NHK仙台発!「民謡をどうぞ3000回!うだっコフェス」
民謡王国・東北から、スペシャルなフェス!
題して「民謡をどうぞ3000回!うだっコフェス」。
番組に出演した横尾渉さんが「民謡を大事にしてもらいたい」と民謡への情熱を語ってくれました。
「民謡をどうぞ」は、昭和29年、NHK仙台放送局で産声をあげた、ラジオ番組です。
ふるさとの風景や豊かな心を唄い継ぐ東北民謡を電波にのせて、およそ70年。
今ではNHK指折りの、ご長寿音楽番組となりました。
これだけの歴史を刻むことができているのも、民謡を愛し、番組を応援し続けてくださっている東北のみなさんのおかげです、ありがとうございます。
そして2023年1月、番組は放送3000回を迎えることとなりました。
そこで、民謡ラブな人も、なじみのない人も、みんなで楽しめる!お祝いのフェスを開催しました。福島県楢葉町を舞台に繰り広げられた、華やかなステージの一部をご紹介します。
ゲストに、民謡界のレジェンド!福島県浪江町出身の民謡歌手、原田直之さんをはじめ、秋田に咲く大輪の花!小野花子さん、民謡を愛する山形娘!朝倉さやさん、民謡と世界のリズムを融合!民謡クルセイダーズの皆さん、などなど、多彩な方々がお祝いにかけつけてくださいました。
レジェンド原田さん×民謡クルセイダーズ 夢のコラボも。
あの東北民謡の代表曲が、カッコいいダンスミュージックに変身!?
民謡って自由なんだ!目からうろこの新体験でした。
MCには、「民謡をどうぞ」パーソナリティーの落語家・六華亭遊花さん、そして、いま民謡に興味津々!Kis-My-Ft2の横尾渉さん。
横尾さんは、東北民謡をより深く知るため、東北各地を訪ねる旅にも飛び出しました。実は、東北と横尾さんには知られざるつながりが!そして、行く先々でどんな出会いがあったのか?旅の模様もたっぷりお伝えしました。
さらに、「民謡をどうぞ」の構成作家をつとめる、津軽三味線奏者の浅野祥さん(仙台市出身)が、3000回記念のスペシャルバンドを結成。和楽器で奏でるロック、クラシック、アニソンの名曲。若い皆さんが切り拓く、和の音の新しい世界に酔いしれました!
民謡をどうぞHPでは、ブログ「民どう日誌」も随時更新中!こちらもチェックしてくださいね。
津軽三味線奏者の浅野祥さんから、放送前にいただいたおしらせです!
〇定禅寺しゃべり亭
〇民謡をどうぞ3000回!うだっコフェス