
子どもたちの学びを止めないために、NHK for Schoolを活用しませんか?
いつもは授業で使うワークシートを、家庭でも使えるようにしました。
家庭でどのように使えば良いのか、
授業とどう組み合わせれば良いのかを示した”指南書”もごらんください。

-
第8回
「ます」と「ました」

-
第9回
おもったこと と 見たこと

-
第10回
うれしくて たのしくて

-
第11回
きゅっきゅっ と ぎゅっぎゅっ

-
第12回
どのくらい大きい?

-
第13回
だから と だけど

-
第14回
これ と それ

-
第15回
こわしたの? こわれたの?


-
-
-
-
-
-
-
-
第8回
ひけないときは?~くり下がりのあるひき算(3桁)~
-
-
-
-
第12回
かけ算 じょうずにつかえる?~かけ算 九九~
-
-
-
-
-
-
-
-
第8回
時速35キロメートルの犯人をさがせ ~速さ~
-
第9回
価格の“からくり”をあばけ ~単位量あたりの大きさ~
-
第10回
分数詐欺のトリックを見やぶれ ~分母が異なる足し算~
-
-
第12回
「四捨五入」の心理トリックに気をつけろ ~がい数~
-
-
第14回
ピザ5/4枚の難問を解け ~仮分数と帯分数~
-
第15回
秘伝のソースを見つけ出せ ~メートル法~
-
第16回
ショッピングTVの手口を探れ ~百分率~
-
第17回
タイヤが残した証拠を解読せよ ~円周率~
-
-


-
第9回
“スーパーマーケット”につれていってくれ!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
第18回
どうして“むかしのモノ”が大切にされるんだ?
-
-
-
-
-
第9回
特色ある地域~地場産業をいかした地域づくり~
-
第10回
特色ある地域~伝統文化をいかした地域づくり~
-
第11回
特色ある地域~自然をいかした地域づくり~
-
第12回
特色ある地域~国際交流をいかした地域づくり~
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
第10回
フランシスコ・ザビエル~キリスト教の伝来・ヨーロッパとの交流~
-
-
-
-
-
-
-
第17回
大久保利通~明治の国づくり(富国強兵)~
-
第18回
板垣退助・大隈重信~明治の国づくり(議会政治)~
-
-
第20回
陸奥宗光・小村寿太郎~条約改正への道のり~


-
第8回
こうする!伝統工芸のいまを伝える~京都府京都市立御所南小学校5年~
-
-
第10回
こうする!“働く”を考える~北海道教育大学附属札幌中学校2年~
-
-
第12回
こうする!商店街を救え~神奈川県横浜市立戸部小学校5年~
-
-
第14回
こうする!大切な自然を守る~兵庫県たつの市立新宮小学校6年~
-