放送 ほうそう リスト

たねのふしぎ

植物の種をまき、その育ち方を観察する。今回は特に発芽の様子を観察し、その決まりを見つけるとともに、その後の育ち方に対する期待や見通しを持たせる。

アオムシのへんしん(1)

モンシロチョウなどの身近な昆虫が卵から孵化し、幼虫を経て、蛹になるまでの様子を観察する。(完全変態の昆虫の育ち方の決まり)

草花のからだ

身近な植物の栽培を通して、その育ち方の決まりや、植物の体は、根、茎、葉からできていることに気づく

風の力

風には力があること、またヨットや風力発電など、様々にその力が活用されていることを調べる。また、その中で風の強さによって、その力の大きさに違いがあることに気づく。

アオムシのへんしん(2)

モンシロチョウなどの身近な昆虫がさなぎから羽化してチョウになるまでの様子を観察する。(完全変態の昆虫の育ち方の決まり)

夏休み自由研究

日常生活の中で見つかる様々な「ふしぎ」が自由研究になる。自由研究のコツやヒントを紹介し、理科的(科学的)な考え方の基本について学ぶ。

バッタのそだちかた

コオロギやバッタなど不完全変態の昆虫の育ち方を観察し、モンシロチョウやカブトムシなど完全変態の昆虫と比較する中で、その決まりに気づく。

虫のからだ

様々な昆虫の体を比較しながら調べ、昆虫(成虫)の体は、頭・胸・腹からできていることや、3対6本の脚があることに気づく。

光とかがみ

日光は集めたり、反射させたりできること、また物に日光を当てると、物の明るさや暖かさが変わることに気づく。

かげと太陽

影は、太陽の光を遮るとでき、その位置は、太陽の動きによって変わることに気づく。

ものの重さ

さまざまなものを比較しながら見ていく中で、物は形が変わっても重さは変わらないことに気づく。

電気の通り道

乾電池に豆電球などをつなぎ、電気を通すものと通さないものがあることや、電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があることに気づく。

サルの気持ちが知りたい!

科学者の仕事を通して、理科(科学)を学ぶおもしろさを伝える。この回では、動物園でサルを研究する動物学者を紹介する。

いちばん重いのは?

さまざまなものを比較しながら見ていく中で、体積は同じでも重さが違うことがあることに気づく。