放送 ほうそう リスト

芽を出す種

種子の発芽には、水や種子の養分が関係していることをとらえる。

育つ植物

植物が育っていくには、日光や肥料が関係していることをとらえる。

気温の変化

1日の気温の変化は、晴れ、くもり、雨など天気に関係していることをとらえる。

うつりかわる天気

天気が変化するきまりをとらえ、資料を活用して予測する。

動物のたんじょう

資料を活用して、魚や人の発生や成長についての考えをもつようにする。

人のたんじょう

資料を活用して、魚や人の発生や成長についての考えをもつようにする。

受けつがれるいのち

生命の起源と連続性を科学史を交えて紹介する。

実をつける植物

花はめしべに花粉がつくことによって結実し種子ができることをとらえる。

秋の天気と台風

秋の天気には、台風がやってくるなどの特徴があることをとらえる。

大地をけずる水

流れる水が地面をけずる様子を観察し、けずられ方が水の量や速さと関係していることをとらえる。

かたちをかえる川

川の姿を観察し、水の流れが川の姿を形作ることをとらえる。

水のめぐみと災害

水が、洪水などの災害をもたらすことがあることを知り、自然とのつきあい方を考える。

てこのはたらき

てこのはたらきは、支点からの距離と力点に加える力の大きさに関係することをとらえる。

てんびんのつりあい

てんびんがつりあうには、おもりの重さと支点からの距離が関係することをとらえる。

地球のひみつ

図表や自然現象から事象を読み取り、まとめて伝える力を養う。

とけたもののゆくえ

物は水にとけても重さは変わらないことや、水にとける物の量には限度があることをとらえる。

出てくるけっしょう

水の量と温度で溶け方が変わることや、水溶液を冷やすと結晶になってでてくることをとらえる。

おもりのうごき

ものが衝突してほかのものを動かすはたらきは、重さと速さに関係があることをとらえる。

ふりこのきまり

ふりこが1往復する時間を、重りの重さや糸の長さなどと関係付けてとらえる。

生活のなかの科学

てこをはじめとして日常生活には力学の法則が活用されていることをまなぶ。