8月4日放送後記 「埼玉の夏、冷や汁で」
「埼玉のめぐみ、いただきます!」のコーナーは、さいたま~ずの母、ファームイン・さぎ山で農業塾を主宰されている、萩原さとみさんでした。
暑くて食欲が落ちる今、また料理をする気分でないそこのあなた!
埼玉にいるのなら、埼玉の郷土料理を食べましょう!レシピは…↓
【冷や汁】
材料(4人分)
・きゅうり…1と1/2本
・青じぞ…6~8枚
・ごま…大さじ3
・だし汁(または水)…適量
調味料
・砂糖…大さじ2
・みりん…少々
・みそ…大さじ4
作り方
1:ごまは炒って、すり鉢でよくすりつぶす。
2:1に調味料を入れて軽くすり合わせたら、だし汁(または水)を少しずつ入れて味をみながらのばす。
3:その葉は食べやすい大きさに刻み、きゅうりはスライサーなどで薄切りにして、2へ入れたらできあがり。
※濃い目の味にしておき氷を入れて冷やして食べてもおいしいです。
※埼玉県ではうどんやそうめんで食べられている郷土料理です。
【南蛮汁】
材料
・ ナス…2本
・ ピーマン…3個
・ 玉ねぎ…1/2個
・ 豚肉…150グラム
・ しょうが…1かけ
・ 干ししいたけ…2枚
・ ごま油…大さじ2
・ めんつゆ…1/2カップ
・ みりん…大さじ3
・ 水…4カップ(椎茸の戻し汁を含めて)
作り方
1:ナスとピーマンは5ミリ位に切り、玉ねぎは薄切りにし、豚肉は一口大の大きさに切る。
しょうがは線切りにする。干ししいたけは水で戻し、戻し汁はとっておく。戻したしいたけは薄切りにする。
2:鍋を熱し、ごま油を入れしょうがを炒めたら豚肉と1の野菜を入れて炒める。少し野菜がしんなりしたら、水とめんつゆ、みりんを入れて煮込む。
3:野菜がやわらかくなったらできあがり。冷めてもおいしいです。
ごま風味、主役は夏野菜。どちらもテッパンのレシピになりそうです。
お試しください!
それから、きょうから始まった「みんなの夏2020」。
最初に登場してくださったのは、県立浦和高校ラグビー部 主将 山際毅雅さんでした。
休校が続き、部活再開後も、ラグビーとは思えないような‟距離を置いた練習”をしてきたそうですが、できないことを嘆くよりも、できることをしてどう強くなるかを考え、部活を行っているそうです。
合宿もなくなってしまった今は、秋の大会に向け、練習と、学校での夏季講習を送っているそうです。
昨シーズンの花園ベスト16という輝かしい成績を目標に、がんばっているみなさん。前を向いているみなさんが、まぶしいです。
ガンバレ!心からエールを送ります。