・ユーゴー、ルノー

(掲載されている情報は2016年11月現在の内容です)

写真: Rob Potvin