放送 ほうそう リスト

今年度の放送

第1回 (放送日:4月7日、4月28日、10月4日)

学校の中のキケン

学校生活でよくおこるケガ。そのときどんな行動をしていた?どんなところが危なかった?と振り返りながら、学校で安全に過ごすためのくふうやルールについて考える。

転ぶ・ぶつかる・引っかかるなど、学校生活において絶えないケガ。「どうして廊下は走ってはいけないの?」「ケガを防ぐことなんてできるの?」という主人公の疑問を起点に、安全に生活する方法を考えます。傷害予防の専門家によるアドバイスを受け、危険に対して、安全にするための「工夫」と「ルール」について具体的なアイデアを出し合います。

第2回 (放送日:4月14日、5月12日、11月15日)

つうがくろのぼうはん

学校の行き帰り、子どもをねらう犯罪の被害にあわないためには?もしものときの対処法は?通学路のどこにキケンが潜んでいるか、また怪しい人の見分け方を考える。

子どもを狙ったいたずらや、誘拐などの犯罪から身を守るための方法について考えます。「あやしい人かどうか見分けられるの?」という疑問に、防犯の専門家がアドバイスします。重要なのは、見た目で判断せず「こと」に注目すること、距離を取ること。 また、通学路の危険はどんなところに潜んでいるのかを予測するために、通学路を360度映像で振り返り、危険な場所の特徴を考えます。

第3回 (放送日:4月21日、5月19日、11月29日)

道を歩くときのキケン

自動車やバイクが行きかう道路。道路には、どんなキケンがひそんでいる?安全に歩く方法は?実際の道路を見ながら、危険な場所や注意する方法を具体的に考えます。

多くの自動車やバイクが行きかう道路。安全に歩くためには、「何に注意したらいい?」「具体的な方法は?」車にクラクションを慣らされたキケンな場面を振り返りながら、安全に歩くための約束「とまる・見る・待つ」を具体的に学びます。 また、いろいろな道路を見ながら危険を予測し、どうしたら安全に歩けるかを話し合います。

第4回 (放送日:5月26日、6月2日、1月10日)

心と体をまもる

プライベートゾーンについて考える。「ズボンおろし」や「スカートめくり」は遊び?それとも相手を傷つけること?自分の心と体を守る方法を具体的に考える。

プライベートゾーンについて取り上げます。「ズボンおろし」や「スカートめくり」は遊びではなく、相手のプライベートゾーンを侵す・傷つける行為です。「相手が誰であってもダメ?」「プライベートゾーン以外はOK?」など主人公の率直な疑問を聞きながら、性犯罪や性暴力から自分の心と体を守る方法について考えていきます。専門家からは、子どもができる防衛策として、「NO!GO!TELL!」を紹介。

第5回 (放送日:6月9日、6月23日、10月18日)

熱中症(仮)

第6回 (放送日:6月16日、6月30日、11月1日)

水の事故(仮)

第7回 (放送日:7月7日、9月8日、2月7日)

家の中のキケン(仮)

第8回 (放送日:7月14日、9月15日、2月21日)

校庭・公園でのけが(仮)

第9回 (放送日:8月25日、9月22日、1月24日)

災害時の行動(仮)

第10回 (放送日:9月1日、9月29日、3月6日)

自転車に乗るときのキケン(仮)