2021年10月11日 (月)
10/8OA「聴き逃し配信をぜひ! "命を守る かわ知り教室in荒川中"」
先週金曜日のひるどき!さいたま~ずで紹介した熊谷市立荒川中学校での防災教室。聴き逃し配信をより分かり易く聞いていただける写真をご紹介します!
これを見てから聞いていただけたら皆さんの防災知識がより高まります!
1枚目はハザードマップを体感できるタブレット端末で撮影した熊谷市役所。生徒たちが防災教室で実際に使用した端末で撮影してみました。
次の画像は3種類の要素が入っています。
1)日本の川についてのクイズ!「利根川と荒川は世界有数の○〇である」。
3択のうち正解は一体どれだったのでしょうか!?正解は皆さんの耳で確かめてみて下さいね!
2)久下(くげ)にある石碑。
昭和22年のカスリーン台風により堤防が決壊したことを伝えるために設置されました。
3)大雨警戒レベル。避難の判断の目安であり、今年5月に改訂されました。
お年寄りや体の不自由な方は警戒レベル3の段階で避難が必要です。
そしてリスナーの皆さんにもチャレンジしてもらいたいのがこちら!
おじいちゃんの仏壇があるから逃げることが出来ないというおばあちゃん。どんな言葉をかけたら避難してくれるのか。
生徒にも3コマ目の空白に入るひと言を考えてもらいました。
皆さんも下記URLからぜひ投稿してみてください!
https://www.nhk.or.jp/archives/creative/suigai/
ご自身やご家族、そして近所の方々の命を守る行動に繋げていただけたら嬉しいです。
聴き逃し配信はこちらから!
水害から命を守りましょう。