放送 ほうそう リスト 今年度の放送 第1回 (放送日:4月4日) 同じ大きさにわけるには?~分数~ カズラーのせいで、バラバラな形で4つに切られたカステラ。ちょうど4分の1だというが、本当だろうか。ワンは分数の意味に注目し、4つが同じ大きさだと証明する。 【2年・分数】 第2回 (放送日:4月11日、9月26日) なんばんめ?~順番~ ケーキ屋の配達メモ「棚の左から4つめ」の一文字をカズラーが消してしまい、ケーキが4個届いてしまった。ワンは順序数と集合数に注目し、消えた文字をあてる。 【1年・なんばんめ】 第3回 (放送日:4月18日、10月3日) ものさし つくれる?~長さの単位~ カズラーに物差しを折られて、「0」から測れずに困ってしまう。ワンは、1センチの何個分かがわかれば長さを測れることに気づき、測定に成功する。 【2年・長さ】 第4回 (放送日:4月25日) かぞえられるかな?~10より大きい数~ 数をかぞえていると、カズラーに話しかけられ邪魔され、なかなか最後まで数えられない。ワンは、「10 のまとまり」をつくることで、見事最後まで数える。 【1年・10よりおおきいかず】 第5回 (放送日:5月2日) まるってなに?~円~ スイカの断面が一番大きくなるようにと注文された八百屋。カズラーの助言で闇雲に切ってみるが、埒が明かない。ワンは箱を使って最大の切り口を見つけ出す。 【3年・円と球】 第6回 (放送日:5月9日) あまりはどうする?~わり算~ 14人の1年生が座る長イスを用意したところ、座れない子がいて泣きだしてしまう。カズラーは14÷4=3あまり2で3脚だとそそのかすが…ワンは解決できるのか!? 【3年・あまりのあるわり算】 第7回 (放送日:5月16日) どちらがながい?~長さくらべ~ 教室の大きな机を廊下に出そうとするが、入口を通るかわからない。その時、カズラーが机を動かなくしてしまった。机を動かさずに入口を通るのか証明するには? 【1年・ながさくらべ】 第8回 (放送日:5月23日) ひけないときは?~くり下がりのあるひき算(3桁)~ 町のお花屋さんで102本のバラの注文から5本減らす注文の変更があった。ワンは実際にバラを102本使って、百の位からくり下げる計算をする。 【2年・たし算とひき算のひっ算(2)】 第9回 (放送日:5月30日) 「~より」おおい?~図にあらわそう~ 和菓子屋さんで「大福は3個、まんじゅうは大福より4個多く」という注文。カズラーのイタズラで店主は大福3つのよこにまんじゅう4個を並べて計算してしまうが…。 【1年・ずをつかってかんがえよう】 第10回 (放送日:6月6日) 三角形ってどんな形?~三角形と四角形~ 商店街の倉庫のカギが盗まれた。カズラーが残したメモには「直角三角形の中」と書かれていた。商店街にある直角三角形を探し出し、カギを見つけ出す。 【2年・三角形と四角形】 第11回 (放送日:6月13日) 小数ってなに?~小数~ カズラーにだまされて、12kgと7.2kgの小麦粉の足し算を、間違えてしまったパン屋さん。ワンのヒントによって、位をそろえて計算する事に気付く。 【3年・小数】 第12回 (放送日:6月20日) かけ算 じょうずにつかえる?~かけ算 九九~ 中華料理屋にシュウマイ32個の注文。店の主人は数えやすいようにシュウマイを並べたが、カズラーによって並び変えられてしまう。 【2年・かけ算をつかって】 第13回 (放送日:6月27日) 分数 たせる?~分数のたし算~ 5分の2 足す 5分の1は?分母も分子もたしてしまい、10分の3と間違ってしまう。しかしワンとテンコはじっさいにジュースを足してみることで分数のたし算を理解する 【3年・分数】 第14回 (放送日:7月4日) かたち つくれる?~かたちづくり~ 蝶ネクタイの形のチョコレートが、カズラーによってバラバラにされてしまう。ワンは、バラバラになった同じ大きさの三角6枚をいろいろ動かして、元の形にもどそうとする 【1年・かたちづくり】 第15回 (放送日:7月11日) はかりのめもりは何(なん)g?~重さ~ カズラーが総菜屋のはかりにいたずらをして、数字を全て消してしまった。どうすれば重さを量ることができるのか?ワンは、1円玉の重さに注目して解決する。 【3年・重さ】 第16回 (放送日:8月22日) 図であらわせる?~たしざんとひきざん~ メロンが何個かあって、カズラーに28個盗まれて、残りは5個。最初にあったメロンの数は…?テープ図を用いて、最初にあったメロンの数をあばき出す。 【2年・図をつかって考えよう】 第17回 (放送日:8月29日) ぼうグラフ使える?~ぼうグラフと表~ 玩具の売り上げの棒グラフ。カズラーが元のグラフをはがし、少ししか売れてないグラフに貼り替える。一目盛りの大きさを変えると、グラフの見え方が変わる事をあばく。 【3年・ぼうグラフと表】 第18回 (放送日:9月5日) なんじなんぷん?~時こくのよみ方~ 今の時間は2時50分。カズラーが時計の短い針が3に近いからとささやき、今の時間を3時50分だと勘違いさせられる。しかしワンが短針が2と3の間にあることに気づき… 【1年・なんじなんぷん】 第19回 (放送日:9月12日) はこ つくれる?~はこの形 ~ 6面の紙を使って箱を作りたいが、カズラーが別の面を混ぜてしまう。ワンは、箱の特徴を見極め、見事箱を組み立てる。 【2年・はこの形】