月ごとのプレイリスト

船橋市立市場小学校 教諭 金子 直也 先生のプレイリスト

動画を見るのが習慣づいていますか?今回も授業の予習や復習にとても役立つ動画をまとめました。慣れてきた人は動画を見るだけでなく、考えをノートにまとめながら取り組みましょう!

なぜ電車の音が鳴るのか?なぜボールの色が変わるのか?考えながら動画を見てみましょう!

理科
考えるカラス~科学の考え方~「#5」

なぜ日によって月の形がちがうのでしょうか?自分で予想しながら動画を見てみましょう!

理科
ふしぎエンドレス 理科6年「なぜ月の形がちがう?」

月の形が変わるしくみを、月と太陽の位置をもとに考えてみましょう!

理科
ふしぎエンドレス 理科6年「月の形が変わるしくみは?」

説得力をもって伝えるためには?理由を深くほる方法を一緒(いっしょ)に考えましょう!

国語
お伝と伝じろう「どうしてそう思ったの?」

言葉遊び中心だった俳諧(はいかい)を、芸術文学に高めた松尾(まつお)芭蕉(ばしょう)。作品の意味を考えながら動画を見てみましょう!

国語
おはなしのくにクラシック「おくのほそ道(松尾芭蕉)」

武士が力をもつようになったのはなぜでしょう?ノートにまとめながら動画を見てみましょう!

社会
歴史にドキリ「平清盛~武士の世の中へ~」

源義経(みなもとのよしつね)はみんなもなじみのある牛若丸(うしわかまる)です。平氏を(たお)すためにどのような工夫(くふう)をしたでしょうか?

社会
歴史にドキリ「源義経~源平の戦い~」

拡大(かくだい)縮小(しゅくしょう)の考えを使うと・・・。(たから)の地図の秘密(ひみつ)を考えながら見てみましょう!

算数
さんすう刑事ゼロ「宝の地図をよみとけ~拡大図と縮図~」

暑い日にどのようにしたら(すず)しく過ごせるでしょうか?動画を参考に(ため)して下さい!

家庭科
カテイカ「夏の暑さをイカんせん」

トラブルにならないためにどうすればいいでしょうか?一緒(いっしょ)に考えながら動画を見てみましょう!

道徳
いじめをノックアウト「LINEのトラブルをさけるには?」

効率よく掃除(そうじ)をするにはどうすればいいでしょうか?生活のなかにもプログラミングが(かく)されています!

総合
テキシコ―「#5」

自転車によく乗る人もいると思います。自転車事故を起こすと・・・動画を見てみましょう。

特活
子ども安全リアルストーリー「自転車事故」

たくさん調べた情報をまとめるためにはどうしますか?ふせんを使って情報をスッキリまとめましょう!

総合
しまった!~情報活用スキルアップ~「情報を整理する」

二重とびはポイントを知るととてもとびやすくなります!動画を見て確認(かくにん)しましょう!

体育
はりきり体育ノ介「体作り運動~二重とびに挑戦だ!~」
ページトップへ