このコンテンツをつかうには
キーボードをつなげているひつようがあります。



- タイプせいこう
- かしょ中かしょ
- タイプミス
- 回
- クリアにかかった時間
- .秒
- キミのタイプスピード
- 文字/分
このコンテンツをつかうには
キーボードをつなげているひつようがあります。
「ひろがれ!いろとりどり アオとキイのSDGsタイピング」は、「キーボードによる文字入力(キータイピング)」を練習しながら、SDGsについての関心も高めるデジタル教材です。
1回のタイピング時間は60秒です。タイピング後には「タイピング成功した単語数」「タイプミスした回数」「タイプスピード(分単位に換算した成功文字数)」が表示されます。また、全ての単語をタイピングできた場合には「クリアにかかかった時間」も表示されるなど、繰り返し練習で身につくキータイピングを継続的にチャレンジしてもらえるように設計されています。
SDGs17目標に基づく計17ステージを用意しており、各ステージをクリアすると、レベルに応じてSDGsの地図(トップ画面)が3段階で色づきます。
各ステージは、ユーザーのタイピング技能に合わせて3段階のレベルを選べます。
<各レベルのクリア基準(60秒間)>
レベル1:ひらがな・カタカナを10文字以上正しく入力できる
レベル2:ひらがな・カタカナを30文字以上正しく入力できる
レベル3:ひらがな・カタカナを50文字以上正しく入力できる
<表示サイズの調整>
「Ctrl」「+/ー」キー(macは「⌘(command)」「+/ー」キー)を同時に押して表示サイズを調整してください。
<記録の保持・削除>
同じ端末上の同じブラウザでは、クリアしたステージの記録が保持されます。画面右下の「目標クリア情報初期化」を押すと、記録は削除されます。
<地図の印刷・画像保存>
プリントや画像に自分で塗って記録できるように、ダウンロード用ファイルもご用意しています。
▶PDF ▶JPEG
タイピング終了後の「結果発表」のページで、タイピングの基礎を学べる動画リンクが表示されます。
タイピングをクリアできたユーザーには、SDGsをより深く学べる動画リンクが表示されます。
タイピングをクリアできたユーザーには、SDGsをより深く学べる動画リンクが表示されます。休み時間など、自習時間はもちろん、情報活用能力育成の授業や、SDGsを学習する授業などにお役立てください。
監修:信州大学学術研究院教育学系 佐藤和紀准教授