月ごとのプレイリスト

宮崎東小学校 教諭 水野 宗市 先生のプレイリスト

みなさんのところは寒いですか。さあ11月、中国の文化、生活の身近な川が起こす洪水(こうずい)、日本の工業、お米のことなど、番組を通してお(うち)でくわしく考えてみませんか。また、「こんなときどうする」・・・友達(ともだち)と意見交換(こうかん)もいいね。

漢文を読んで、言葉や(ひび)きに親しんでみよう!

中国で生まれた漢詩について、番組を通して親しんでみよう。

国語
おはなしのくにクラシック「漢詩「春暁」」

孔子(こうし)とその弟子(でし)()わした言葉・・・
たくさんの格言(かくげん)が今でも生きている。

国語
おはなしのくにクラシック「論語」

川が起こす自然災害(さいがい)洪水(こうずい)」・・・いろんな番組で考えてみよう!

洪水(こうずい)対策(たいさく)・・・どうすればいいのかな・・・?

理科
ふしぎがいっぱい(5年)「川とつきあう」

洪水(こうずい)に対してどんな工夫(くふう)を行ってきたのだろうか。

理科
ふしぎエンドレス 理科5年「洪水を防ぐには」

4つの問題で考えてみよう。

理科
ふしぎワールド「水のめぐみと災害」

こんなときあなたならどうする?・・・友達(ともだち)とも考えてみるといいね!

友だちの気もちとこまったプレゼント・・・
どうする???

道徳
ココロ部「こまったプレゼント」

自由に()ごせばいいのか・・・
決まりが必要なのか・・・どう思う???

道徳
ココロ部「みんなの自由な公園」

お米のことについてくわしくなろう!

おいしいご飯を()くコツは・・・
水をすわせ、火加減(ひかげん)、むらし

家庭科
カテイカ「イカにも「ご飯」は和食のきほん」
ページトップへ