放送
リスト
今年度の放送
巨大すごろく事件!?~あたたかい土地 さむい土地のくらし~
あたたかい土地の沖縄県とさむい土地の北海道では気候に合わせどのような生活をしているのか。特に北海道では雪の処理をどのように行うのか。札幌市の雪対策を密着取材
今回のテーマは「あたたかい土地 さむい土地」。ズームアウトでは、沖縄県と北海道を例に、それぞれの気候に合わせた家や、どのようなくらしの工夫を行なっているのか紹介。ズームインでは、積雪の多い北海道でどのようにして積もった雪を処理しているのか、札幌市の雪対策を密着取材。除雪した雪を捨てる「堆積場」や、札幌市の地下に設置された雪を溶かす巨大な水槽「融雪槽」など、町の人々が協力して行う雪の処理の現場に迫ります。
消えたお米事件!? ~米づくりのさかんな地いき~
「おいしいお米はどうやってできるの?」という疑問から、米づくりの1年に密着。田植えや水の管理に機械やICTを使いながら発展する米づくりのいまを紹介します。
今回のテーマは「米づくりの1年」。ズームアウトでは、米づくりに適した条件を紹介。ズームインでは、秋田の米農家に密着。苗作りから、田植え、除草、収穫までのさまざまな工程のなかを追いかけます。おいしいお米を育てるために、効率的にICTを取り入れながら心血を注ぐ米農家のいまに迫ります。また、カントリーエレベーターなど米の品質を支える仕組みについて紹介します。
野菜爆買い事件!? ~野菜が一年中食べられるわけ~
「野菜が一年中どうして食べられるの?」という疑問からレタスを例に全国各地の生産者を取材します。収穫の工夫や、鮮度を保つ技術を紹介。最先端の野菜工場に潜入します。
今回のテーマは「野菜が一年中食べられるワケ」。レタスを例に全国各地の農業生産者の工夫を紹介します。ズームアウトでは、季節に応じて産地が移り変わる「産地のバトンタッチ」や、野菜を低温で輸送する「コールドチェーン」といった生産や輸送の仕組みを紹介。ズームインでは、宮城県にある巨大なリーフレタス工場を取材し、ロボットやLEDを活用して安定して効率的に生産する農業の最前線に迫ります。

大工場と町工場(仮)
(未定)

工業製品を支える貿易や運輸(仮)
(未定)

これからの工業生産(仮)
(未定)

ニュースはどう作られている?(仮)
(未定)
恋するコンビニ事件!?~情報をいかす販売業~
「お店は情報をどのようにいかしている?」という疑問から、コンビニの裏側に潜入。大量の情報を使った「半自動発注」や店ごとのレポートから、店づくりの工夫に迫ります。
今回のテーマは「情報をいかす販売業」。ズームアウトでは、お店が情報を使って進化していることを、「レジ」の進化を通して伝えます。また、現金以外で支払えるのも情報のおかげであることを解説します。ズームインでは、コンビニの裏側に潜入。大量の情報をAIに読み込ませる「半自動発注」や、客や商品の情報をもとにした店ごとのレポートを紹介。情報を活用した店づくりに迫ります。

情報を生かす医療・福祉産業(仮)
(未定)

情報を生かす観光業(仮)
(未定)

自然災害を防ぐ(仮)
(未定)

森林とわたしたちのくらし(仮)
(未定)

環境を守るわたしたち(仮)
(未定)