すくレポ

NHK for School を使ったら、どんなふうに使ったかをレポートしてみよう!題して、すくーるレポート「すくレポ!」面白いレポートは、スタッフが取材したり、アワードで表彰したりするよ!

NHK for School

動画クリップの力で日本語学習をより豊かに 特別の教育課程 日本語学習

投稿者

静岡県 沼津市立開北小学校 (Umi 国際室) 生田佳澄さん

対象

小1

なるほ度!
60%
このすくレポを評価する

活動のPR

第1学年JSL国語科「まめ」(学校図書第1学年下p.44~49)の先行学習(在籍学級の授業より先に学習する授業)でNHK for school 「インゲンマメのそだち方」(小3理科 動画)を活用しました。日本語支援を要する子どもたちにとってリライト教材(自作)や教科書に掲載されている写真は、文章の内容の大体をとらえたり、育つ順序を確かめたりすることに有効です。また、自分が育てている「まめ」の観察を通して「土が もり上がって、めが でてきます。」という文について、実感を伴って理解することができます。しかし、「花が さいた あとに、あたらしい まめが できます。」という文については、 理解できません。 子どもたちは、「花がさいたあと、どうやってまめができるのかな。」と疑問をもちました。そこで、一人一台端末で本動画を視聴しました。本動画により、土の中の「まめ」の様子も含め、どのように葉が出て、花が咲き、「まめ」ができるのかという一連の「育つ様子」について短時間に情報を得ることができます。動画視聴により子どもたちに更なる対話が生まれ、「花がさいたあと、どうやってまめができるのかな。」「まめのへそからなにが、でてくるのかな。」などの子どもたちの疑問を解決する手立てになりました。確認したい場面は、各々違います。自分で必要な場面を繰り返し視聴し確認できる本動画は、個に応じた学びに応じることもできました。本動画は、小学校第3学年理科の学習用に作成された動画ですが、小学校第1学年国語科の教材「まめ」の学習における言葉や文章の意味理解にも役立ちました。先行学習だけでなく、学習のまとめにおいても有効です。「まめ」が育つ順序がぐるぐると繰り返すと気付いた子どもたちは、椅子を輪になるように置きながら育つ順序をとらえ、命のつながりを考えました。 本動画は、小学校3年生の理科だけでなく、特別の教育課程の日本語学習用としても、また、あらゆる子どもたちにとっても、言葉の意味理解や概念形成にも役立つ動画です。第3学年理科で学習する時の素地学習にもなります。子どもたちの学びが、スパイラルにつながることも期待できます。

関連すくレポ

    もっと見る