放送 ほうそう リスト

今年度の放送

第1回 (放送日:10月9日)

実験02 空飛ぶクジラ

空気は温まると軽くなり上にあがろうとする。では、その力で人を持ち上げられないか?全長50mのクジラ型バルーンをつくり、太陽光で温め、人を持ち上げようという大実験

第2回 (放送日:10月16日)

実験09 大追跡!巨大影の7時間

ふだん目にしているにもかかわらず、その動きをじっくり観察することはあまりない“影”。横浜マリンタワー(高さ106m)の巨大な影の動きを朝から夕方まで追いかける。

第3回 (放送日:10月23日)

実験10 象の重さは?

浮力の原理を使って象の体重を量る大実験。象をイカダに乗せ、イカダ側面の水面の位置をマーク。続いてイカダから象をおろし、今度は象のかわりに人を乗せていく。

第4回 (放送日:10月30日)

実験42 美しき落下

鉄の玉50個を落とす大実験。ものの落ち方に決まりはあるのだろうか。

第5回 (放送日:11月6日)

実験44 熱で動く鉄

3mの鉄の棒を温めて、動かそうという大実験。

第6回 (放送日:11月13日)

実験47 巨大ブーメラン

直径およそ2mのブーメランを飛ばすことに挑戦する。戻ってくるだろうか?

第7回 (放送日:11月20日)

実験51 剛腕の水蒸気

水を熱すると出る水蒸気。その勢いでボールが飛ぶか実験する。

第8回 (放送日:11月27日)

実験63 GO! GO! ものさしカー

ものさしを曲げて手を放すと元に戻る。この力を使って人を乗せた車を動かしてみる。

第9回 (放送日:12月4日)

実験65 高速磁石列車

銅線のすぐ近くを磁石が高速で通過する。500個のLEDは点灯するだろうか?

第10回 (放送日:12月11日)

実験67 熱はどこまで伝わる?

長さ20mの銅の棒。片端を熱しつづけると何メートル先まで熱が伝わるだろう?

第11回 (放送日:12月18日)

実験68 針の穴を通るキリン!?

5m四方の大きな箱に小さな穴をあける。この中にキリンを等身大に映し出せるだろうか?

第12回 (放送日:1月8日)

実験69 降りると進む満員列車

台車から人が飛び降りると、台車は反対向きに動く。ならば列車の上から人が次々駆けおりれば、列車はどんどん進むはず?

第13回 (放送日:1月15日)

実験70 砂漠でシャワー!

砂漠の乾燥した空気から水を取り出せるだろうか?カラハリ砂漠の乾燥した空気25000リットルをポリ袋につめ、昼と明け方の気温差を利用して冷やしてみる。果たして?

第14回 (放送日:1月22日)

実験71 落下でダイエット?

体重計にのったままエレベーターで上昇したり下降したりすると、体重が変わることが分かる。もっと勢いよく上下に運動したら、体重はどう変わるだろう?

第15回 (放送日:1月29日)

実験77 水しぶきの階段

水槽の水にボールを落とすと水しぶきが上がる。ボールを高くから落とすと水しぶきも高くなる。落とす高さを規則的に変えて、水しぶきの階段を作ってみよう。

第16回 (放送日:2月5日)

実験72 ひとつだけ動かして!

1本の棒に吊るされた長さの違う40本のふりこ。棒を動かして、ねらったふりこだけを揺らすことはできるだろうか?

第17回 (放送日:2月12日)

実験73 燃やして重くして!

鉄を細く削ったスチールウールを燃やすと、もとの重量よりも重くなる。190kgのスチールウールを燃やすとどれくらい重くなる?

第18回 (放送日:2月19日)

実験74 坂の下で会いましょう!

円を転がしたとき、円周上の一点の軌跡は曲線になる。この曲線を利用した坂道を10個用意。いろいろな高さから同時にボールを転がすと・・・どうなる?

第19回 (放送日:2月26日)

実験75 クールに水を凍らせろ

時間をかけてゆっくり水を冷やすと、0℃以下でも凍らない水ができる。この水に氷のかけらを触れさせると、みるみると凍っていく。氷ができていく様子を鑑賞しよう。

第20回 (放送日:3月5日)

実験76 とってもめんどうなゆで卵

火を使わずに温められるお弁当や非常食。使われているのは生石灰と水。反応すると熱がでるのだ。この熱を利用して150個のゆで卵をつくる大実験。

第21回 (放送日:3月12日)

実験78 光の速さをはかってみよう

19世紀のフランスの科学者フィゾーは、鏡と歯車を使って光の速さを計測したという。本当にできるの?同じ仕組みの装置で確かめてみよう。

その他の放送

実験01 音の速さを見てみよう

音の速さを見る大実験。1.7kmの一直線の道に86人が20mおきに並び直線の端で音を出し、音が聞こえたら旗をあげる。

実験03 コップは力持ち

水を満たしたコップにふたをして、逆さにしても、ふたは落ちない。直径16cmの特製グラスを使い、120kgの力士を大気の力だけで支えられるかどうか挑戦する。

実験04 太陽で料理しよう

太陽光は、鏡にあたるとはね返る。その光を1点に集めると、その点は高温になる。500枚の鏡で光を反射させて太陽光を集めたら、ステーキが焼けるんじゃないか?

実験05 高速で止まるボール!?

時速100kmで走る車から打ち出されるボールを、打ち出された場所で地上で止まって見る。ハイスピードカメラと特殊センサーで、ボールがどのように見えるのかを撮影。

実験06 リンゴは動きたくない!?

10m四方の巨大テーブルクロス引きに挑戦。時速140km以上で走るレーシングカーで300枚以上の食器を載せたテーブルクロスを引き抜けるだろうか?

実験07 人力発電メリーゴーラウンド

自転車をこぐとそのエネルギーが電気に変わる人力発電機。自転車を漕いでメリーゴーラウンドを動かす大実験。

実験08 声でコップが割れる?

音は空気が振動して伝わる。その振動で物を割ることはできるか?人の声でガラスのコップを割ることに挑戦。

実験11 卵の上に立つラクダ

力は分散されれば重い物を支えることができる。では、卵をたくさん集めればラクダを支えられる?

実験12 高速スピンの謎

華麗に宙を舞う空中バレエ。よく見ると、手や足を広げたときには回転が遅くなり、縮めると回転が速くなっている。どのような原理が働いているのだろうか?

実験14 忍者になろう

導線を巻いて電流を通すと磁力が生じる目の前に立ちはだかる7mの鉄の壁を、忍者が「電磁石」の力で登ろうとする。

実験15 本は力持ち

物と物とが触れ合うと摩擦力が生じる。2冊の本を1ページずつ重ね合わせ、生じた摩擦の力で、どのくらい重いものを吊るすことができるのか、実験で検証する。

実験16 時速100kmの振り子

振り子の原理を使っておもりの速さを時速100kmにするためには、どうすればいいだろうか?回転半径50mの振り子を作って実験する。

実験17 静電気でお絵かき

静電気を帯びたものには、軽いものが付着する。この原理を使って、大きな紙に絵を描いてみよう。

実験18 ボールは戻ってくる?

走っている電車の中で、ボールを投げ上げると、そのボールは手元に戻る。では、高速で走る車から投げ上げると、どうなるだろう? 

実験19 さわらずにボールを動かせ

特別に作った台の上にビリヤードの球を一列に並べ、片方の端に球を衝突させると、反対側の球が1個だけ飛び出す。並べる球の数を増やしていって600個並べた場合でも、反対側の球を動かすことができるだろうか。

実験20 かなりしょっぱいウェディング

濃い塩水を作り、その中に針金と糸で作ったフレームを沈める。しばらくすると、食塩の結晶がでてくる。食塩の結晶でウェディングドレスを作ることに挑戦。

実験21 救出!てこ大作戦

てこを使えば、小さな力でも重たい物を持ち上げることができる。では巨大なてこならトレーラーを持ち上げられる?

実験22 みんなここに集まってくる

直径2mの放物面にたくさんのボールを落とし、ボールの動きを観察する。放物面の軸に平行になるように落とすと、はねかえったボールは必ずある一点を通る。

実験23 水深10000m!?

風船を見ずに沈めると、深くなるにしたがって中の空気がまわりから押されて、小さくなる。では、水深10000mの海底にバイクを沈めたら、どうなるだろうか。

実験24 手作り電池カー

レモンに金属板をさし導線でつなぐと電気が流れる。この手作り電池で、車を動かすことに挑戦。

実験25 氷でたき火

大きな氷でレンズを作り、光を集めて火を起こすことに挑戦する。実際に、直径2mの大きな氷塊を凸レンズの形に削り、光を集めてみる。

実験26 水のナイフ

水鉄砲で水を勢いよく押し出すと、小さな水車を回すことができる。押し出す力を強くしていけば、物を動かしたり、リンゴを切ったりすることもできるだろうか。

実験27 なわとび発電

導線をくるくる回すと、地球の磁界を導線が回転することによって誘導電流が発生する。大勢が導線で縄跳びをし、豆電球をつけることに挑戦。

実験28 ゴムこぷたー

大量につないだ輪ゴムを、何本もプロペラの軸に巻きつけてプロペラをまわす。輪ゴムの力を使って人は飛ぶことができるか、実験する。

実験29 超風船力

たくさんの風船でできた手作りホバークラフト。風船から出る空気とその勢いで、人を浮かせることができるだろうか。

実験30 軽々あがるピアノ

滑車を使って、一人でピアノを持ち上げることができるか実験する。

実験31 空飛ぶじゅうたん

磁石は、違う極を向かい合わせるとくっつきあい、同じ極だと反発する。この反発する力を使って、じゅうたんに乗った人を浮かせることができるだろうか?

実験32 小便小僧と巨大オムツ

日常生活のさまざまなシーンで使われている吸水性ポリマー。果たしてどのくらいの水を吸うことができるのだろうか。

実験33 水のハイジャンプ

水をホースに入れて持ち上げる。水が、どこまで高さを乗り越えられるか、実験する。

実験34 一瞬の王冠

牛乳が1滴落ちると一瞬だけ見られるミルククラウン。液体の表面張力と粘性によって起きる現象だ。人の頭大のミルククラウンを作り、液体の性質について学ぶ。

実験35 人間上昇気流

空気は温められると、軽くなって上にあがる。その上昇気流を、人の体温で作れるか、実験する。

実験36 音の波を見てみよう

音を形にして、その形から元の音をまた出せるのか確かめる大実験。

実験37 遠くても集まる

遠くに向かい合わせて置いたパラボラ。パラボラとパラボラの間では、何が起こっているのだろうか。

実験38 教室の空気

教室中の空気を集めて、重さをはかる大実験。

実験39 背伸びするタワー

鉄は熱くなると伸びる性質がある。100m以上ある鉄骨のタワーは、温度がもっとも低いときと高いときで、タワーの高さが変わるのだろうか。

実験40 虹の橋

ガラス玉と太陽で虹ができる? ガラス玉で作った虹の上を歩くことに挑戦する。

実験41 手作り空気エンジンカー

タイヤの空気入れで、車を動かせるか実験する。

実験45 水中浮沈大実験

袋を使って、沈んだ宝箱を引き上げる大実験に挑戦!

実験46 水中の音の速さを見てみよう

空気中の音の速さは毎秒およそ340m、1.7kmをおよそ5秒で進む。水の中ではどうだろう? 1.7kmはなれて水中で音の速さをはかる。

実験48 水上競技会

でんぷんと水を混ぜた液体は、力が加わると固くなる。この性質を使って、液体の上で、競技ができるだろうか。

実験49 遠距離会話

糸電話を使ってお姫様に声を届ける。その距離136m。聞こえるだろうか?

実験50 木炭SL

木炭の電池をつくり機関車を動かすことができるか実験する。

実験52 貧乏ゆすり発電

100人の貧乏ゆすりで発電する。1万個の電球がつくか大実験!

実験53 つな引きエレベーター

2本のロープを交互に引っ張って、人を乗せたエレベーターを持ち上げられるだろうか?

実験54 空中浮遊ショー

重さ20kgの鉄のかたまりを風の力で空中に浮遊させることに挑戦する。

実験55 色が変わる炎

銅やナトリウムを炎に入れると、反応して炎の色が変わる。3色の炎で番組のロゴマークを描けるだろうか。

実験56 進め!ポンポン船

おもちゃのポンポン船を大きくして、人を乗せて進む大実験。

実験57 空いっぱいの虹

台湾の空にたくさんの虹をかける大実験!

実験58 水の大回転

水の入ったコップを積み重ねて大回転!水はこぼれる?こぼれない?

実験59 音の特等席

二酸化炭素をつめた風船を通った音は聞こえ方が変わる。このときの音の強さの分布を見てみる。

実験60 すべて当たるはず?

標的をねらってボールを発射。発射と同時に標的が落ちると必ず当たる。いろいろな位置から同時に発射したらどうなる?

実験61 雲をつかむような話

湿った暖かい空気と冷たい空気を触れさせて雲を作る大実験!

実験62 立て!トラック

おもりがついていることによって微妙なバランスで立つことができるやじろべえ。どんなものでもやじろべえのように一点で立たせることができる?

実験64 アリと巨大な壁

徐々にサイズを大きくした壁を並べ、高さ5mの巨大な壁を倒せるだろうか?

実験66 人間巨大ビジョン

赤緑青、3色のライトを取り付けたパネル。たくさんの人にパネルを持たせて巨大ビジョンを作ろう。どんな色に見えるだろう?