2020年09月01日 (火)「ヒブワクチン」が足りない いったい何が?
※2020年2月10日にNHK News Up に掲載されました。
「ヒブワクチン、出荷停止になっていて赤ちゃんの予防接種に影響が出てきてるみたいですけど、全然ニュースになってないですよね…?」って、本当ですか?1歳の子がいるにもかかわらず恥ずかしながら知りませんでした。子どもを感染症から守るヒブワクチンの接種。何が起きているのか取材しました。
ネットワーク報道部 記者 野田綾・和田麻子

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:17時33分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月25日 (月)のどに骨が刺さったら
※2019年9月6日にNHK News Up に掲載されました。
それが当たり前だと思っていました。
そう言われて育ち、大人になりました。
幼い子どもたちにも伝えてきました。
「魚の骨がのどに刺さったら、ごはんをたくさん飲み込めばいい」って。
でも、そうじゃなかったんです。
ネットワーク報道部記者 野田綾・國仲真一郎

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:17時54分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月13日 (水)悲報?花粉症薬の保険適用外とは
※2019年8月23日にNHK News Up に掲載されました。
「病院に行けば3割負担でもらえる花粉症治療薬を全額自己負担にすべきだ」
こんな提言がまとまりました。
ネット上では荒ぶる声…
「もはや国民病なのに10割負担はキツイ」
「杉をなんとかしてからにしろ」
どういうことなのでしょうか。
ネットワーク報道部記者 加藤陽平・野田綾・宮脇麻樹

【続きを読む】
投稿者:加藤陽平 | 投稿時間:10時24分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月29日 (火)悲しいことだ~医師のいないまちに行った医学生~
※2019年7月31日にNHK News Up に掲載されました。
女性は医師免許を持っていませんでした。それでも多くの子どもたちの診察にあたり、男の子の死を目の当たりにすることもありました。でも、何もできませんでした。悲しむ間もなく、子どもは次から次へとやってきます。
ネットワーク報道部記者 飯田耕太

【続きを読む】
投稿者:飯田耕太 | 投稿時間:17時07分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月16日 (水)産後うつ "須坂モデル"で1人も取り残されない支援を
※2019年7月12日にNHK News Up に掲載されました。
昼も夜も続く赤ちゃんの世話。睡眠不足や体の痛み。出産を終えた女性の多くは、疲労でいっぱいです。やがて産後うつになり、自分自身や子どもを傷つけることになってしまわないか。そんな危機感を背景に、長野県の人口5万人の自治体が病院と連携して、すべての母親を対象に、ある取り組みを始めました。“須坂モデル”とも呼ばれる全国初の取り組みが注目を集めています。
長野放送局記者 田中顕一
ネットワーク報道部記者 岡田真理紗

【続きを読む】
投稿者:岡田真理紗 | 投稿時間:11時46分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月10日 (木)骨髄ドナー その"やさしさ"を形に
※2019年7月8日にNHK News Up に掲載されました。
競泳の池江璃花子選手が白血病を告白してからおよそ5か月。
骨髄移植のドナーに登録する人が増えています。
でも、いざ提供となると簡単にはいかないようです。
ドナーは患者にとって、命を救う“ヒーロー”。
登録という“やさしさ”を形にするには、何が必要なのでしょうか。
ネットワーク報道部記者 牧本真由美・管野彰彦・田隈佑紀

【続きを読む】
投稿者:牧本 真由美 | 投稿時間:10時49分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月05日 (木)マスクを外せないあゆみさん~摂食障害で歯が溶ける
※2019年6月13日にNHK News Up に掲載されました。
あゆみさんはゆっくりとした足取りで、自転車を押しながら待ち合わせ場所に来てくれました。ゆっくりなのは体力がないためで自転車は乗るのではなく体を支えるためでした。口には大きめのマスクをしていて、それは歯を失った顔を隠すためでした。全国で数十万人いるとも指摘されている病気は心も歯も溶かすことが、いまようやく知られるようになってきました。
「このおばあちゃん、誰だよ」そんなつぶやきに心が痛みました。
ネットワーク報道部記者 吉永なつみ

【続きを読む】
投稿者:吉永なつみ | 投稿時間:11時27分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月30日 (火)私、花粉皮膚炎でした
※2019年3月13日にNHK News Up に掲載されました。
「目の下いったいどうしたの。…誰かに殴られた?」
先日出勤するなり、同僚から恐る恐るこう聞かれました。そう、私の目の下は1月の終わりから500円玉大の赤い炎症が…。無用な心配をかけてはさすがにいけないと思い、ようやく病院に行き医師から告げられました。
「花粉皮膚炎でしょう」
ネットワーク報道部記者 吉永なつみ・ 伊賀亮人・ 木下隆児

【続きを読む】
投稿者:吉永なつみ | 投稿時間:14時14分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月21日 (火)"スマホ難聴"どう防ぐ?
※2019年2月18日にNHK News Up に掲載されました。
通勤・通学、部屋でくつろぐひととき、大好きな音楽を聴いていたい。いつでもどこでも手軽に音楽を楽しめるようになった一方、スマートフォンなどで大音量で聴くことによって、世界の若者のおよそ11億人が難聴になるおそれがあると国連が警告しました。安全に楽しむにはどうすればいいのか、対策を探りました。
ネットワーク報道部記者 和田麻子・管野彰彦

【続きを読む】
投稿者:和田麻子 | 投稿時間:16時28分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月16日 (木)白血病から立ち上がる
※2019年2月13日にNHK News Up に掲載されました。
「白血病」。競泳の池江璃花子選手がみずからの病名を発表したことにSNSでは励ましの声が相次いでいます。目立つのは、病魔を経験した人や今も闘っている若い人たち。さらに多くの患者の役に立とうという動きも広がっています。
ネットワーク報道部記者 後藤岳彦・玉木香代子・飯田耕太
千葉局記者 山下哲平

【続きを読む】
投稿者:後藤岳彦 | 投稿時間:15時17分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)