番組 ・出演者紹介
魅力的な映像やアニメーションを使って、 プログラミング的思考(テキシコー)の面白さを伝え、 その思考を育むプログラミング教育番組です。
この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想してみたくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していくことの楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。
番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンはでてきません。コンピューターへの苦手意識やICT環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育むことができます。
「プログラミングはちょっと難しそうで、なかなかチャレンジできない」という方は、まずはこの番組でプログラミング的思考を楽しく育み、それから、実際のコンピューターを使ったプログラミングにもチャレンジしてみてください。きっとやりやすく、考えやすくなるはずです。そして、「すでにコンピューターを使ったプログラミングをやっているよ」という方もぜひ、この番組をご覧ください。プログラミング的思考を育むことで、プログラミングがより上手になるのはもちろん、プログラミング以外の普遍的なシーンでも、その考え方を役立てることができます。
番組で扱うプログラミング的思考について
プログラミング的思考 その1 小さく分けて考える
プログラミング的思考 その2 手順の組み合わせを考える
プログラミング的思考 その3 パターンを見つける
プログラミング的思考 その4 大事なものだけぬき出して考える
プログラミング的思考 その5 頭の中で手順をたどる
これらの思考力は、プログラミングをする時だけに働かせるものではなく、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められ、役立つものです。
歌・声の出演
- (和牛) 水田信二
- (和牛) 川西賢志郎
音楽
作詞・作曲・編曲
堀江由朗 佐藤雅彦 うちのますみ
紙生物制作・ナレーション
佐藤匡(ユーフラテス)
山本晃士ロバート(ユーフラテス)
ダンドリオン
アニメーション: 永迫志乃
原案: 佐藤雅彦 うちのますみ
総合監修
佐藤雅彦(東京藝術大学大学院映像研究科 教授)
制作協力
佐藤匡(ユーフラテス)
山本晃士ロバート(ユーフラテス)
石澤太祥
うちのますみ
コーナー企画協力
高橋ヒロキ(マジック監修)
この番組の企画・普及にあたっては、以下の方々のご協力を得ました。(50音順 敬称略)
石戸 奈々子 NPO法人CANVAS 理事長
岡本 光司 金沢大学附属小学校 教諭
小池 翔太 千葉大学教育学部附属小学校 教諭
曽根原 加果 板橋区立上板橋第四小学校 教諭
辻 健 筑波大学附属小学校 教諭
中川 一史 放送大学 教授