放送 ほうそう リスト

魚のたんじょう

魚には雌雄があり,生まれた卵は日がたつにつれて中の様子が変化してかえることに気づく。

川は流れて…

川の上流・中流・下流で、地形・流れる水の速さ・川原の石の大きさや形にそれぞれ違いがある事に気付く。そして、その違いを流水の働きと関係づけて捉えられるようにする。

大地をけずる水

流れる水には土地を浸食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることを学ぶ。 増水によって土地の様子が大きく変化することを知る。

川とつきあう

水が洪水などの災害をもたらすことがあることを知り、自然とのつきあい方を考える。

とける?

水に物が溶けていく様子を観察。温度の変化によって、水に溶ける物の量には限度があることに気がつく。

ウナギのなぞにせまれ

科学者の仕事を通して、理科(科学)を学ぶおもしろさを伝える。この回では、世界で初めて、ウナギの完全養殖に成功した科学者を紹介する。

ふりこのきまり

おもりの重さや糸の長さなどを変えて、振り子の運動に規則性があることに気づく。

電気で磁石(じしゃく)?

電磁石のコイルに電流を流し、電流の向きと電磁石の極に関係があることに気づく。

電磁石(でんじしゃく)で勝負!

電磁石の強さは電流の強さや導線の巻き数によって変わることを調べる。

料理は科学!

理科で学んだことが日常生活の中で様々な形で活用されていることを知る。