第2学年算数科「かけ算(2)」の第三次(12時間目)において、『さんすう犬ワン』(かけ算 じょうずにつかえる?~かけ算 九九~)を視聴して授業を行った。『さんすう犬ワン』の番組を継続視聴し、悪役カズラーの登場により事件が起こる展開から、算数科の学習に意欲的に取り組むことができた。本時でも、番組(4分16秒~6分50秒)を見て、「同じ数のまとまりをつくってかけ算で求めたらいいのかな?」と解決方法を考え、意欲的に取り組もうとする姿が見られた。
L字型においたシュウマイの数を求めるという課題に対して、児童は学習支援ソフトの発表ノートで配付された図に書き込んだり、式や考えを書いたりしながら、シュウマイの数を工夫して求めた。そして、全体交流の場面では、電子黒板に児童の発表ノートを写し、同時に黒板にも板書しておくことで、考え方の比較を行った。後半、番組(6分50秒~終わり)を視聴し、児童からは出なかった他の考えに触れることができた。紙媒体だと図を動かすことができないが、動画などを活用することで、どう動かして考えたかが分かり、数のまとまりに注目しやすかった。