2016年03月14日 (月)乳がん患者のためのレシピを開発


女性の12人に1人が、一生のうちに患うとされる“乳がん”

女性の患者の多くは、抗がん剤の治療による
けん怠感や吐き気などの副作用に苦しみながら
家族の食事を用意しているのが実情です。

こうした人たちを支援しようと東京のNPO法人などが、
「手軽に調理できる食事のレシピ」を開発し、
3月13日、試食会を開きました。
nyuugan1.jpg

レシピを開発したのは、
がん患者を支援するNPO法人や
医師、料理研究家などで作るグループです。
東京で開かれた試食会には
患者などおよそ40人が集まりました。

nyuugann2.jpg8年前に乳がんと診断された栗橋登志さん(56)です。
抗がん剤治療を受け、
立っていられないほどのけん怠感や吐き気、
味覚障害などの副作用に苦しんだといいます。

しかし、夫と2人の子どものために
朝晩の食事や弁当を用意しなければならず、
体力的につらいうえ、家族に申し訳なさも感じていました。

栗橋さんは、当時について
「子どもたちにおいしい料理を作ってあげられなかったり
何日も同じメニューになってしまったりしたことが
           とても辛かったです」と話します。

こうした患者の声を受けて開発されたのが、60のレシピ。
栄養のバランスを取りながらも、
調理方法は、
手軽に美味しく作るためのくふうがされています。

ポイント①“短時間”
nyuugan4.jpgけん怠感がある人たちが、台所に立つ時間を減らします。

nyugan3jpg.jpg「即席の味噌汁」は、
かつお節と少量のみそを、直接、お椀に入れて
ネギやショウガなどを足してお湯をそそぐだけで完成です。

ポイント②“煮炊きを減らす”
食べ物のにおいがついた湯気で、
吐き気を悪化させないようにするためです。
nyuugan5.jpg「ひじきとパプリカのサラダ」です。
湯通ししただけのひじきと、
赤や黄色の色鮮やかなパプリカをポン酢などであえました。

ポイント③“家族それぞれの味付け”
味覚障害があると、味付けがつい濃くなりがちです。
ベースは薄味にして、
家族に、好みの味になるまで
調味料を足してもらいます。
nyuugan6.jpg「かぶのポタージュ」は早く火が通るかぶを
ごはんと一緒に煮たあと、ミキサーにかけます。
塩や桜エビなどのトッピングは別に用意し、
食べる人自身が好みで加えます。

nyuugan7.jpg栗橋さんは、
「こういうのが簡単にできたら子どもたちも喜ぶと思います。
     患者仲間に広めていきたいです」と話していました。

レシピを開発したグループの1人、
NPO法人「キャンサーリボンズ」岡山慶子副理事長は、
「家族と一緒に楽しく食事をすることで患者の心も元気になり、
 それが体の元気にもつながると思います」と話していました。

投稿者:牧本 真由美 | 投稿時間:17時47分

ページの一番上へ▲