放送 ほうそう リスト 今年度の放送 第1回 (放送日:4月4日、4月11日) 時計のトリックを見破れ ~対称~ 容疑者が撮影した写真には、20:20を示すデジタル時計がうつっていた。その時計のトリックを、ゼロが「線対称」「点対称」の関係を使って明らかにしてゆく。 【6年・対称な図形】 第2回 (放送日:4月8日、4月25日) 謎の暗号を解読せよ ~素数~ 犯人の残した暗号「〇△」。何かの数字を表しているらしい。ゼロは「〇は2、△は3」という情報を得て、暗号を解き明かしてゆく。 【5年・整数の性質】 第3回 (放送日:5月2日、5月9日、5月16日) 消えた指輪を探し出せ ~四角形~ 結婚式場から指輪が盗まれた。犯人が残したメッセージは「平行四辺形の中にある」。ゼロは会場の中にある「平行四辺形」を、意外な道具を使って探し出す。 【4年・四角形】 第4回 (放送日:5月23日、5月30日) 犯人の身長をつきとめろ ~比~ 事件の手掛かりは、ある監視カメラの映像。しかし、そこには犯人の影しか写っていなかった。ゼロは「比」を使って、犯人の身長を割りだす。 【6年・比】 第5回 (放送日:6月6日、6月13日) タイルの秘密を調査せよ ~しきつめ~ タイル会社によるサギ事件が起きた。しきつめられないタイルを使っているらしい。それはどんな形なのか?ゼロたちは、さまざまな形のタイルを試してみる。 【5年・図形の性質】 第6回 (放送日:6月20日、6月27日) 宝の地図をよみとけ ~拡大図と縮図~ 盗まれた宝石の隠し場所が記された古い地図。しかし、肝心の「縮尺」が記載されていない。ゼロは最新の地図と見比べることで隠し場所を見つけ出す。 【6年・拡大図と縮図】 第7回 (放送日:7月4日、7月11日) 入学オーディションの不正をあばけ ~整数の性質~ ダンスのオーディションで不正があるらしい。受験番号にからくりがあるという。合格者の番号が、2.5.8…。ゼロは、この数字の並びの秘密を暴き、真実を明らかにする。 【5年・整数の性質】 第8回 (放送日:8月22日、8月29日) 時速35キロメートルの犯人をさがせ ~速さ~ 時速35kmで走っているトラックの荷台から高級メロンが盗まれた。容疑者は、自転車に乗っていた男と、陸上競技選手の2人。トラックに追いついたのはどっちか? 【6年・速さ】 第9回 (放送日:9月5日、9月12日) 価格の“からくり”をあばけ ~単位量あたりの大きさ~ こだわりの水でコーヒーを提供する喫茶店。水の出費が増えているのに、業者が販売する水の料金は安くなっている。ゼロは、1リットルあたりの「単位量」の値段を検証する。 【5年・単位量当たりの大きさ】 第10回 (放送日:9月26日、10月3日) 分数詐欺のトリックを見やぶれ ~分母が異なる足し算~ タルトを分数の大きさで提供するお店に通うイチ。あるトリックを使って、安い値段でそのお店のタルトを購入している怪しい男がいた。一度は言い負かされたイチだったが… 【5年・分母の異なる分数のたし算】 第11回 (放送日:10月17日、10月24日) 2020枚のメダルを確かめろ ~比例~ 盗まれたメダル2020枚を犯人が返却した。しかし大量のメダルは本当に2020枚か?ゼロはメダルの数を、枚数と重さが比例する特徴を使って確かめる。 【6年・比例】 第12回 (放送日:10月31日、11月7日) 「四捨五入」の心理トリックに気をつけろ ~がい数~ 出版社の編集者がマンガ家への原稿料を横領しているという。ゼロはがい数における四捨五入を使った心理トリックを見破り、横領の事実を推理する。 【4年・概数】 第13回 (放送日:11月14日、11月21日) 土地を等しく分割せよ ~図形の面積~ 書道家の家から、土地の生前分与を記した地図が盗まれた!土地の形は複雑で、簡単には等分できそうにない。しかしゼロは土地を三角形に変形し、等分するラインを見つける。 【5年・図形の面積】 第14回 (放送日:11月28日、12月5日) ピザ5/4枚の難問を解け ~仮分数と帯分数~ 「四角いピザ『5/4枚』」という注文を毎日してくる困った客がいるという。イチは帯分数の「1と1/4枚」のピザを持って行くが、客は納得しない。そこでゼロは…。 【4年・分数】 第15回 (放送日:12月12日、1月16日) 秘伝のソースを見つけ出せ ~メートル法~ フランス料理店の厨房から秘伝のソースが盗まれた。ゼロは単位のしくみの成り立ちに従い、盗まれたソースの量をあばき出す。 【6年・量と単位】 第16回 (放送日:1月23日、1月30日) ショッピングTVの手口を探れ ~百分率~ 定価の40%引きで商品を販売しているショッピングTVで不正が行われているらしい。ゼロとイチは、捜査でそのカラクリを明らかにする。 【5年・割合(百分率)】 第17回 (放送日:2月6日、2月13日) タイヤが残した証拠を解読せよ ~円周率~ 自転車を使ったひったくり事件が発生。捜査をすると、現場の道路には111センチ間隔に残された白い点があった。犯行で使用した自転車のタイヤが残した事件の証拠だった。 【5年・正多角形と円】 第18回 (放送日:2月20日、2月27日) 蔵の秘宝をとりもどせ ~角柱~ 蔵の秘宝が盗まれたが、どんな形をしていたのかわからない。3人の容疑者がもっていたのは、すべて角柱の古道具。ゼロは、ホコリの跡などから盗まれたお宝を見つけ出す! 【5年・立体】 第19回 (放送日:3月6日、3月13日) 博士の居場所を推理せよ ~立方体~ 博士が行方不明との一報が入る。手がかりは、博士が残した菓子箱の展開図。箱を建物に見立てて、居場所を知らせようとしていたのだ。ゼロは箱を組み立て場所を突き止める! 【4年・立方体と直方体】