考える授業の流れ

「身の回りにある」ふしぎを扱う

  • 児童たちが普段目にしたり育てたりしたことのある植物を教材として使うことで、身近な問題として捉えることができます。

「ふしぎを見つける」ための展開

  • それぞれの植物の育ち方を比べたときに気付いたことを、思考ツールを使うなどして整理することで、身の回りにあるふしぎを見つけることができます。

「ふしぎを見つける」方法を知る

  • 対象について何かに注目して比べることで、ふしぎに思うことが見つかる体験を通して、比較して問題を見いだすコツをつかむことができます。

授業の流れ

〇 学習活動 ● 番組 ◎ 動画クリップ □ 教材
■ 記入式シートなど ◇ 支援

ステップ(1) ふしぎを見つける準備
何かに注目して比べると「ふしぎの手がかり」が見つかると気付く

シート

ステップ(1)の流れ

3分

クラスで栽培している植物の育ち方について発表する。

教師の支援

種子から栽培し、芽を出したときの観察記録などを見直すように伝える。

7分

シート

動画①「番組シーン①~③」(0'00~4'36)を視聴する

動画を見て、ヒマワリの種は小さいのに、大きく成長することから「植物の育ち方のふしぎ」を見つけるという課題を見つけ、共有する。

  • ヒマワリはどうやって大きくなるのかな?
  • ヒマワリとホウセンカの成長にはちがいがあるのかな?
  • いろいろな視点でくらべてみたいな。
  • どんなふしぎが見つかるだろう。

教師の支援

比べることで、ふしぎの手がかり(おや? どうして? という違和感)が見つかることに気付けるよう支援する。

植物の育ち方をくらべて ふしぎを見つけよう

植物の育ち方をくらべて ふしぎを見つけよう

ステップ(2) ふしぎ発見のための材料整理
種子から葉が出るまでの写真を順番に並べ、「手がかり」を探す

シート

ステップ(2)の流れ

5分

シート

記入シート①に、資料シート②のヒマワリとホウセンカの写真を、種子から葉が出るまでの成長の順番に並べてはる。

教師の支援

ふしぎの手がかりを見つけるための情報整理が難しい場合には、下記のステップチャートを使って支援することも考えられる。

記入シート①(ステップチャート)を配布する。

並べ方がわからない場合は、グループで話し合ってもよい。

教師の支援

まずは資料シート①の8枚の写真を、ヒマワリ4枚、ホウセンカ4枚に分ける。次に、それぞれを種子から成長の順に並べてはるように伝える。

自分で順番を考えて並べることで、育ち方の順序性についての意識が高まると考えられる。

授業時間を短縮したい場合は、最初から写真が配置されている記入シートを配布する。

10分

シート

ヒマワリとホウセンカの育ち方の共通点や差異点について、気付いたことをカードに書いてステップチャートに整理する。

にているところは、ピンクのカードで書き出して、真ん中の列にはる。

教師の支援

共通点について気付いたことはピンクのカード、差異点について気付いたことは青のカードに書くなどすると、何に注目してふしぎを見つけることができたかを振り返りやすい。

ちがっているところは、青のカードに書き出して、ぞれぞれの植物の上と下にはる。

教師の支援

成長過程のどの段階を比べて気付いたことなのかを考え、カードはその写真の近くにはるよう伝える。

ここでは気付きを書くとしているが、ふしぎについて書いていても許容する。

5分

みんなの気付きを発表する。

教師の支援

大型モニターと児童のタブレット端末に同時に一覧表示。

クラス全体で児童の考えを共有する。

意見を板書して整理する。

他者の意見を聞いて、加筆などしてもよいことを伝える。

ステップ(3) ふしぎを見つける
「ふしぎの手がかり」を使って「ふしぎ」を見いだす

シート

ステップ(3)の流れ

10分

シート

記入シート①の気になったところに○囲いをし、それをもとに、「注目したこと」や「ふしぎに思ったこと」、「その理由」をまとめる。

教師の支援

記入シート②(ふしぎを見つけようシート1)を配布する。

差異点と共通点から、「なんで違う?」「どうしてみんな同じ?」など、「おや?」と思うものを見つけるように助言する。

形、出る順番などの「注目したこと」を書いてから、「ふしぎに思うこと」や「その理由」を書くように指導する。

動画②「番組シーン④〜⑥」(4'37~7'19)を視聴する

動画を参考にして、共通点からもふしぎを見つける。

教師の支援

育ち方の比較からふしぎを見つけるのに苦労している児童のために、ヒントとして動画を見る機会を作る。

ヒマワリもホウセンカも、最初の葉と次の葉が形が違うという「共通点」からもふしぎを見つけていることに気付けるようにする。

動画から得た情報や気付きを参考にして、付け加えてもよいと伝える。

5分

どんなふしぎを見つけたのかを発表する。

  • ホウセンカの根がとちゅうで分かれるのはなんで?
  • なんで最初の葉のそる向きがちがうの?
  • どちらも最初の葉と次の葉の形がちがうのはなんで?
  • 根が出て、最初の葉が出て、形がちがう葉が出るのは同じだけど、このあとも育ち方は同じなの?

教師の支援

大型モニターと児童のタブレット端末に同時に一覧表示。

クラス全体で児童の考えを共有する。

意見を板書して整理する。

ステップ(4) 新たなふしぎの手がかり探し
成長した植物の写真を比べ、差異点・共通点から「手がかり」を探す

シート

ステップ(4)の流れ

10分

シート

動画③「番組シーン⑦」(7'20~7'58)を視聴する

教師の支援

新たなふしぎ探しのテーマを知るために、動画を見る機会を作る。

大きく育ったヒマワリとホウセンカのからだを部分毎にくらべて、共通点や差異点を探しながら動画を見るように伝える。

植物のからだをくらべて ふしぎを見つけよう

記入シート③のヒマワリとホウセンカのからだを、部分ごとにくらべられるように整理した表から、共通点や差異点を見つけ、ふしぎの手がかりを探す。

にているところは、ピンクのカードで書き出して、くらべた写真の近くにはる。

ちがっているところは、青のカードに書き出して、くらべた写真の近くにはる。

教師の支援

記入シート③(データチャート)を配布する。

からだの何に注目してくらべて気付いたことなのか、意識するように伝える。

5分

みんなの気付きを発表する。

教師の支援

大型モニターと児童のタブレット端末に同時に一覧表示。

クラス全体で児童の考えを共有する。

意見を板書して整理する。

他者の意見を聞いて、加筆などしてもよいことを伝える。

植物のからだをくらべて ふしぎを見つけよう

ステップ(5) ふしぎを見つける
「ふしぎの手がかり」を使って「ふしぎ」を見いだす

シート

ステップ(5)の流れ

10分

シート

記入シート③の気になったところに○囲いをし、それをもとに、「注目したこと」や「ふしぎに思ったこと」、「その理由」をまとめる。

教師の支援

記入シート④(ふしぎを見つけようシート2)を配布する

差異点と共通点から、「なんで違う?」「どうしてみんな同じ?」など、「おや?」と思うものを見つけるように助言する。

色や形などの「注目したこと」を書いてから、「ふしぎに思うこと」や「その理由」を書くように指導する。

動画④「番組シーン⑧〜⑨」( 7'59~9'31)を視聴してもよい

教師の支援

からだの比較からふしぎを見つけるのに苦労している児童のために、ヒントとして動画を見る機会を作る。

動画から得た情報や気付きを参考にして、付け加えてもよいと伝える。

5分

どんなふしぎを見つけたのかを発表する。

  • ホウセンカの葉にギザギザがあるのはなんで?
  • くきの色がちがうのはなんで?
  • ホウセンカのくきと根が同じ赤なのはなんで?
  • どんな植物にも根とくきと葉はあるの?
  • 植物はみんな土の中に根があるの?

教師の支援

大型モニターと児童のタブレット端末に同時に一覧表示。

クラス全体で児童の考えを共有する。

意見を板書して整理する。

ステップ(6) 観察の計画
見つけたふしぎについて何を調べればいいか考え、学習の見通しをもつ

シート

ステップ(6)の流れ

10分

シート

動画⑤「番組シーン⑩」(9'32~10'00)を視聴する

「にているところ」に注目して、さらに多くの植物とくらべることで、「どれもみんな同じ?」という視点から、「どんな決まりがあるのか」というふしぎについて関心を持つ。

ふしぎに思うことの中から、みんなで確かめたいことをしぼり、何を調べればよいかなど、確かめる方法を考える。

教師の支援

確かめたいことを整理するために動画を見る機会を作る。

たくさんのふしぎの中からみんなで確かめたいものをしぼる。その際、指導事項である成長過程やからだのつくりの決まり(共通性)に触れられるようなふしぎについても関心を持つことができるような切り返しをする。

【例】その他の植物も比較して、育ち方の順番の共通性に関心を持つ。

【例】その他の植物も比較して、からだのつくりの共通性に関心を持つ。

3年生の段階では、具体的な方法でなくても、育ち方の順番がみんな同じか調べる、種の数との関係を調べる、野菜の根や葉なども調べるなど、学習を方向付けるようなものに留めておいてよい。

5分

確かめたいふしぎ、確かめる方法を発表する。

  • もっとたくさんの種類の植物の育ち方を調べて、この2つ以外の育ち方がないか確かめる。
  • 根・くき・葉はどの植物にもあるのか、どんなちがいがあるのかを調べる。

教師の支援

児童が考えた観察方法・確かめ方を板書する。

エクストラステップ 考え方の振り返り
自分の「ふしぎ」が、どうやって生まれたかを振り返る

シート

エクストラステップの流れ

シート

これまでの活動を振り返って、どうしてふしぎに思ったのかについて、考える。

教師の支援

資料シート⑧の番組の児童のふしぎがどう生まれたかを参考にして、自分のふしぎが生まれたのは、何かに注目して、比べたからであると実感できるように支援する。

次時以降(5~9時間目)

  • 観察や調べ学習を通して、自分たちで見つけたふしぎ(育ち方、からだのつくりの違いと共通点)について解決の手がかりを見つける。
  • ヒマワリやホウセンカなどを、種まきから花が咲いて、種ができ、枯れるまで育てて観察記録をとり、その育ち方を比べ、分かったことをまとめる。
  • 植物のからだのつくりについても複数の植物で比較し、共通点・相違点を見つけ、分かったことをまとめる。
  • 植物の成長過程の順序性、からだのつくりについて、共通性・多様性についてまとめる。