NHKさいたまブログ

「ひるどき!さいたま~ず」水曜日。

きょうは、今月から放送が始まった大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をもっと楽しくみるために、時代背景や武蔵武士について、大東文化大学教授の落合義明(あちあい・よしあき)さんにお話いただきました!

220112_thum.jpg

物腰柔らかでとってもお優しい落合先生。ご専門は日本中世史です。

幼い時から歴史が好きで、地元・川越をはじめ、常に地域の視点から研究されてきたそうです。そんな落合先生に、これまで鎌倉時代が扱われた大河ドラマの歴史や、鎌倉時代の基礎、埼玉出身の武士がどう活躍していたかなど、お話していただきました。

たくさん資料を用意していただいたにも関わらず、正直、全然時間が足りませんでした…!(泣)

登場人物も多く、その関係性も複雑な時代ではありますが、ぜひまたディープな部分もお聞きできたらなと思います。   

聴き逃し配信はこちらからどうぞ♪