2021年09月21日 (火)
9/21 オンライン交流報告会(深谷市立岡部小学校・八基小学校)
【さいたま局から】
9月21日(火)藍のたねプロジェクトに参加している4校によるオンライン交流報告会を実施しました。
埼玉県深谷市から岡部小学校と八基(やつもと)小学校が、そして栃木県矢板市立安沢小学校、兵庫県淡路市立学習小学校の4校での交流報告会となりました。
当日の司会はさいたま放送局の泉 浩司アナウンサーがつとめ、ゲストとしてプロジェクトの監修であり、大河ドラマ藍栽培・藍染めの監修の松由拓大さんと根岸誠一さんも参加しました。
岡部小学校は4人の児童が、学校の近くを通る中山道がオリンピック聖火リレーのコースになったこと、とうもろこしやブロッコリーが学校のまわりの畑でたくさん育っていることをはじめに紹介してくれました。
プロジェクトの発表では、大変だった草むしりのことや、個性豊かなトートバックが完成したたたき染めのこと、大河ドラマで見られた渋沢栄一や岡部という地域のことについて詳しく報告くださいました。
岡部小学校では、11月に人暮らしのお年寄りに藍のたき染めのバックをプレゼントするそうですよ。素敵な取り組みですね。
続いて、八基小学校は高学年が進行役を務め、1年生はたたき染め、2年生は生葉染めについて、それぞれ方法と完成した作品を発表してくれました。緑だった色が青色に変わって不思議だったこと、大変だったけど楽しかったことをみんなで紹介してくれました。
そして、最後に八基小学校が作った栄一翁の歌を歌ってくれました!!とっても素敵な歌でした!
岡部小学校、八基小学校のみなさん、ありがとうございました。