放送 ほうそう リスト

今年度の放送

第1回 (放送日:4月2日、4月9日)

鏡や水を使って光の不思議を見つけ、それを解明するための手がかりをレーザー光で探そう。最後は見つけた法則で謎に挑戦。今回の「見方・考え方」は「量」に注目する見方。

第2回 (放送日:4月16日、7月23日)

比較することで、音の不思議を見つけ、解明のための手がかりを、金属線をはじいた実験から探そう。見つけた決まりで謎に挑戦。「見方・考え方」は「関係」に注目する見方。

様々なものを叩くなどして出る音を比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、波形を可視化して音の大小・高低の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「関係的な見方」。

第3回 (放送日:4月23日、7月30日)

物質の性質

宝石や手袋の比較から不思議を見つけ、解明するための手がかりを物質の分け方の決まりから探そう。見つけた決まりで謎にも挑戦。「見方・考え方」は「質」に注目する見方。

物質の性質について様々な現象を比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、無機物と有機物、金属と非金属の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「質的な見方」。

第4回 (放送日:4月30日、8月6日)

状態変化

物質の温度による姿の比較から不思議を見つけ、解明の手がかりを超高温・超低温での実験結果から探そう。見つけた決まりで謎にも挑戦。今回の「見方・考え方」は「実体」。

様々な物質の状態変化について比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、超高温や超低温下でも実験し、物質の状態変化の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「実体的な見方」。

第5回 (放送日:5月7日、8月13日)

分類

複数の分類の比較から不思議を見つけ、分類の背景にある決まりを動物園のチーターの展示方法から探そう。最後は独自の分類に挑戦。今回の「見方・考え方」は「共通性」。

生物の分類について様々な場面を比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、分類には目的と基準があることを見つける。最後は、見つけたことを使って、身のまわりのものについて独自の分類に挑む。見方・考え方のコーナーは「共通性という見方」。

第6回 (放送日:5月14日、8月20日)

火山

3つの火山の比較から不思議を見つけ、火山の違いを生み出すものの決まりを火山噴出物の特徴から探そう。今回の「見方・考え方」は「時間」。

火山について様々な現象を比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、火山灰や溶岩の性質を見つける。最後は、見つけた性質を手がかりに、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「時間的な見方」。

第7回 (放送日:5月21日)

地震

地震のデータを比べて不思議を見つけ、解明の手がかりをゆれの伝わり方の観察から探そう。見つけた決まりで緊急地震速報の謎にも挑戦。「見方・考え方」は「空間的」。

地震の揺れについて様々な現象を比べることで不思議を探す。不思議を解き明かすための手がかりとして、揺れの伝わり方の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「空間的な見方」。

第8回 (放送日:5月28日)

電気抵抗

電気抵抗の不思議を解明するため、手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は見つけた手がかりで新たな謎に挑戦。「見方・考え方」は「比較」。

電気抵抗の不思議について、手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、抵抗が直列・並列の場合の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎について仮説を立てる。見方・考え方のコーナーは「比較という考え方」。

第9回 (放送日:6月4日)

電流と磁界

ワイヤレス充電の不思議を解明するため、手がかりをもとに根拠ある仮説を立てよう。最後は立てた仮説を検証するための実験方法を考える。「見方・考え方」は「関係づけ」。

非接触型の充電器の不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、コイルと磁石を使って電流と磁界の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、仮説を検証する実験プランの立案に挑む。見方・考え方のコーナーは「関係づけという考え方」。

第10回 (放送日:6月11日)

化学変化と質量

燃焼時の質量変化の違いから不思議を見つけ、手がかりとして化学変化での質量変化の決まりを探そう。立てた仮説を確かめる実験も計画。「見方・考え方」は「条件制御」。

ものが燃えるときの質量の不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、固体・液体の化学変化での質量保存の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、仮説を検証する実験プランの立案に挑む。見方・考え方のコーナーは「条件制御という考え方」。

第11回 (放送日:6月18日)

酸化と還元

燃焼の不思議を解明するため、手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は見つけた手がかりで新たな謎に挑戦。「見方・考え方」は「多面的考察」。

花火が水中で燃えるという不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、酸素との結びつきやすさの決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎について仮説を立てる。見方・考え方のコーナーは「多面的考察という考え方」。

第12回 (放送日:6月25日)

葉のはたらき

葉の不思議を解明するため、手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は葉のつくりが特殊な植物の謎に挑戦。「見方・考え方」は「多様性」。

植物のからだと働きの不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、光合成と体のつくりの関係性を見つける。最後は、見つけた関係性を使って、仮説を検証する実験プランの立案に挑む。見方・考え方のコーナーは「多様性という見方」。

第13回 (放送日:7月2日)

刺激と反応

体の反応の不思議を解く手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は陸上競技のフライング判定の謎に挑戦。比較するときに便利な思考ツールも紹介。

動物のからだと働きの不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、刺激と反応の決まりを見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「比較に役立つ思考ツール」。

第14回 (放送日:7月9日)

雲のでき方

雲の不思議を解く手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は飛行機雲の謎に挑戦。関係づけるときに便利な思考ツールも紹介。

雲のでき方の不思議について手がかりをもとに仮説を立てることに挑戦。さらなる仮説の手がかりとして、気圧・気温・湿度との関係性を見つける。最後は、見つけた決まりを使って、身のまわりの謎について仮説を立てる。見方・考え方のコーナーは「関係づけに役立つ思考ツール」。

第15回 (放送日:7月16日)

力と運動

雨粒が地表付近で一定の速度になる不思議に仮説をたてるため、水平と斜面のレールでの物体の運動を多面的に分析。「見方・考え方」は条件制御での「マトリックス」の活用。

雨粒の終末速度の不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、力と運動についての実験結果を多面的に考察し、慣性や等加速度運動の決まりを見つける。最後は、さらに実験を重ねて一段深い多面的考察をし、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「条件制御に役立つ思考ツール」。

第16回 (放送日:8月27日)

力学的エネルギー

地下鉄駅間が水平より下って上る方がエネルギー節約になる不思議。仮説を立てるため、力学的エネルギーを多面的に分析。「見方・考え方」は分類での「Wチャート」の活用。

力学的エネルギーの不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、様々な実験結果を多面的に考察し、運動エネルギーと位置エネルギーの決まりを見つける。最後は、さらに実験を重ねて一段深い多面的考察をし、身のまわりの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「分類に役立つ思考ツール」。

第17回 (放送日:9月3日)

金属イオン

銀イオンの水溶液に銅を入れると電流を流さず銀めっき出来る不思議。仮説を立てるため、金属と水溶液の関係を多面的に分析。「見方・考え方」は比較での「座標軸」の活用。

電気を使わないめっきの不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、金属と水溶液の組み合わせを変えた実験結果を多面的に考察し、イオンへのなりやすさの決まりを見つける。最後は、さらに実験を重ねて一段深い多面的考察をし、イオンへのなりやすさの理解を深める。見方・考え方のコーナーは「順序づけに役立つ思考ツール」。

第18回 (放送日:9月10日)

化学電池

化学電池の不思議に仮説を立てるため、水溶液と金属板の組合せを変えて電池になるか実験し、多面的に分析。「見方・考え方」は多面的考察での「フィッスボーン図」の活用。

電池を分解したときの不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、様々な実験結果を多面的に考察し、化学電池の決まりを見つける。最後は、コストや安全性を含めた一段深い多面的考察をし、「よりよい電池とは?」というテーマに挑む。見方・考え方のコーナーは「多面的考察に役立つ思考ツール」。

第19回 (放送日:9月17日)

遺伝

遺伝情報の伝わり方について仮説を立てるため、遺伝情報をカードにして実験し、多面的に分析。「見方・考え方」は構造化するときに役立つコンセプトマップを紹介。

遺伝の不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、家畜や栽培植物の実験・観察結果を多面的に考察し、遺伝の規則性を見つける。最後は、さらに実験・観察を重ねて一段深い多面的考察をし、品種改良などの謎に挑む。見方・考え方のコーナーは「構造化に役立つ思考ツール」。

第20回 (放送日:9月24日)

金星の見え方

金星の満ち欠けや大きさの変化の不思議について仮説を立てるため、モデル実験を多面的に分析。「見方・考え方」は探究活動を評価するときに役立つKWLチャートを紹介。

金星の満ち欠けの不思議について手がかりをもとに仮説を立てる。手がかりとして、月の満ち欠けを参考にし、金星や地球を動かすモデル実験の結果を多面的に考察し、金星・地球・太陽の位置関係の決まりを見つける。最後は、さらに観察・実験を重ねて一段深い多面的考察をし、金星の満ち欠けについての理解を深める。見方・考え方のコーナーは「振り返りに役立つ思考ツール」。