みなさん!北海道先行放送です。写真の撮影時刻は8:30ですが、放送は先行放送も全国放送も7:30からです。お間違いなく!!
道内の皆さんはきっと今頃「永遠のニㇱパ」をご覧になっていると思うので主に道外の皆さんへ。皆さんは北海道の地名のおよそ8割がアイヌ語に由来していることをご存知でしょうか。私は転勤して来るまで知りませんでした。松本潤さんも今回の作品を通じて知ったと仰っていました。
はじめは難読地名に右往左往しましたが、その理由を知った今ではドライブや取材で訪れる際に地名や、河川、山などの名前を調べるのが密かな楽しみになっています。ちょっとした観光情報として、犬飼いのわたくし瀬田のおすすめをひとつ。いまの時期、ウニを求めて多くの人が訪れる積丹半島にある「セタカムイ岩」に強い関心を抱いております。伝説が心に響いて…。美しい海とおいしいウニを求めていった際にはみなさんもぜひ。
おっと。
やや脱線したので本題に戻ります。
松浦武四郎さんが明治政府に提案した北加伊道。この「カイ」も、アイヌの人たちが自らをそう呼んでいたことに由来するとされています。
北海道の名付け親として知られる武四郎さんがアイヌの人たちに敬意を払い、アイヌの人たちと信頼関係を築いたからこそアイヌ語の音がいまに伝わっているんですね。
平成の大合併で市町村が減ったいまも、各地でその思いは大切にされています。
それを表すように、実は皆さんが手にしている北海道の産品などにも多くのアイヌ語が使用されています。「永遠のニㇱパ」を機に少し感度を高め、松本潤さんも仰っていた「自然と耳に馴染む心地よさ」があるアイヌ語にも注目すると、新たな北海道の魅力に出会えるかもしれません。
まさに「君に、伝えたい」。
知れば知るほどその全てが、ピㇼカです。

さて、次は全国放送です。
ツイッターなどの管理をしているデジタルチームの一角。髷どーもと共に道内の皆さんへの御礼と、全国の皆さんへ引き続きご贔屓のお願いを込めて一礼です。←髷どーも…だいぶムリヤリですがご愛嬌ということで( ̄◇ ̄;)
7月15日の放送時間まで37日。
もうしばらくお待ちください。
そして、道内の皆さん。
以前、ブログで録画を強くオススメした「永遠のニㇱパ」のメイキング番組、ドラマの余韻が去る前にぜひ見直してみてください。きっと何かを感じるはずです。
と、いつのまにか「永遠のニㇱパ」広報大使を勝手に名乗る瀬田でした。
それでは、また(^^)/
(2019年6月7日)