人財育成・
キャリアサポート

NHKでは、働く一人ひとりが、かけがえのない「公共メディア プロ人財」として地域や社会に貢献し、
ともに成長していくため、次のような支援を行っています。

  • 多様な視聴者や地域のニーズを捉えたコンテンツやサービスを創造するため、高い専門性を持ったプロフェッショナルへの成長をサポートします。
  • 能力を最大限発揮し続けるために、誰もが積極的にチャレンジできる環境を整え、自律的なキャリアデザインを支援します。
  • 一人ひとりがいきいきと活躍し、互いの個性や価値観を認め合える組織風土を醸成します。

職員研修

  • 1.新採用者研修

    1-1. 新採用者研修

    「公共メディア プロ人財」としての姿勢やスキルをOJT(職場指導)で伸ばしていくための土台作りを目的として、1~2か月程度行います。講義やグループワークとともに、現場で必要とされるスキルの土台もしっかりと身につけることができます。

    • アナウンサーの新採用者研修(オンライン)
    • 新人たちが考える「目指すべきNHKの姿」の提案書の数々

    1-2.ジョブトライアル(入局1~2年目)

    「公共メディア プロ人財」としての基礎を身につけられるよう、専門性を磨くことはもちろんのこと、多様な現場を経験することで、多彩に活躍できる人財を育成し、柔軟なキャリアプランを描ける基盤を構築します。軸となる業務の専門性を磨きながら、他の専門業務や緊急・災害報道、視聴者コミュニケーションなどの様々な経験を積んでいきます。

    • 札幌放送局での番組制作技術業務トライアル
    • 福岡放送局での緊急・災害報道フィールドワーク

    1-3. 新人層研修

    入局4年目までの職員を対象に年1~2回実施します。入局後の経験を踏まえ、必要な姿勢やスキルをさらに伸ばしていきます。新人層以降も、役割に応じた研修を充実させています。

  • 2.キャリア研修

    キャリアの段階や節目ごとに、歩んだ道を振り返り、今後何をめざすか、そのために何をすればよいかを知り考えるための研修を実施しています。

  • 3.専門スキル研修

    それぞれの専門性に対応した、より高度な知識や技能を学び、実践力を高めるための研修です。特にデジタル業務のスキルを身につけるための研修を充実させています。50以上のカリキュラムがあり、多様な専門性を磨いていくことができます。

  • 4.マネジメント研修

    組織やチームの目標達成を通じ、メンバーの主体的な成長を後押しできるリーダーを育成するため、次世代リーダー層や管理職層を対象にマネジメントスキルの向上を図っています。

  • 5.その他

    さらに高い専門スキルの習得を図るため、各部局で独自の研修やセミナーを多数実施しています。また、全職員が参加できるオンラインによる勉強会が活発で、スキルや学びを共有する組織風土が醸成されています。

キャリアサポートセンター

入局間もない方からベテランの方まで、みなさんが自分の「キャリア」をデザインし
実現していく過程をサポートしていくのがキャリアサポートセンターです。
計画的なキャリアサポートやキャリアチャレンジ制度事務局の役割を担っています。

  • 1.計画的なキャリア
    サポート

    職員一人ひとりのキャリアや成長ステージに応じ、研修やコンサルティングの実施など、計画的なキャリアサポートを行っています。

    人事局とキャリアサポートセンターが連携。キャリアサポートセンターから各部局各放送局の職員一人ひとりに上司向け研修。各部局各放送局の職員一人ひとりからキャリアサポートセンターへキャリア相談。キャリアサポートセンターから各部局各放送局の職員一人ひとりにキャリア研修・キャリアコンサルティング。
    段 階ポイント
    スタートアップキャリアを考える基礎
    キャリア前期
    • 専門性を高める
    • キャリア後期への進路選択の準備
    • 役割の変化 進路の選択
    キャリア後期
    • キャリア後期のビジョンを描く
    • ライフキャリアを考える
    キャリア再構築
    • キャリアの“棚卸し” 自身の強みを知る
    • 意識を変える(マインドチェンジ)
  • 2.キャリアチャレンジ
    制度

    「キャリアチャレンジ制度」は、「社内公募」「派遣制度」(海外・国内・協会内派遣)を再編、一新したものです。チャレンジ精神や成長意欲を尊重し、自律的なキャリア形成やキャリアの複線化を推進しています。

    チャレンジのイメージ:所属部局から派遣先へチャレンジ、派遣先から所属部署へ還元 「現在の能力・スキル×派遣先業務」の具体的なビジョン
    キャリアチャレンジ制度協会内ミッションチャレンジ公募テーマ(ミッション)に応じた人財をNHKグループ内から広く募集する
    ジョブチャレンジ軸足以外の業務への挑戦により自分らしいキャリアを切り拓く
    スキルアップチャレンジ本人のスキルや能力の向上につながる派遣
    外部ソトチャレンジ高い専門性を持つ人財の育成を目的に、「協会外でしか得られない経験・知見・スキル」獲得と、協会への還元を目指す
    ミッションチャレンジ

    2022年度は31件のミッションに、約60名がチャレンジしました。

    • 営業で培った経験を子ども向けイベントで発揮
    ソトチャレンジ

    NHK内では得がたい経験・知見・スキル取得を目的として、国内の企業や海外の大学・研究機関などへの派遣を行っています。

    • ソトチャレンジ先企業の勉強会に登壇する様子
    • ソトチャレンジ先企業の同僚と
      (派遣者上段左から2人目)

自己啓発援助

職員一人ひとりの成長を 「学び」の側面からサポートするために、
知識やスキルの向上を目的とした職員の自発的な学習を支援しています。

資格取得援助
資格取得のための講座受講や試験受験など、自主的な学習に対して経費の一部を助成しています。
語学学習援助
語学講座の受講や語学試験の受験など、自主的な学習に対して経費の一部を助成しています。